オールドフレンズの攻略方法は「まごころ」を効率よく集めること

オールドフレンズは「まごころ」を効率よく集めるかが攻略のポイントといえる。
ゲームプレイした最初はドッグが一匹だけであったり、使える機能も少ないが、ドッグが増えたりできることが増えることでより楽しくなるだろう。
本記事では、基本的な操作方法や攻略方法を画像付きで解説するので、ぜひ最後までチェックしてほしい。
アプリ概要
アプリ名 | オールドフレンズ ~ 犬のゲーム |
ジャンル | ゲーム |
配信日 | 2022年3月29日 |
運営元 | Runaway |
推奨環境 | Android 5.0以上/iOS 12.0以上 |
◎このアプリのオススメポイント |
・会話の選択肢があるので単調なゲームじゃない |
・アプリ上の犬を実際のSNSにアップできる |
・老犬がかわいらしく癒される |
オールドフレンズ ~ 犬のゲームとは?

物語は、アニマルレスキューのボランティアで温かい家族を必要とする老犬と出会うところから始まる。
老犬ホームでシニアドッグのお世話をすることになった主人公が、シニアドッグをなでたり、おもちゃをあげたりして、最高の人生を送らせてあげるゲームである。
シニアドッグは最初は一匹だが、お世話することで貰える「まごころ」を増やすことで新たに迎えることができる。
様々なシニアドッグのしぐさにたまらず可愛いと思うだろう。
レベルを上げることでできることが増えるため、シニアドッグを増やす過程や増えた後の物語も楽しめるはずだ。
オールドフレンズ の操作方法
オールドフレンズの操作方法を5つに分けて紹介する。1.シニアドッグのお世話をする方法

- 撫でる
- おもちゃをあげる
- ごはんをあげる
上記3つはプレイヤーが癒されるだけでなく、「まごころ」が貰えるため積極的に構ってあげると良い。
2.ドッグブログを投稿する方法

- アプリホーム画面の左下アイコンをタップ
- えんぴつのマークをタップ 新しい出来事があると追加される。
- ドッグブログに投稿をタップ
ちなみに、ブログの写真や文章は自動で行われるため、タップするだけでOKだ。
3.家具の設置について

最初は選べる家具は少ないが、レベルが3になるとワークショップから作成できるようになる。
4.SNSへの投稿方法
実際のSNSへの投稿手順は以下の通りだ。- ドッグブログのアイコンをタップ
- 投稿したい写真をタップ
- シェアボタンをタップ
- 右側のアイコンをタップ
- シェアするSNSを選んで投稿
5.フォロワーからドッグコインを受け取る方法

ドッグコインはアイテムの購入に使えるため、定期的に受け取るのが良いだろう。
オールドフレンズの攻略方法

攻略のポイントは先ほど触れたように、「まごころ」を効率よく集めることである。
ゲーム序盤はここで紹介する2つの方法で進めるのが良いだろう。
ドッグのお世話をする

お世話は先ほど触れたように、「撫でる・ごはんをあげる・おもちゃをあげる」だ。
これらをすることでドッグから、まごころを貰うことができる。
ちなみにアプリホーム画面下の左から2番目のアイコンをタップし、「なかよし」を選択することで、次のストーリーまでの必要なまごころを確認できる。
ドッグそれぞれのお気に入りアイテムをあげよう

お気に入りアイテムをあげることで、一定時間貰えるまごころが増える。 ドッグのお気に入りアイテムの確認方法は以下の通りだ。
- アプリホーム画面下の左から2番目のアイコンをタップ
- 「インフォ」をタップ
ただ、お気に入りアイテムは各ドッグごとに異なるので確認しながら行うようにしよう。
攻略まとめ

まとめると
- まごころを集めるためにドッグのお世話をかかさず行う
- 各ドッグのお気に入りアイテムを調べて、まごころを効率よく貰う
- アイテム購入に必要なドッグコインを定期的に貰う
グル~ミ~たちが世界中を冒険!ゆる~く遊べる放置ゲーム

『グル~ミ~のじゃじゃぐまジャ~二~』は、”凶暴×可愛い”の代名詞「グル~ミ~」が世界中を旅するゲームだ。
グル~ミ~(いたずらぐまのグル~ミ~)とは、森チャック氏によるピンク色をしたくまのキャラクター。口元や爪の先に血が付着しているのが大きな特徴となっている。
そんなバイオレンスなグル~ミ~がついにアプリゲームで登場だ!
→【グル~ミ~のじゃじゃぐまジャ~ニ~】攻略法とレビュー|無料スマホゲームアプリの進め方と攻略法・コツ
癒される放置型シミュレーションゲーム『猫とスープ』

猫好きな方におすすめな癒される放置型ゲーム『猫とスープ』。
ねこたちのスープ作りをお手伝いして、ねこたちのコスチュームをアップグレードさせたり森の施設を発展させていくゲームです。
→かわいい猫に癒される『猫とスープ』の遊び方や序盤の攻略方法をご紹介|無料アプリゲームの評価とレビュー
片手で遊べる無料ゲームアプリ総集編

【2022年最新版】縦持ちで遊べるオススメのゲームをジャンル問わずご紹介!
場所も選ばないことから人気の縦持ちゲーム!パズル・脳トレ・RPG・アクション…など幅広いジャンルの縦持ちゲームを、この記事では厳選してご紹介しています!
→縦持ちで遊べるオススメのスマホゲーム30選!片手で遊べる神アプリ総集編【2022年最新版】