「メモアプリ」カテゴリーアーカイブ

『自分で作る単語帳 WordHolic!』の概要や使い方を紹介。|無料スマホ単語帳アプリのレビューと評価

スポンサードリンク

読み上げもしてくれる「自分で作る」単語帳アプリ『WordHolic』

自分で作る単語帳 WordHolic!,WordHolic,使い方,読み上げ,忘却曲線,無料,単語帳,アプリ,レビュー,評価
「自分に必要な単語だけ記載してある単語帳がほしい」
「耳からでも単語が覚えられるアプリがほしい」
「写真などで視覚的にも覚えていきたい」

そんな人にオススメなのが『自分で作る単語帳 WordHolic!』です。
あなたにピッタリな単語帳をカンタンに作れますよ♪

■自分で作るから効果的!
覚えたい単語をカンタン登録。
タップすればすぐに単語を入力できます。
裏面には意味や読み方だけでなく、自分が必要な情報も好きに入力できますよ。
たとえば「Hello」の裏には「やぁ・こんにちは」といった意味の他に、「電話での呼びかけにも使用」といったメモも書き添えられます。

また画像も登録可能。視覚的に暗記ができますよ。
街なかや旅先で見たものを写真に撮って、単語として覚えるといった使い方もできます。

自分で作る単語帳 WordHolic!,WordHolic,使い方,読み上げ,忘却曲線,無料,単語帳,アプリ,レビュー,評価
■読み上げ機能あり
『自分で作る単語帳 WordHolic!』にはiOS:29言語、Android:24言語対応の単語を読み上げる機能があります。
スマホの画面を見られない時でも、音声で学習ができますよ。
音楽と同時に音声を流せるので、ノリながら記憶するのが好きな人にもバッチリです!

自分だけの単語帳を作れる『自分で作る単語帳 WordHolic!』。
暗記学習の質がグッとあがりますよ♪

◎『WordHolic』のオススメポイント
・自分の必要な単語や意味、コメントを登録できる単語帳
・写真や画像も登録できる。視覚からの暗記に便利!
・単語の読み上げ機能あり。音楽を聞きながらも音声を流せる
・バックアップ機能やインプット機能もあるので機種変更時も安心
◎『WordHolic』のアプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・教育/学習/単語帳
・リリース日 ・2019年
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・あり
・開発元 ・Langholic Ltd.

『自分で作る単語帳 WordHolic!』の使い方

単語帳の作成、使い方をご紹介します。

単語カードの登録

自分で作る単語帳 WordHolic!,WordHolic,使い方,読み上げ,忘却曲線,無料,単語帳,アプリ,レビュー,評価
作成したフォルダを開いて「新規作成」をタップ。

自分で作る単語帳 WordHolic!,WordHolic,使い方,読み上げ,忘却曲線,無料,単語帳,アプリ,レビュー,評価
表面には質問、裏面には回答を入力します。
画像の追加やコメントの入力も可能です。

「音声言語を設定」から任意の言語を選択すると、読み上げ音声を再生できるようになります!
最後、保存をタップで登録できます。

単語カードの使い方

表面(質問)のカードをタップすると裏面(回答)が表示されます。

チェックアイコンの「暗記ボタン」は、覚えたと思ったらタップしましょう。
復習すべきタイミングを自動で管理してくれる基準になります。
メニューの「継続復讐(忘却曲線対応)」から暗記基準回数、復習サイクルを変更できます。

「スライドショー・メニュー」の再生をタップすると自動で単語カードをめくって読み上げてくれます!

暗記テスト

自分で作る単語帳 WordHolic!,WordHolic,使い方,読み上げ,忘却曲線,無料,単語帳,アプリ,レビュー,評価
『WordHolic』は画面右上の「テスト」またはメニューから、「暗記テスト」ができます。
テストのモードは自分で細かく設定できますよ。

自分で作る単語帳 WordHolic!,WordHolic,使い方,読み上げ,忘却曲線,無料,単語帳,アプリ,レビュー,評価
対象のフォルダ(単語帳)から、質問が表示されるので回答を入力してテストを行います。
出題された単語に対して「分からない」「自信なし」「完璧」を選択。

自分で作る単語帳 WordHolic!,WordHolic,使い方,読み上げ,忘却曲線,無料,単語帳,アプリ,レビュー,評価
テストが終了すると円グラフで確認することができます。

