
モンスターハンター(モンハン)は、さまざまなハードでシリーズが出ている人気ゲームです。
Nintendo Switchでリリースされたモンハンライズが気になってゲームを遊んでみたいけれど、初心者におすすめの画面設定や・操作設定が分からなくて困っていませんか?
【モンハンライズ】初心者でもおすすめの画面設定・操作設定を紹介しますので、初心者の方は参考にしてみてください。
┗ボタン配置設定
┗感度設定(ジャイロ機能)
┗DISPLAY
┗表示の有無を有りにする
┗カメラ距離を100に設定する
┗自動納刀を納刀しないにする
┗ロックオンカメラをオンにする
┗カメラ設定
■おすすめの画面設定
┗プレイヤーの透過表示
プレイヤーがモンスターの影に隠れた時にシルエット表示してくれる機能です。

プレイヤーの透過表示設定を有効にしておくことで、プレイヤーが大型モンスターの奥に居ても画面が見やすくなるので立ち回りが楽になります。
タイプ1~5で色を白、黒、黄、赤、青に変更できるので、自分に合った色に変更してみましょう。
┗ボタン配置設定
モンハンライズでは、ボタン配置の変更はすべてのボタンで変更できずに、一部のボタン配置のみ入れ替えることができます。
主に変更できるボタンは、L、R、ZL、ZRのボタンの入れ替えができます。
ボタン配置の変更方法は、以下の手順でおこなえます。
+ボタン>システムのオプション>CONTROLS>LとRの入れ替え

┗感度設定(ジャイロ機能)
モンハンライズは、Nintendo Switchのジャイロ機能を設定からオンにすることで感度設定ができます。
ジャイロ機能をオンにすることで、コントローラーの上下で視点を動かすことができます。

コントローラーの上下で視点を動かすことができるので、剣士タイプよりもガンナーや弓などの長距離の武器を使う場合には、便利な機能です。
┗DISPLAY
TVモードでゲームをプレイする時のみ設定可能で、TVモードでの画面の明るさを調整することができます。
少し明るめに設定しておくことで、洞窟内など暗い場所でも画面が明るくなり見やすくなるので、TVモードでプレイする場合には設定しておくのがおすすめです。
┗表示の有無を有りにする
体力とスタミナのゲージ表示やダメージ表示の有無などを有りにするのもおすすめです。
体力とスタミナゲージの表示を有りにしておくと、モンスターとの戦闘時に回復するタイミングなどを考えることができるので、有りにしておきましょう。
また、ダメージ表示を有りにしておくとダメージを稼ぎやすいコンボやモンスターの弱点部位を探すのに役立ちます。
┗カメラ距離を100に設定する
カメラとハンターの距離をこの設定から設定することができます。
デフォルトでは、0に設定されていますが、100に設定することで広く画面を見ることができます。

広く画面を見ることで、戦闘で有利になること間違いなしなので、最大の100に設定しておくのがよいでしょう。
スポンサードリンク■おすすめの操作設定
┗長押しの調整を短いに設定する
長押しの調整は、「短い」に設定しておくのがおすすめです。
「短い」に設定しておくことで、モンスター登場などのイベントスキップやオトモガルクの搭乗時のボタンの長押し時間が短くなります。

┗自動納刀を納刀しないにする
自動納刀の設定は、「納刀しない」に設定するのがおすすめです。

自動納刀を「納刀する」に設定しておくと、しばらく動かない時に自動で納刀されてしまいます。
モンスターと対峙している時に納刀すると、攻撃チャンスを逃すことがあるので、「納刀しない」に設定しておきましょう。
┗ロックオンカメラをオンにする
ターゲットへの注目方式に「ロックオンカメラ」があります。
ロックオンカメラに設定すると、自動でモンスターを画面中心に補足し続けます。

補足したいモンスターは、右スティックを押すことで変更可能で、大型モンスターが複数いる場合でも視点変更がスムーズにおこなえます。
モンスターを選択していない場合は、いつも通りのカメラの使い方ができるので便利です。
┗カメラ設定
カメラ設定で、以下のカメラ設定をしておくのがおすすめです。
画面の揺れで酔いやすい人は、カメラの振動を振動しないに設定しておきましょう。
他のカメラ設定では、「通常時のカメラの速度」を早いに設定するのもおすすめです。
カメラ速度を上げておくことで、色々な場面で有利になるので、慣れるまで大変かもしれませんが、早いに設定しておきましょう。
この記事を書いた人

ライター名:うすしお
本業は配達業で、副業ライターとしてライター業に取り組んでおり執筆歴は、1年半ほどです。好きなジャンルは、サッカーやバスケなどスポーツ系です。便利なアプリや役立つアプリをTikTokで探すのも好きです。好きなゲームは、パズドラやウイイレでプレイ年数は5年と10年以上で学生時代からやっています。
【サンブレイク】フレンド申請のやり方|Switch版

そこで、モンハンライズを遊ぶ中でオンラインで一緒に遊んだプレイヤーやよく遊ぶプレイヤーにフレンド申請するやり方を紹介していきます。
▶【サンブレイク】フレンド申請のやり方・フレンド申請できないときの対処法|Switch版【モンハンライズ】
【サンブレイク】ボイスチャット(ボイチャ)のやり方|Switch版

▶【サンブレイク】ボイスチャット(ボイチャ)のやり方|Switch版【モンハンライズ】
【サンブレイク】名前変更はできる?

▶【サンブレイク】名前変更はできる?オトモの名前は変更可能|Switch版【モンハンライズ】