「健康アプリ」カテゴリーアーカイブ

『YoiLog』飲酒記録アプリのレビュー。飲酒量を3Dで可視化。減酒・禁酒にオススメ|無料スマホアプリのレビューと評価

スポンサードリンク

飲酒量を可視化!コロコロ可愛い飲酒記録アプリ『YoiLog』

飲酒量を3Dで可視化。飲酒記録アプリYoiLogのレビュー。
『YoiLog』は自分が飲んだお酒の量が、一目で分かる飲酒記録アプリです。
飲んだお酒の缶のバーコードをスキャンするだけで、お酒缶が3Dオブジェクトとして現れます。

飲んだお酒の缶が画面内でコロコロ転がって積みあがっていく姿はなんとも愛おしい!
Twitterでは「減酒できそう」「かわいい!」とかなり話題になっていて、Appleストアでは11月4日時点でフード/ドリンクの無料ランキングで1位を獲得しています。

現在、対応しているOSは、iOSのみでiPhone・iPad等で使用することができます。
「Android版も出してほしい!」と言う声もかなり多いですが、今後に期待して待つことにしましょう…!

お酒好きの筆者も早速ダウンロードして『YoiLog』を使用してみたのでレビューしたいと思います!
アプリのダウンロードはコチラからできます。

『YoiLog』ダウンロード:Apple store

スポンサードリンク

『YoiLog』使ってみた・レビュー

飲酒量を3Dで可視化。飲酒記録アプリYoiLogのレビュー。
コロナ禍でなかなか外飲みができなくなったこともあり、筆者も家飲みが多くなりました。
コンビニやスーパーでお酒を買って飲むことも増えたので、家には酒缶が常備されています。

しかし、家だと油断してつい飲みすぎてしまうのが悩みだったので『YoiLog』はコロナ禍のお酒好きにとってはピッタリの飲酒記録アプリかもしれません…。

早速『YoiLog』を起動してみます。
面倒な会員登録や個人情報の入力はほぼありません。

飲酒量を3Dで可視化。飲酒記録アプリYoiLogのレビュー。
未成年ではないかの確認のために生年月日の入力と、適切な飲酒量を算出するための性別を選択するだけですぐにアプリを使うことができました。

画面が移動するので、+ボタンをタップすると、お酒を登録できます。

飲酒量を3Dで可視化。飲酒記録アプリYoiLogのレビュー。
登録方法はとても簡単で、お酒のバーコード部分をアプリのスキャン部分に映します。

飲酒量を3Dで可視化。飲酒記録アプリYoiLogのレビュー。
または、プリセットからジャンルを選んで選択することもできます。
この登録方法なら、ジョッキや内容量・アルコール度数も自分で調整できるので居酒屋で飲んだときの酒量も記録できるのでオススメです。

飲酒量を3Dで可視化。飲酒記録アプリYoiLogのレビュー。
酒缶をスキャンすると、かわいくイラスト化された酒缶が出現!
デザインがとても可愛いくて、いろんなお酒缶で試してみたくなりました!

そしてコロンとお酒が画面内に転がっています…!
可愛い…!酒缶がコロコロしていくのが楽しくて、つい飲みすぎてしまいそうです!(笑)

『YoiLog』スマホ画面撮影
これなら、どんなお酒を何本飲んだのか一目でわかりますし、「こんなに飲んだんだ!もう今日はやめておこう・・・」と減酒にも役立ちそうですよね!

転がっている酒缶をタップすると、メーカーや純アルコール摂取量などお酒の詳細を見ることができます。

飲酒量を3Dで可視化。飲酒記録アプリYoiLogのレビュー。
厚生労働省の飲酒ガイドラインによると「節度ある適度な飲酒量」は、1日平均純アルコールで約20g程度と記載があります。

また、『生活習慣病のリスクを高める飲酒量』を、1日当たりの純アルコール摂取量が男性で40g以上、女性で20g以上と定義されているようです。

厚生労働省の飲酒のガイドライン

1日当たりの純アルコール摂取量が60g以上だとアルコール依存性のリスクを高めるんだとか…。

飲んだお酒の量よりも、純アルコール摂取量を知ることが健康のためには大切なので、記載があるのは助かります。

スポンサードリンク
また『YoiLog』はappleアプリのヘルスケアとの連携も可能で、App内で登録した飲酒記録はヘルスケアにも自動的に登録ができます。

自分の健康状態をヘルスケアアプリで一度に確認できるのは便利ですよね。

飲酒量を3Dで可視化。飲酒記録アプリYoiLogのレビュー。
簡単に飲酒量を登録できて、パッと見で飲酒量もわかるので、つい飲みすぎてしまうという人や、健康診断でお酒の量を指摘された人などには、最適な飲酒記録アプリではないでしょうか?