『WordHolic』は、他にも単語帳を他の人と共有できたり、パソコンで作成したデータをインポートできたりと機能が豊富。
試験や資格の勉強にとっても役立つ単語帳アプリです。

『自分で作る単語帳 WordHolic!』 の口コミ・評価

2022年7月現在『自分で作る単語帳 WordHolic!』のApp Storeの評価は、6.6万件のレビューで★4.7。
GooglePlayの評価は、3410件のレビューで★4.5と高評価です。

実際のレビューを見ていきましょう。

◎『WordHolic』のユーザーレビュー
・ 暗記と黙読が苦手だけど、これは読み上げてくれるし、文章を目で追いながら、音声を聞くので覚えやすい。 また、ブックマーク機能で覚えた物と覚えていないものの再生機能があるので、覚えていないものに絞って暗記することができる。
・無料と思えないほど機能が充実していて感動しました。特にテスト機能が良いです。
・まったく勉強しない子どもの為に、自動で読み上げもしてくれる単語帳ないかな?とインストール。 思ってた以上に機能が充実しています。
・初めて単語アプリを使ったので他との比較は出来ませんが、とても使いやすく、少しの空き時間でも単語の勉強ができるので満足してます!もっと早く使えば良かった〜!

【Duolingoで英語学習】の魅力や使い方、ユーザーレビューを紹介します!

Duolingo,デュオリンゴ,アプリ,無料,有料,英語学習,外国語,使い方
「単語・文法・発音」をゲームで学習できるアプリ『Duolingo(デュオリンゴ)』をご紹介!

【Duolingoで英語学習】無料で外国語を学ぼう!4カ国が学べる英語学習アプリを紹介!

世界最高レベルのAI翻訳を無料で利用できる翻訳アプリ

翻訳,deepl翻訳,翻訳,翻訳アプリ,カメラ,使い方,通訳,無料,スマホ,アプリ,deepl pro,有料版
世界最高レベルのAI翻訳を無料で利用でき、英語や日本語を含む28言語を翻訳できる『DeepL翻訳』をご紹介!

『DeepL翻訳』の使い方やカメラ機能も紹介|無料スマホ翻訳アプリのレビューと評価

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[無料&便利アプリ]優秀なおすすめアプリ

『nicody(ニコディ)』の概要や使い方、旅のしおり作成を紹介。|無料の旅行計画アプリのレビューと評価。

スポンサードリンク

もう旅行計画で揉めない! みんなで使える旅のしおりアプリ

nicody,ニコディ,旅行計画,旅のしおり,共有,共同編集,使い方,アプリ,無料,旅行,観光
楽しいはずの旅行。
ちゃんと行先や行程決めたいのに、上手くまとまらなくてケンカになっちゃった(泣)
案外ありがちです。

『ニコディ』は旅行メンバーと共有して旅のしおりを作れるアプリ。
みんなの意見をまとめておけるので、計画が立てやすいんです。

いろいろなアプリを行ったり来たりしなくても、このアプリで観光スポット探しから行程作りまでできちゃいますよ。

■意見がまとまりやすい!
たとえばチャットアプリで行きたいところを話していても、話が脱線したりして意見がまとまりづらいですよね。
『ニコディ』では共有メンバーの行きたい場所をアプリ内にまとめておけます。

目的地までにかかる時間なども『ニコディ』では自動計算してくれるので、みんなが行きたい場所の中から旅行の行程を組みやすいです。

nicody,ニコディ,旅行計画,旅のしおり,共有,共同編集,使い方,アプリ,無料,旅行,観光
■旅行中もラクチン♪
タップで「地図」「観光スポット」の詳細を切り替えられるので、いちいち他のアプリを行き来する必要がありません。
まさに「旅のしおり」として、このアプリだけで旅行を楽しめます。

旅行の後はトラベルノートとして、いつでも旅行を振り返られます。 計画段階から旅行の後まで。『ニコディ』で大切な思い出として残しておきましょう!

◎『nicody(ニコディ)』のオススメポイント
・「旅のしおり」として、旅行に行くメンバーで共有できるアプリ
・旅行メンバーの「ここ行きたい!」をまとめておける
・目的地までの経路・時間を自動計算して表示。行程はカンタンに入れかえられる
・「地図」「行程表」「観光スポット」をタップだけで切り替え!
◎『nicody(ニコディ)』のアプリ情報 概要
・価格 ・無料
・ジャンル ・旅行
・リリース日 ・2021年
・対応機種 ・iPhone
・課金要素 ・なし
・開発元 ・You.JAPAN Inc.

