【入門編】Runkeeperの使用方法、有料版の料金や使った方が良い人について詳しく解説!

スポンサードリンク

Runkeeper(ランキーパー)の使用方法や有料版について解説します!

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ランニング,ウォーキング,GPS,無料,有料版
「Runkeeper(ランキーパー)の使用方法や有料版の詳細が良いかわからない」 このような疑問を持っている方に向けて本記事では、Runkeeper(ランキーパー)の使用方法や有料版の料金、有料版を使った方が良い人について解説します。

ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてみてください。

アプリ概要

アプリ名Runkeeper ランニングもウォーキングも GPS 追跡
ジャンル健康&フィットネス
配信日
運営元ASICS Digital, Inc.
推奨環境Android デバイスにより異なる/iOS 13.7以上
◎このアプリのオススメポイント
・ランニングやスイミングなど10種類以上のアクティビティタイプがある
・目標決めやSNSへの共有でモチベーション維持ができる
・トレーニングの成果を発揮できるイベントが多数開催

使い方

Runkeeper(ランキーパー)の使い方を6つの機能に分けて紹介します。

なお、こちらではランニング時の使い方を紹介します。
サイクリングなど他のトレーニングをする場合は、アプリ起動時の最初の画面下部に出てくる「アクティブ」をタップして項目を変更しましょう。

ランニングを開始~保存までする方法

アプリを起動してからの手順を紹介します。

  1. 画面下部の「スタート」をタップ

    ※この時スマホのGPS機能をオンにしていないと使えない場合があります

  2. ランニングを開始します。



    上記画像のようにタイムや距離が表示されます。
    画面中央のオレンジのマークをタップ後、赤いマークをタップすることでトレーニング終了となります。

    「スタート」や「タイム」をタップしたり、「アクティビティを保存」することで音声が流れますが、画面最初の「音声ガイド」から消去することもできます。
    ちなみに音声ガイドはスマホをマナーモードにしていても流れるので注意しましょう。

  3. ランニングのメモなどを記入して「アクティビティを保存」をタップ

ランニングのデータ確認方法

ランニングのデータを確認する場合の手順は以下の通りです。

  1. アプリ画面最初の上部「三」のマークをタップする

  2. 「ユーザー」を選択
  3. 「週・月・年」ごと、ランニングやウォーキングごとに結果を見ることができます。

バーチャルイベントに参加するやり方

バーチャルイベントへの参加は、以下の手順で進めます。
  1. アプリ画面上部「三」から「レース」をタップ

  2. 参加したいイベントをタップ


    画像のように、参加可能なイベントが表示されます。

  3. ランニングかウォーキングを選択
    ランニングは「5km・10km・ハーフマラソン・フルマラソン」から選択でき、ウォーキングは「3km」を選択できます。

  4. 個人情報の入力などを行い「次へ」をタップする

ランニング結果をSNSにアップする方法

ランニング結果のSNSへのアップ方法は下の手順で行います。
  1. アプリ画面の上部「三」マークから「フィード」を選択する

  2. 画面左下の丸いマークをタップ


  3. 画面右上のシェアボタンをタップ

  4. 画面上部から「写真・マップ・グラフィック」のいずれかをタップ
    シェア方法は、その場の写真を撮影、マップ投稿、グラフィック(kmやタイムなど)の投稿から選択ができます。

  5. 「共有」を選択し、アップしたいSNSを選択
    各SNSの画面でシェアができます。

ランニング中の音声ガイドの設定方法

ランニング中の音声ガイドは、アプリ画面最初の「音声ガイド」から変更が可能です。

音声で教えてくれる項目はタイムや距離、現在の速度など10種類以上から複数選択できます。
例えばタイムでは、1分〜30分の間で設定ができ、経過した時間を教えてくれます。

ワークアウトプログラムの使い方

  1. アプリ画面最初の「三」から「チャレンジ」を選択

  2. 参加したいチャレンジをタップ



  3. 「今すぐ参加する」をタップし5kmの平均タイムを入力して「次へ」を選択
    ワークアウトプログラムは、今現在のトレーニングペースに合わせて改善されます。

  4. 「ワークアウト」を選択し「スタート」をタップ
    選択できるワークアウトをタップし、内容を確認後スタートしましょう。

有料版(Runkeeper Go)について

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ランニング,ウォーキング,GPS,無料,有料版
Runkeeper(ランキーパー)の有料版(Runkeeper Go)の金額や有料版が必要な人について解説します。

有料版の金額は?

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ランニング,ウォーキング,GPS,無料,有料版
金額は下記の2種類です。

  • 4,800円/年
  • 1,200円/月
4,800円の年間契約は月額にすると400円なので、年間契約の方がお得です。 一方、月額課金では7日間のトライアルがあります。

有料版は何ができる?

有料版で追加される機能を3つ紹介します。

  1. 詳細なトレーニングプランの作成
  2. ランニングからマラソンまで、詳細に作成できるようになります。

  3. トレーニングの進捗を詳細に分析できる
  4. 無料版でも進捗管理はできますが、ペースや距離など、よりトレーニングの改善が図れる分析が可能です。

  5. ワークアウトの提案や天候情報からトレーニングプランを作成できる
  6. トレーニングに合わせて提案を受けられたり、天候情報からトレーニングプランを作成できます。

有料版を使った方が良い人は?

有料版を使った方が良い人は、現在行っているトレーニングをさらに向上させたい方でしょう。

先ほど解説したように、有料版では自分だけのトレーニングプランの提案を受けることができたり、詳細な進捗情報の確認ができるためトレーニングの改善や向上をさせたい方は有料版がおすすめといえます。

フィットネスを楽しみながら記録しよう!

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ログイン,ランニング,ウォーキング,GPS
ランニングやウォーキングの記録が測れるフィットネスアプリ「Runkeeper」をご紹介!

【Runkeeperとは?】ランニングやウォーキングの記録が測れるフィットネスアプリを紹介!

【adidas Running(アディダスランニング)】は有酸素運動を継続するためのアプリ

adidas Running,アディダスランニング,ランニング&ウォーキング,アプリ,特徴,登録,使い方,口コミ,無料
adidas Running(アディダスランニング)の使い方や特徴をご紹介!

『adidas Running(アディダスランニング)』の使い方や特徴を解説!|無料スマホアプリのレビューと評価

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[便利アプリ]優秀なおススメアプリ