自分の飲酒状況もカレンダーで把握できるので、「今日は休肝日にしよう」と思えるのも嬉しいですね。

飲酒量を3Dで可視化。飲酒記録アプリYoiLogのレビュー。
『YoiLog』は減酒を考えている方やお酒を飲みすぎてしまうという方にはピッタリのアプリだと思いました。

お酒との付き合い方を見直したいという方は一度試してみませんか?

『YoiLog』ダウンロード:Apple store

お酒を飲みすぎてしまう人にオススメの「飲酒カレンダー!」

飲酒カレンダー!,アプリ,減酒,無料,飲みすぎてしまう,実際に使ってみた,レビュー,評価,酒,純アルコール量
お酒は少量が健康のためにも良いと頭で分かっていながらも、飲み始めるとつい飲みすぎてしまうのが飲兵衛の性分…。
お酒を飲むとなかなか自制心が仕事をしてくれない筆者が試してみたのが、お酒を飲みすぎない予防アプリ「飲酒カレンダー!」でした。

今回は「飲酒カレンダー!」のアプリを実際に使ってみたレビューを紹介したいと思います!

お酒を飲みすぎない予防アプリ「飲酒カレンダー!」実際に使ってみたレビュー|無料スマホアプリのレビューと評価

【Twitter】ブーストするとは?押すとどうなる?

Twitter,ブーストする,押すとどうなる,エラー,ボタン
Twitterにて自分の投稿に「ブーストする」というボタンが表示されている人が急増中。

「ブーストする」ボタンを押すと何が起こるのか不安で、気になるけど押せない!という人のために、この記事ではブーストするを押すとどうなるのか、ブーストするとはそもそもどんな機能なのかも解説しています。

【Twitter】ブーストするとは?押すとどうなる?エラーになる理由も解説

『カロミル』無料版と有料版の違いは?使い方も紹介|無料スマホアプリのレビューと評価

スポンサードリンク

ダイエットや糖質制限をアプリ1つで簡単管理『カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理』

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理,カロミル,ダイエット,有料版,無料版,無料,アプリ,レビュー,評価,違い
今日食べた食事や体重を入力するだけで簡単にダイエットや糖質制限を管理できます。

また、無料でも基本機能は利用できるので、無料でダイエットや糖質制限を管理したい人におすすめです!

しかし、無料版と有料版の違いとして有料版では、食事提案機能や血糖値・血圧管理機能など豊富な機能があるので、有料版では本格的にダイエットや糖質制限を行えます。

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理,カロミル,ダイエット,有料版,無料版,無料,アプリ,レビュー,評価,違い
他にはカロミルでは、毎日の運動を記録できアプリ内で一括管理が可能です!また、ついモチベーションが下がったりしてしまう時の対策として「チーム機能」があり、自分でチームを作成したり友達や家族が作ったチームに参加したりできます。

みんなで励まし合いながら頑張ることによってダイエットの習慣化を目指していきましょう!

◎『カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理』のオススメポイント
・基本無料で食事や運動の記録、体重を入力していくだけでダイエット管理ができます。
・目標体重を設定することで目標期間から逆算して1日
・忙しい時には食べた食事の写真を撮っておくだけで写真を自動的に解析し記録してくれる便利な機能もあります!
・有料版では血糖値・血圧管理機能に加えて栄養バランスからその人にあった食事メニューの提案をしてくれる機能もあり、ダイエットをサポートしてくれる機能が満載です!
◎アプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・ ・ヘルスケア/フィットネス
・リリース日 ・2017年
・対応機種 ・iPhone/android
・課金要素 ・あり
・開発元 ・Life Log Technology,Inc

『カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理.』の使い方

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理,カロミル,ダイエット,有料版,無料版,無料,アプリ,レビュー,評価,違い
まずはアプリ起動後に性別と身長や体重を入力することでアプリを使用できるようになります。