『nicody(ニコディ)』の使い方・旅のしおり作成方法

「+新規作成」をタップして旅のしおりを作成します。

nicody,ニコディ,旅行計画,旅のしおり,共有,共同編集,使い方,アプリ,無料,旅行,観光
nicody,ニコディ,旅行計画,旅のしおり,共有,共同編集,使い方,アプリ,無料,旅行,観光
概要(行き先・日にち)、メンバー(人数・間柄)、予算、旅行名を入力。
間柄は友達以外にもカップルや家族、一人旅も選べます!
最初の設定は後からでも変更できるので、未定な場合はスキップしましょう。

nicody,ニコディ,旅行計画,旅のしおり,共有,共同編集,使い方,アプリ,無料,旅行,観光
入力が終わったら次へをタップ。
お洒落な旅のしおりが作成されました!

行程表

nicody,ニコディ,旅行計画,旅のしおり,共有,共同編集,使い方,アプリ,無料,旅行,観光
「+スポット」をタップすると目的地を検索、追加できます。
追加した目的地の間に「メモ・移動」を追加すると経路時間を自動計算してくれます。
車、公共交通機関、徒歩と選べるのでとっても便利です!

地図

nicody,ニコディ,旅行計画,旅のしおり,共有,共同編集,使い方,アプリ,無料,旅行,観光
行程表で追加した目的地が地図上で確認できます。
位置情報をオンにして使うこともできますよ。

メモ

行程表のメモとは別のメモ機能が付いています。
持ち物リストや旅行メンバーと相談したことなどメモに残しておけますよ。

旅のしおりを共有

nicody,ニコディ,旅行計画,旅のしおり,共有,共同編集,使い方,アプリ,無料,旅行,観光
「メンバーを招待」から招待リンクを共有することで、旅のしおりを共同編集することができます。

『nicody(ニコディ)』はAndroidでも使える?

2022年7月現在『nicody(ニコディ)』は、Androidは未提供です。
共同編集の機能は、iOSのみ対応なので注意しましょう。

『nicody(ニコディ)』の口コミ・評価

2022年7月現在『nicody(ニコディ)』のApp Storeの評価は、1,045件のレビューで★4.6と高評価です!
実際のレビューを見てみましょう。

◎『nicody(ニコディ)』のユーザーレビュー
・修学旅行感があって楽しい 全体的にとても良いアプリだと思います。友達と一緒にわいわい入力するのが楽しいです。
・旅行先の名物スポットが一覧で出てくるのが、めんどくさがりの自分にとってはすごくいいなと思いました!自分が知らなかった旅行先の情報を簡単に収集できるので、勝手に旅行の予定が充実していきます。
・旅のしおりは、旅行ごとに作成できるので、旅行を振り返るのにも使えるので、とても気に入ってます!
・これまで使っていたメモアプリとは違って、感覚的に予定を把握しやすいです♪なにより仲間と旅のしおりを作れるというのが嬉しい◎持ち物リストを作ったり、役割分担を記録したり。とにかく便利!いつか行きたいな、と思ったときに保存しておくと、実際旅に出るときすぐに予定を立てることもできそう!旅行に行った後も、思い出として振り返るのもいいですね^^

友達や家族と「シェア買い」でお得に商品をゲットできる新世代アプリ♪

カウシェの使い方と購入の流れ
『カウシェ』は友人や他のカウシェユーザーと共同購入(シェア買い)することで、通常の価格よりもお得に購入できるサービスです。

下記の記事では『カウシェ』の詳細を紹介しています!

【カウシェ】使い方と購入の流れを紹介|無料スマホアプリのレビューと評価

大型連休や帰省に便利な旅行アプリ特集

旅行アプリ,旅行,GW,持ち物,goto,役立つ,アプリ,便利,おすすめ,予約,ルート作成,思い出
旅行は楽しい反面、準備することや事前に調べておくことが多すぎますよね! そんなときは、旅行アプリにおまかせ!

旅行前・旅行中・旅行後にスマホに入っていたら役立つこと間違いナシのアプリをご紹介!

【最新版】旅行に役立つ便利なおすすめアプリ特集!計画や予約、ルート作成や思い出整理も|旅で便利な無料アプリを厳選

女性の支持が多い便利アプリ特集!

スマホ,アプリ,女性,大人,30代,40代,生活,便利
【大人の女性必見。】便利アプリを徹底レビュー。生活がお得になるアプリや仕事に役立つアプリなど。20代~50代以上など様々な年代の支持を集める持っておくべきアプリ特集。ニュースや健康管理、生活に役立つ節約アプリや、お得なクーポンアプリの特集。iPhone/Androidユーザー注目。

大人の女性におススメのアプリ特集。スマホに入れておくべき人気アプリをレビュー。|便利アプリ30選

簡単日記アプリ『引き出し日記』の概要や使い方をご紹介|無料スマホアプリのレビューと評価

スポンサードリンク

簡単つぶやき日記アプリ『引き出し日記』

引き出し日記,つぶやき日記,アプリ,無料,使い方,引き継ぎ,機種変更,ラベル,日記,メモ
『引き出し日記』はSNSのようなつぶやき感覚で書ける日記アプリです。
使い方はとっても簡単なので、移動中やふとした瞬間に記録できます。
メモや一言日記にも使えて便利!

記録した日記は自分だけのタイムラインで表示されます。
ラベルや検索機能があるので、振り返りたい日記もすぐに見つかります!

引き出し日記,つぶやき日記,アプリ,無料,使い方,引き継ぎ,機種変更,ラベル,日記,メモ
『引き出し日記』は、テーマカラーの変更やパスワード設定など様々なカスタマイズも可能。

独り言のように気軽に書けるので、日記が苦手な人にもおすすめです!

◎『引き出し日記』のオススメポイント
・つぶやき感覚で日記が書ける
・ラベルや検索機能で振り返りやすい!
・テーマカラーやフォントなどカスタマイズ可能。
・パスワード機能で安心して使える。
◎アプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・日記/メモ
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・あり
・開発元 ・Yoshihiko Uchida

『引き出し日記』の使い方

『引き出し日記』の使い方はとっても簡単!

引き出し日記,つぶやき日記,アプリ,無料,使い方,引き継ぎ,機種変更,ラベル,日記,メモ
▲カレンダー画面の「+」ボタンをタップ!
文字入力の他に、写真や録音の追加もできます。

引き出し日記,つぶやき日記,アプリ,無料,使い方,引き継ぎ,機種変更,ラベル,日記,メモ
▲日記はタイムライン形式で表示されます。
書いた時刻も表示されて1日に何回でも書けるので、つぶやき感覚で日記を記録できます。

引き出し日記,つぶやき日記,アプリ,無料,使い方,引き継ぎ,機種変更,ラベル,日記,メモ
▲ラベルマークからラベルを追加できます。
ラベルは「料理」「旅行」「体調」など自由に作成することができます。
後から日記を振り返る時、分類ごとに見れるので便利です!

検索からキーワードを入力して日記を見つけることもできます。

引き出し日記,つぶやき日記,アプリ,無料,使い方,引き継ぎ,機種変更,ラベル,日記,メモ
▲設定画面から背景やテーマ―カラー、フォントを変更できます。
パスワードも設定できるので安心です。

引き継ぎはできる?

引き出し日記,つぶやき日記,アプリ,無料,使い方,引き継ぎ,機種変更,ラベル,日記,メモ
『引き出し日記』は設定画面の「データの管理」から、バックアップファイルを作成することができます。
機種変更などで引き継ぎをしたい時、作成したファイルを読み込むことでデータを復元することができます。

作成したファイルは端末のストレージなどに保管しておきましょう。

広告の非表示方法

『引き出し日記』は動画広告を1回視聴すると、24時間広告が非表示になります。
また有料プランに入ることで動画広告を見なくても広告を非表示にできます。

『引き出し日記』は無料でご利用できるので、使いながら有料プランにするか検討してみてください!

『引き出し日記』の口コミ・評価

『引き出し日記』は2022年6月現在、Googleプレイストアの評価は 630 件のレビューで★4.4です。
App Storeの評価は 883件のレビューで★4.7
です。

実際のレビューを見ていきましょう。

◎『引き出し日記』のユーザーレビュー
・つぶやき感覚として投稿するもよし、 まとまった投稿するもよし、 文字制限のない呟きができる TL形式の日記アプリは本当にありがたすぎる。 外見もイマドキらしく丸みのあるフォルムで、 その上フォントも変えられる…!全てが可愛くて気分が上がって、 アプリを開きたくなる
・このアプリに出会えてよかったです 十数個のいろんな日記アプリを試してこちらにたどり着きました!
・自分だけの引き出しになってくれて、とても便利なアプリです。ラベルを作ってフィルタリングすることができるので、やりたいことや好きなこと、考えたことなどを気軽に書いてラベリングしておくだけで、そのテーマをまとめて見返すことができ、覚えきれない自分のことをメモできるのでとても気に入っています。
・色々な日記アプリを試してみましたが、しっくり来ず半ば諦めておりましたが、こちらのアプリを試しにインストールしてみたところ、バックアップ機能があり、シンプルなデザインで見やすく、すぐに書くことも出来、写真も簡単に選択出来るので機種変したら必ず引き継ぎたいアプリの一つとなりました!