カロミルの基本的な使い方として4つの機能があります。
ダイエットに欠かせない食事と体重に加えて運動の記録もアプリ内で行えます。

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理,カロミル,ダイエット,有料版,無料版,無料,アプリ,レビュー,評価,違い
食事機能では、よく使われるメニューから食べたメニューを選ぶこともできますし、写真やメニュー検索することも可能です。

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理,カロミル,ダイエット,有料版,無料版,無料,アプリ,レビュー,評価,違い
体重の記録では、体重や体脂肪率の記録だけでなく血圧や血糖値の記録も入力でき、健康管理をこのアプリ内で完結できます。

さらに運動の記録を入力することで日にちごとの運動量を確認できに役立てることができますよ。

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理,カロミル,ダイエット,有料版,無料版,無料,アプリ,レビュー,評価,違い
画像⑥また、チーム機能も搭載しており自分でチームを作ったり、友達などから招待されることでチームに加入することができます。

チームでは、同じ目標を持つ仲間同士で励ましあうことでダイエットを習慣化することを目指す機能です。

スポンサードリンク

『カロミル – ダイエット・糖質制限』の無料版と有料版の違いとは?

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理,カロミル,ダイエット,有料版,無料版,無料,アプリ,レビュー,評価,違い
カロミルの無料版と有料版の違いは、食事提案機能や血圧・血糖値管理機能を使えるかどうかです。

カロミル - ダイエット・糖質制限などの栄養管理,カロミル,ダイエット,有料版,無料版,無料,アプリ,レビュー,評価,違い
また、無料版と有料版の他の違いとしては無料版でも300件のオリシナルの食事メニューを記録できるMyメニューの上限数を1000件にまで増やせます。

しかし無料版でも食事や体重の記録を残せしたりといった基本的な機能は無料版でも充分使えるので、最低限の機能だけ使えればいいという人は無料版でも不満なく利用できます。

スポンサードリンク

『カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理』の口コミ・評価

『カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理』の口コミ・評価 『カロミル – ダイエット・糖質制限などの栄養管理』のApp Storeの評価は2022年7月現在で、22,000件のレビューで★評価4.5。
Google Play Storeの評価は2022年7月現在で、2,271件のレビューで★評価4.1。
実際にアプリを使用した人の口コミを確認しよう。

・とても使いやすいですし、助かっています。自分がどれぐらいのカロリーや栄養素を摂取しているのか、レコーディングすることで安心感があります。
・全体的に使いやすいと思う。特に食事入力は写真がありわかりやすい。
・無料ではこんなに充実したアプリは初めてです!おかげさまで、頑張れるし実際少しずつですが体重減っております。

女性におススメのアプリ特集。

スマホ,アプリ,女性,40代,50代,便利,おススメ
女性に支持の高いアプリ特集。年代を問わず、女性の利用者も多いアプリをおピックアップ。日常生活でお役立ちの便利アプリをまとめています!

大人の女性におススメのアプリ特集。スマホに入れておくべき人気アプリをレビュー。

ほかにもおすすめのダイエットアプリ

SmartDiet,スマートダイエット,ダイエット,簡単,記録,シンプル,操作,おすすめ,無料,アプリ
ダイエットしたい方集まれ!
『SmartDiet』体重を1日1回記録するだけ! シンプルなダイエットアプリ

今年こそは『SmartDiet(スマートダイエット)』でダイエット!簡単記録でシンプル操作❘おすすめ無料ダイエットアプリ

あすけん,ダイエット,アプリ,無料,スマホ
ダイエットしたい方集まれ!
食事をサポートしてくれる神アプリ『あすけん』をご紹介します!

『あすけん』の詳しいアプリ紹介

健康維持に役立つ『Fitbit』の使い方を画像付きで紹介!【スマホで完結】|無料スマホ便利アプリのレビューと課金情報

スポンサードリンク

『Fitbit』はスマホだけで簡単に完結できます

健康,Fitbit,使い方,紹介,スマホ,完結,無料,スマホ,便利,アプリ,レビュー,評価,課金
「Fitbitの使い方がいまいちわからない」
このような疑問はありませんか?
実際、Fitbitは専用のスマートウォッチを使って健康管理をするアプリです。 しかし、スマホでも問題なく使えます。

本記事では、Fitbitの使い方や概要などを画像付きで紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

アプリ概要

アプリ名Fitbit
ジャンルヘルスケア&フィットネス
配信日2012年3月16日
運営元Fitbit, Inc.
推奨環境Android8.0以上/iOS 14.0以上
◎このアプリのオススメポイント
・スマホだけで簡単に健康管理ができる
・スマートウォッチと繋げると便利に使える
・無料で痒い所に手が届くといった機能が使える

どんなアプリ?