円グラフで予定を確認!無料のスケジュール管理アプリ『一日予定表』

一日予定表,スケジュール管理,アプリ,無料,円グラフ,日記,ウィジェット,同期,使い方
1日の予定を24時間の円グラフで管理するスケジュール管理アプリ『一日予定表』をご紹介!

スケジュールアプリ『一日予定表』

学生から社会人まで使える『集中|勉強・仕事用タイマー』

集中 - 勉強・仕事用タイマー,タイマーアプリ,管理アプリ,タイマー,集中,勉強
勉強や仕事で集中できない悩みを抱える方におすすめな『集中|勉強・仕事用タイマー』をご紹介!

【タイマーアプリ】『集中|勉強・仕事用タイマー』集中力を高めたい方に。

日記アプリ『毎日まめ』の使い方を解説|無料生活アプリの評価とレビュー

スポンサードリンク

アイコンをタップするだけ!簡単な日記アプリ『毎日まめ』

毎日まめ,アプリ,日記,使い方,評価,レビュー,バックアップ,プレミアム,有料,無料
日常を手軽に残したい方におすすめな『毎日まめ』
数回アイコンをタップするだけの簡単な日記アプリです。
今まで日記なんて続いたことがない…という方にもおすすめです!

『毎日まめ』は、今日一日の自分の気分(気分まめ)と活動のアイコンを選択して記録します。
アイコンの他に写真一枚、一行日記、睡眠時間も記録することができますよ!

月別カレンダーから自分の気分の流れを一目で見ることができます。
気分の流れや睡眠時間をレポートでも確認することができます。
ロック機能もあるので、安心して使えます!

デザインも可愛くてシンプルだから使いやすい!
『毎日まめ』で気楽に日記をはじめてみましょう!

◎このアプリのオススメポイント
・アイコンをタップするだけの簡単日記!
・自分の気分の流れが一目で分かる!
・睡眠時間の記録もできる!
◎ユーザーレビュー
・毎日のタスクをボタンをタップするだけで何が出来たか分かるので気に入っています! アイコンでまとめられていて、尚且つタップすると詳細が文字で表示されるので分かりやすいです。
・三日坊主の自分でも続けられています。自分の睡眠時間や感情も記録できるのでとてもおすすめです。
・めっちゃ飽き性、めんどくさがり屋、忘れん坊、三日坊主、、、、、日記なんて続いたことがないような私でも続きました〜!!!!通知も設定出来て、毎日通知が来て思い出させてくれます。

『毎日まめ』の使い方

毎日まめ,アプリ,日記,使い方,評価,レビュー,バックアップ,プレミアム,有料,無料
▲「暦」のカレンダー画面から記録をつけることができます。
記録したい日付をタップ!

毎日まめ,アプリ,日記,使い方,評価,レビュー,バックアップ,プレミアム,有料,無料
▲「気分まめ」と「活動アイコン」をタップして記録をつけます。
活動アイコンは、天気・人・学校・カップル・食事・嗜好品・健康・家事・美容・職場・感情・趣味・外出の項目があります。

左上のボタンから独自のアイコン名を作成することもできますよ!
項目は全部選択する必要はありません。記録したい内容だけ選択しましょう!

毎日まめ,アプリ,日記,使い方,評価,レビュー,バックアップ,プレミアム,有料,無料
▲「睡眠(就寝時間・起床時間)」「今日の写真(1枚)」「一行日記」も追加できます。
入力が終わったら作成完了をタップ!

毎日まめ,アプリ,日記,使い方,評価,レビュー,バックアップ,プレミアム,有料,無料
▲その日の気分が一目で確認することができます。

タイムライン

毎日まめ,アプリ,日記,使い方,評価,レビュー,バックアップ,プレミアム,有料,無料
記録した日記をタイムライン画面から一覧で確認することができます。
この画面からでもメモのアイコンをタップして記録を編集することができます。

分析レポート

毎日まめ,アプリ,日記,使い方,評価,レビュー,バックアップ,プレミアム,有料,無料
記録した日記を分析したレポートの確認ができます。
レポートは「気分推移グラフ」「気分分布」「アイコンランキング」などがあります。
「睡眠分析」で平均睡眠時間を確認することもできますよ!

バックアップ機能はある?

毎日まめ,アプリ,日記,使い方,評価,レビュー,バックアップ,プレミアム,有料,無料
『毎日まめ』は、無料版だとバックアップ機能がありません。
ですが、有料版「プレミアム」に入ると「バックアップ/復元」ができるようになります。

プレミアムバージョンでは他にも「広告削除」「深い報告書(高度なステータスが見れるようになる)」などのサービスがあります。
全ての機能を使い続けたい方は、有料版をおすすめします!

プレミアム体験

『毎日まめ』は、アプリをインストールすると「プレミアム体験」が開始し、7日間は有料版を使うことができます!

7日後には自動で無料版に変換されるので、勝手に決済されることはありません。安心して使うことができます!

かわいいデザインの時間割アプリ『Fulltan』

Fulltan,フルタン,時間割,アプリ,大学生,,アプリ,おしゃれ,時間割アプリ,新社会人
かわいいのにシンプルで使いやすい時間割アプリ『Fulltan』をご紹介!
『Fulltan – 時間割アプリ』の使い方をご紹介

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[便利アプリ]優秀なおススメアプリ

無料スケジュール管理アプリ『TickTick 』の基本的な使い方|ToDoリスト、ポモドーロタイマー

スポンサードリンク

スケジュール管理アプリ『TickTick』とは?

TickTick,タスク管理,習慣,ToDoリスト,カレンダー,ポモドーロ,使い方,無料,アプリ
シンプルで効果的なToDoリスト&スケジュール管理アプリ『TickTick』

タスク管理が上手く出来ずお悩みの方は是非試してみてください!
仕事や勉強、趣味など様々な場面で使用できます。

■TickTickは嬉しい機能が満載
・PCやiPadと同期可能。いつでもタスク管理ができる
・ウィジェット機能で簡単にタスクやメモにアクセスできる
・タスクをリストやタグごとに分けて整理できる
・ポモドーロタイマー機能で作業の集中力をサポート

…など、スケジュール管理に必要な機能が全て揃っています!

◎ユーザーレビュー
・最高のアプリです。 todoリストで毎日の仕事が管理できるし、ポモドーロタイマーで生産性を維持することも容易です。
・無料版でもリストのフォルダ分類やタスクの優先度など、十分な機能が利用でき、とても良い。 習慣を管理する機能やカレンダーなども使いやすくて良い感じ。

基本的な使い方

『TickTick』をインストールして開くとアカウント登録の画面が表示されます。
アカウント登録をすると他の端末と同期できるようになります!

タスクの追加

TickTick,タスク管理,習慣,ToDoリスト,カレンダー,ポモドーロ,使い方,無料,アプリ
「+」ボタンをタップして新しいタスクを作成します。
カレンダーのアイコンから「時刻」「リマインダー」「リピート」を設定できます。
リピートでは毎日、毎週、毎月などの繰り返しタスクを設定できます。

TickTick,タスク管理,習慣,ToDoリスト,カレンダー,ポモドーロ,使い方,無料,アプリ
旗のアイコンから高、中、低と「優先度」を設定できます。
タグアイコンからタグを入力、受信トレイの「リストを追加する」から新規のリストを作成できます。目的別でタスクを分けて整理できるので便利です!

送信ボタンを押すとタスクの追加が完了します!

TickTick,タスク管理,習慣,ToDoリスト,カレンダー,ポモドーロ,使い方,無料,アプリ
タスクが完了したらチェックしましょう!
完了したタスクはグレーアウトされます。

タスクの編集と確認

TickTick,タスク管理,習慣,ToDoリスト,カレンダー,ポモドーロ,使い方,無料,アプリ
追加したタスクをタップすると、タスクの編集が可能になります。
メモの記入や画像・リンクの挿入、サブタスク追加などができます。

カレンダーの画面では、追加したタスクを確認することができます。
カレンダーの画面の「+」ボタンからもタスクを追加できますよ!

ポモドーロタイマー

『TickTick』には、時間管理術のひとつであるポモドーロ・テクニックを実践できるポモドーロタイマーの機能があります。
デフォルト状態だとポモドーロタイマーは無効になっているので、設定から有効にしましょう!