「Fitbit」は、歩数やカロリーなどを管理できる健康サポートアプリです。
基本的には、専用のスマートウォッチと連動させて使うことが推奨されていますが、スマホ単体での登録もできます。
「Fitbit」で出来ることは以下の通りです。
  • マインドフルネス(瞑想)
  • エクササイズ記録
  • 目標体重の設定
  • 水分摂取量を記録
  • 食事の記録
さらに、プレミアム会員になることで高度な睡眠分析やウェルネスレポートなどの機能が追加されます。
しかし、無料でも上記5つの項目が管理できるので良心的です。 特にマインドフルネスが出来るアプリは、健康管理系では珍しいですね。

コミュニティ機能もあるので、友達を誘って健康管理するのも楽しめると思います。

登録方法

登録は下記の手順で行いましょう。 なお、アプリを起動したところから解説します。

STEP1:情報登録①

健康,Fitbit,使い方,紹介,スマホ,完結,無料,スマホ,便利,アプリ,レビュー,評価,課金
メールアドレスとパスワードを入力し、同意事項に承諾して進めます。

STEP2:情報登録②

健康,Fitbit,使い方,紹介,スマホ,完結,無料,スマホ,便利,アプリ,レビュー,評価,課金
STEP2で届いたメールを確認後、アプリに戻るとお客様情報の入力があります。
  • 名前
  • 生年月日
  • 身長・体重
  • 性別
これらを選択して「アカウントを作成」をタップしましょう。

STEP3:スマートウォッチと連携させる

健康,Fitbit,使い方,紹介,スマホ,完結,無料,スマホ,便利,アプリ,レビュー,評価,課金
続いて、お手持ちのスマートウォッチと連携させます。
スマートウォッチのGPS機能がオンになっていることを確認して、ペアリングを行いましょう。
持っていない方は画面下の「MobileTrack スマートフォンで歩数を計測します」を選択します。

STEP4:同意事項やプレミアム会員の案内を進める

同意事項に承諾したら、アプリや有料会員の案内に進みます。
有料会員は画面左上の×印でスキップできます。

使い方

ここでは、「Fitbit」の各種機能の使い方を紹介します。

歩数計

健康,Fitbit,使い方,紹介,スマホ,完結,無料,スマホ,便利,アプリ,レビュー,評価,課金
歩数計はアプリホーム画面の「今日」という項目から見られます。
「歩数・消費カロリー・km」が確認可能です。
歩数計は上記3つが過去のデータを閲覧可能です。

マインドフルネス

マインドフルネスは瞑想ができます。
無料版は2分と5分の2種類があり、 プレミアム版は3分や7分など90以上のセッションが追加されます。
実行するマインドフルネスの「プレイ」をタップすることで音声がスタートします。
また、画面上部の設定から週次の目標の作成が可能です。

エクササイズを記録

健康,Fitbit,使い方,紹介,スマホ,完結,無料,スマホ,便利,アプリ,レビュー,評価,課金
エクササイズは、ランニングやウォーキングなどが選択可能です。
こちらも歩数と同様に詳細なデータが閲覧できます。
使い方は、エクササイズをタップし、画面右上のタイマーのようなマークを選択します。 「ウォーキング」をタップし、種目を選択後、再生ボタンを押してエクササイズを開始しましょう。

目標体重を設定

「目標体重を設定」をタップすることで体重の管理ができます。
アプリ登録時に設定した体重が表示されているので「目標の設定」をタップし、目標体重を入力しましょう。
画面上部の+マークから体脂肪率も入力できます。 こちらも、 体重推移などがグラフで表示されるため継続に繋がるでしょう。

水分摂取量を記録

健康,Fitbit,使い方,紹介,スマホ,完結,無料,スマホ,便利,アプリ,レビュー,評価,課金
水分摂取量は歩数計などと同様にグラフが表示されます。
水分摂取量をタップし画面上部の設定に進み、1日の水分摂取量の目標を設定しましょう。 記録する場合は画面上部の+マークを選択し、ml単位で入力します。