TickTick,タスク管理,習慣,ToDoリスト,カレンダー,ポモドーロ,使い方,無料,アプリ
まず設定画面からタブバーを選択します。
次にフォーカスのスライダーバーをオンにすると、ポモドーロタイマーが使えるようになります。

タイマーを使い、25分間の作業と5分間の休憩を繰り返します。
集中して作業したい時は、是非試してみてください!

設定画面では、着せ替えの変更もできます。
ダークモードも対応しており、プレミアムサービスに入るとシーズンにあった着せ替えも変更可能になります!

円グラフで予定を確認!無料のスケジュール管理アプリ『一日予定表』

一日予定表,スケジュール管理,アプリ,無料,円グラフ,日記,ウィジェット,同期,使い方
1日の予定を24時間の円グラフで管理するスケジュール管理アプリ『一日予定表』をご紹介!
スケジュールアプリ『一日予定表』

体調管理アプリ『頭痛ーる』低気圧や台風時による頭痛持ちの人は必見!使い方や評判を解説!|無料アプリのレビュー

スポンサードリンク

天気による体調不調を予測してくれる便利アプリ

「低気圧で頭や腰が痛い」「体がだるい」「気分が落ち込む」それ、もしかして「気象病」による不調かもしれません!

そんな悩みを抱える方にオススメなのが『頭痛ーる』
気象予報士が考案した気圧予報に基づき、体調管理をしてくれるアプリです。

自分の住んでいる市区町村を登録すると、痛みが起こりやすい日時を気圧グラフで確認することができます。
一時間毎に、わかりやすい気圧予報グラフで不調を予測・確認できますよ♪

予測ができると先回りして様々な予防・対策を打てるのでとても便利です!

また、どのような気象条件で体調不良になったかをメモできるので、 自分自身の体調不良の傾向がわかり、体調管理に役立ちます!
◎このアプリのオススメポイント
・体調不良を予測してくれるので対策しやすい
・現在地情報で気圧グラフを確認できる
・メモ機能で自身の体調不良の傾向がわかる
◎ユーザーレビュー
・頭痛ーるを使い始めてから自分の体調が可視化できてとても助かっています。 気圧の具合で頭痛から関節痛や吐き気まで起こすため、注意度がわかるのも有り難いです。
・現在、40代前半の男です。無料コースを使用しています。30歳前から頭痛が頻発し、かかりつけ医からは群発型と診断されている状態です。自分の頭痛の予兆と気圧の変化の相関が見える化して早めの対応が出来ています。
・私は、不意に来た痛みに対してアプリを見ながら状況的にひどくなりそうな時は薬を、早めに飲んだり、なんで今回は反応しなかったんだろうとか地域的に早く反応出てる時期 又台風の時はhPaの数値も見ながらこの数値なら大丈夫とか 外出時の薬携帯を増やしたり調整しています。

使い方やアプリの概要

『気圧グラフ』の見方

『頭痛ーる』でまず、一番見るべき場所は「気圧グラフ」です。
気圧の上下の変化を4種類のアイコンでわかりやすく表示してくれます。
どの時間帯に気をつければいいのか一目瞭然なので、とても見やすい!

頭痛ーる,頭痛,予測,体調管理,当たらない,片頭痛,天気,低気圧,アプリ
爆弾のアイコンの「警戒マーク」の時間は、最も気圧による体調の変化が起こりやすいと言われています。この時間よりも前に薬を用意したり、体を休めることをオススメしているようです。

この気圧グラフは、無料版だと32時間分を確認することができます。不調が起こりやすいタイミングを、気圧グラフで事前に確認しておきましょう!

『痛みノート』で体調記録

頭痛ーる,頭痛,予測,体調管理,当たらない,片頭痛,天気,低気圧,アプリ
どのような気象条件で体調不良になったかを記録できる『痛みノート』があります。
痛みの度合いや飲んだ薬を記録することができます。
記録を続けることで自身の傾向がわかり、体調管理に役立ちますよ!

『頭痛ーる』は当たる?

頭痛ーる,頭痛,予測,体調管理,当たらない,片頭痛,天気,低気圧,アプリ
筆者は実際に愛用しているのですが、かなりの確率で当たっていることが多いです!
実際には「頭痛いな~」と思ったときに『頭痛ーる』を開くとだいたい「警戒マーク」が表示されているんです…!※個人の意見です。

しかし、公式サイトにも記載されていたのですが、人によって気圧の変化に対して、早め・遅めに影響を受ける方もいるらしく、体調不良が続く場合は医療機関の受診も検討したほうがいいかもしれません!

あくまで『頭痛ーる』は予測機能ですので、便利機能としてお使いください!

無料で便利機能が搭載!気象情報アプリ「Windy.com」

無料,天気予報アプリ,アプリ,Windy.com,使い方,課金,解説,天気
基本無料で使える天気アプリ 「Windy.com」の使い方、課金について紹介します。

主に 「サーファー・釣り人・スカイダイバー」などさまざまな職業や趣味を行う人に人気です。天気の正確性から、各国政府や救護チームなどにも利用されているほど。しかも、基本無料でさまざまな細かい機能が使えます。

【気象情報アプリ】Windy.comの使い方・課金について丁寧に解説

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[便利アプリ]優秀なおススメアプリ

idraft by goo(アイドラフトバイグー)スマホで文書作成の手助けに!言い間違い校正や類義語検索も。

スポンサードリンク

校正や辞書機能など!文章作成idraft by goo(アイドラフトバイグー)

この文章、正しい日本語に校正できますか?
「新事実が明るみになる」

普段スマホでサクッと入力する文章、ちょっとした誤字や脱字・間違った言い回しなどはSNSに投稿した後に他人から指摘される事もありますよね。

スマホで文字を入力している際に、文章の構成や誤字脱字、類似の言い換えまでも検索できるととても便利ですよね。

そんな時に活躍してくれるのが『idraft by goo(アイドラフトバイグー)』。

idraft by goo,アイドラフトバイグー,,スマホ,文書作成,校正,言い間違い
goo辞書が作ったテキスト編集アプリであり、文章を入力しながらワンタップで校正や誤字脱字のチェックなどをしてくれます!!

■書く作業が多い人に
SNSで長文の投稿が多い人や、勉強や仕事用のメモ書きを普段スマホで行っている人におすすめ。
今まで「この言葉の意味合っているかな?」と感じたときは、わざわざGoogle検索などで調べ直したりという事も多いはず…

そんな手間も減らしてくれるのがidraft by goo(アイドラフトバイグー)。ワンタップで入力した文章の誤字・脱字・類語などを調べることができます。 ブログで長文を書く人や、スマホのチャットツールで仕事の返答をするときなどメモ書きとしても活用できます。

■嬉しい機能が豊富
クラウド保存にも対応しているので、アカウント登録をすればスマホやタブレットなど複数連携することができます。 もちろん下書きの自動保存にも対応。入力途中に作業を止めてしまっても記載中の文章が消えるという事がありません。 その他、フォルダ分けや横画面対応、ダークモード機能など嬉しい機能もたくさん。

スマホを使っての文章作成や、メモ書きをより便利にしたい人におすすめ。
ちなみに冒頭で紹介した「新事実が明るみになる」は、正しく言い換えると「新事実が明るみに出る」になります。
※「明るみになる」は使われやすい誤用となります。

このような校正も、『idraft by goo(アイドラフトバイグー)』。を使えばワンタップで校正してくれます。
◎このアプリのオススメポイント
・ワンタップで文書チェックが可能!校正や辞書機能など。
・NTTグループの『goo辞書』が提供しているサービス。
・ブログやメモ、重要なメールの下書きチェックにも便利。

idraft by goo(アイドラフトバイグー)の使い方

利用方法はシンプルで簡単。idraft by gooを起動して文章を入力していきます。

入力した文章をタップすると「言い換え」「校正」「辞書」などの選択ボタンが出てくるのでタップ。
idraft by goo,アイドラフトバイグー,使い方,機能,校正,辞書,言い間違い
すると、上記のように「校正」をタップすると正しい文章を自動で表示してくれます。自分では気づかない文章の間違いも楽々検索できる点が便利。
idraft by goo,アイドラフトバイグー,使い方,機能,校正,辞書,言い間違い
また、下の校正部分をタップすると自動で元の文章を訂正してくれます。スマホのキーボードに標準で欲しいレベルの便利機能!文書の作成やメモ書きが多い人には重宝するサービスです。

Androidの便利アプリ特集

Android,便利アプリ,神アプリ
Androidのスマホはまだ使いやすくできる!便利で優秀なアンドロイドアプリをピックアップ。ユーザーの繰り込み評価が高いアプリ総集編。

【Androidの超便利アプリ】スマホに必須級のアンドロイドのアプリ。