食事の記録を継続

健康,Fitbit,使い方,紹介,スマホ,完結,無料,スマホ,便利,アプリ,レビュー,評価,課金
食事の記録を管理することで、自分がどれくらいのカロリーを摂取しているかなどがわかります。
こちらはまず、アプリホーム画面から「食事の記録を継続」を選択します。 次に、画面上部の点が三つ並んだマークをタップし「食事の計画を編集」に進みましょう。
「食事の計画を作成」の画面で開始体重や目標体重、プランを選択し保存しましょう。 保存が完了したら、今日の摂取カロリーがメーターで表示されるのでカロリーに従って食事の記録を進めていきます。
画面上部の+マークから、よく食べる食事を登録しておくと便利です。

ガイダンス

アプリホーム画面の「ディスカバリー」をタップすると、プレミアム会員限定のトレーニングやチャレンジがプレイできます。

コミュニティ

アプリホーム画面の「コミュニティ」をタップすると友達同士でグループなどを作成できます。 自分が行ったエクササイズなどの記録を投稿できるので、周りと楽しめると同時に継続に繋がるでしょう。

気になるレビューや評価は?

◎『Fitbit』のユーザーレビュー
・無料の範囲で使っていますが とてもたくさんのデータが取れます。 Luxeですが、GPSはスマホ利用にしてBluetoothはずっとオンで3日は充電しなくても足ります。 Luxeの画面でもある程度はデータが見えますが アプリで詳細やグラフが見れるので断然アプリが見やすいです。 これを目当てにFitbitにしました。
・退職を期に利用を始めました。生活のルーティーンが変わり不安だったのですがやっと軌道に乗ってきたこの頃です。睡眠スコアと心拍、健康指標(特に血中酸素)等目安として健康に気をつけるようになったのは現状の健康状態に効果的でした。
・睡眠の質、ストレス度合いが自動でわかって、簡単に健康管理できるのが嬉しいです。
・日々楽しく健康に関心を持つことができました。動かされる楽しさや良質な睡眠を得ようと努力させてもらえました!

プレミアム会員について

健康,Fitbit,使い方,紹介,スマホ,完結,無料,スマホ,便利,アプリ,レビュー,評価,課金
有料版であるプレミアム会員は、主に高度な分析や健康の傾向がわかるウェルネスレポート、マインドフルネスの種類追加などがされます。
金額は、月額と年払いに分かれており、年払いは6,400円。月額は640円です。
2022年6月現在では、最初の90日間は無料のようで、90日の間にキャンセルすることもできます。

【編集部厳選‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆

夏,キレイ,無料,おすすめ,ダイエット,アプリ,特集
【夏に向けてキレイになろう!今キテル‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆いまの季節、ダイエットを始めるにはもってこいです!冬場に蓄えた脂肪を燃やすたい人集合!編集部厳選の無料おすすめダイエットアプリをご紹介します!夏までにキレイになって、今年は思い切り夏を楽しみましょう♪

【夏に向けてキレイになろう!今キテル‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆厳選してご紹介

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[無料&便利アプリ]優秀なおすすめアプリ

【入門編】Runkeeperの使用方法、有料版の料金や使った方が良い人について詳しく解説!

スポンサードリンク

Runkeeper(ランキーパー)の使用方法や有料版について解説します!

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ランニング,ウォーキング,GPS,無料,有料版
「Runkeeper(ランキーパー)の使用方法や有料版の詳細が良いかわからない」 このような疑問を持っている方に向けて本記事では、Runkeeper(ランキーパー)の使用方法や有料版の料金、有料版を使った方が良い人について解説します。

ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてみてください。

アプリ概要

アプリ名Runkeeper ランニングもウォーキングも GPS 追跡
ジャンル健康&フィットネス
配信日
運営元ASICS Digital, Inc.
推奨環境Android デバイスにより異なる/iOS 13.7以上
◎このアプリのオススメポイント
・ランニングやスイミングなど10種類以上のアクティビティタイプがある
・目標決めやSNSへの共有でモチベーション維持ができる
・トレーニングの成果を発揮できるイベントが多数開催

使い方

Runkeeper(ランキーパー)の使い方を6つの機能に分けて紹介します。

なお、こちらではランニング時の使い方を紹介します。
サイクリングなど他のトレーニングをする場合は、アプリ起動時の最初の画面下部に出てくる「アクティブ」をタップして項目を変更しましょう。

ランニングを開始~保存までする方法

アプリを起動してからの手順を紹介します。

  1. 画面下部の「スタート」をタップ

    ※この時スマホのGPS機能をオンにしていないと使えない場合があります

  2. ランニングを開始します。



    上記画像のようにタイムや距離が表示されます。
    画面中央のオレンジのマークをタップ後、赤いマークをタップすることでトレーニング終了となります。

    「スタート」や「タイム」をタップしたり、「アクティビティを保存」することで音声が流れますが、画面最初の「音声ガイド」から消去することもできます。
    ちなみに音声ガイドはスマホをマナーモードにしていても流れるので注意しましょう。

  3. ランニングのメモなどを記入して「アクティビティを保存」をタップ

ランニングのデータ確認方法

ランニングのデータを確認する場合の手順は以下の通りです。

  1. アプリ画面最初の上部「三」のマークをタップする

  2. 「ユーザー」を選択
  3. 「週・月・年」ごと、ランニングやウォーキングごとに結果を見ることができます。

バーチャルイベントに参加するやり方

バーチャルイベントへの参加は、以下の手順で進めます。
  1. アプリ画面上部「三」から「レース」をタップ

  2. 参加したいイベントをタップ


    画像のように、参加可能なイベントが表示されます。

  3. ランニングかウォーキングを選択
    ランニングは「5km・10km・ハーフマラソン・フルマラソン」から選択でき、ウォーキングは「3km」を選択できます。

  4. 個人情報の入力などを行い「次へ」をタップする

ランニング結果をSNSにアップする方法

ランニング結果のSNSへのアップ方法は下の手順で行います。
  1. アプリ画面の上部「三」マークから「フィード」を選択する

  2. 画面左下の丸いマークをタップ


  3. 画面右上のシェアボタンをタップ

  4. 画面上部から「写真・マップ・グラフィック」のいずれかをタップ
    シェア方法は、その場の写真を撮影、マップ投稿、グラフィック(kmやタイムなど)の投稿から選択ができます。

  5. 「共有」を選択し、アップしたいSNSを選択
    各SNSの画面でシェアができます。

ランニング中の音声ガイドの設定方法

ランニング中の音声ガイドは、アプリ画面最初の「音声ガイド」から変更が可能です。

音声で教えてくれる項目はタイムや距離、現在の速度など10種類以上から複数選択できます。
例えばタイムでは、1分〜30分の間で設定ができ、経過した時間を教えてくれます。

ワークアウトプログラムの使い方

  1. アプリ画面最初の「三」から「チャレンジ」を選択

  2. 参加したいチャレンジをタップ



  3. 「今すぐ参加する」をタップし5kmの平均タイムを入力して「次へ」を選択
    ワークアウトプログラムは、今現在のトレーニングペースに合わせて改善されます。

  4. 「ワークアウト」を選択し「スタート」をタップ
    選択できるワークアウトをタップし、内容を確認後スタートしましょう。

有料版(Runkeeper Go)について

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ランニング,ウォーキング,GPS,無料,有料版
Runkeeper(ランキーパー)の有料版(Runkeeper Go)の金額や有料版が必要な人について解説します。

有料版の金額は?

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ランニング,ウォーキング,GPS,無料,有料版
金額は下記の2種類です。

  • 4,800円/年
  • 1,200円/月
4,800円の年間契約は月額にすると400円なので、年間契約の方がお得です。 一方、月額課金では7日間のトライアルがあります。

有料版は何ができる?

有料版で追加される機能を3つ紹介します。

  1. 詳細なトレーニングプランの作成
  2. ランニングからマラソンまで、詳細に作成できるようになります。

  3. トレーニングの進捗を詳細に分析できる
  4. 無料版でも進捗管理はできますが、ペースや距離など、よりトレーニングの改善が図れる分析が可能です。

  5. ワークアウトの提案や天候情報からトレーニングプランを作成できる
  6. トレーニングに合わせて提案を受けられたり、天候情報からトレーニングプランを作成できます。

有料版を使った方が良い人は?

有料版を使った方が良い人は、現在行っているトレーニングをさらに向上させたい方でしょう。

先ほど解説したように、有料版では自分だけのトレーニングプランの提案を受けることができたり、詳細な進捗情報の確認ができるためトレーニングの改善や向上をさせたい方は有料版がおすすめといえます。

フィットネスを楽しみながら記録しよう!

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ログイン,ランニング,ウォーキング,GPS
ランニングやウォーキングの記録が測れるフィットネスアプリ「Runkeeper」をご紹介!

【Runkeeperとは?】ランニングやウォーキングの記録が測れるフィットネスアプリを紹介!

【adidas Running(アディダスランニング)】は有酸素運動を継続するためのアプリ

adidas Running,アディダスランニング,ランニング&ウォーキング,アプリ,特徴,登録,使い方,口コミ,無料
adidas Running(アディダスランニング)の使い方や特徴をご紹介!

『adidas Running(アディダスランニング)』の使い方や特徴を解説!|無料スマホアプリのレビューと評価

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[便利アプリ]優秀なおススメアプリ

【Runkeeperとは?】ランニングやウォーキングの記録が測れるフィットネスアプリを紹介!

スポンサードリンク

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ログイン,ランニング,ウォーキング,GPS

フィットネスを楽しみながら記録しよう!

「フィットネスを始めたいけど続けられるか不安」と思っていませんか?
実際、フィットネスを楽しんだり、継続するのは大変ですよね。

本記事で紹介するフィットネスアプリ、Runkeeper(ランキーパー)はSNSへの投稿や目標設定などが行えるため、モチベーション維持がしやすいですよ!
ぜひ最後までチェックしてみてください。

アプリ概要

アプリ名Runkeeper ランニングもウォーキングも GPS 追跡
ジャンル健康&フィットネス
配信日
運営元ASICS Digital, Inc.
推奨環境Android デバイスにより異なる/iOS 13.7以上
◎このアプリのオススメポイント
・トレーニングの成果を発揮できるイベントが多数開催
・ランニングやスイミングなど10種類以上のアクティビティタイプがある
・目標決めやSNSへの共有でモチベーション維持ができる

Runkeeper(ランキーパー)とはどんなアプリ?

Runkeeper(ランキーパー)は2,500万人以上が利用している、ランニングやウォーキングなどを記録、測定できるアプリです。

音声でペースや距離などを教えてくれたり、詳細な計測ができます。
さらに心拍数も計測できるため、しっかりトレーニングに向き合いたい方におすすめできます。

目標決めやSNSへの投稿機能があるため、挫折しづらいのもRunkeeper(ランキーパー)の特徴といえるでしょう。
バーチャルイベントなどに参加して、日々のトレーニングの成果を発揮するのも楽しいと思いますよ!

アプリでできること

Runkeeper(ランキーパー)でできることを5つ紹介します。

ランニングのデータが確認できる

ペースや距離、消費カロリーなどが確認できるため、目標を立てやすくなったり、改善することができます。

バーチャルイベントに参加できる

ABCーMARTなどが主催するバーチャルイベントに参加できます。
イベントは5km〜フルマラソンへの参加や3kmのウォーキングから選択でき、個人情報の入力や同意事項に承諾することで参加できます。

ランニング距離などをSNSへアップできる

達成したフィットネスなどをFacebook、Twitter、Runkeeperに共有ができます。
トレーニング仲間との刺激になるため、継続やモチベーション維持に貢献できるでしょう。

ランニングは音声でペースなどを教えてくれる

ランニング中は音声で距離やペースなどを教えてくれます。
わざわざスマホや時計を見る必要がないので、よりトレーニングに集中できます。

目標達成がしやすくなるワークアウトプログラム

ランニングの基礎知識の学習から最終的に5kmのランニングを達成するためのプログラムです。
現在の平均タイムを入力することで自分に合ったペース配分が作成されるため、無理なく続けられます。

登録方法

Runkeeper(ランキーパー)は下記の5つの手順で登録ができます。
  1. 「登録」か「ログイン」を選択



    初めての方は「登録」をタップし、使ったことがある方は「ログイン」をタップします。

  2. Googleアカウントなどで登録する



    登録できるアカウントは「Apple・Google・LINE・Facebook・メールアドレス」があります。

  3. 会員情報や通知設定をする
    名前や生年月日、メッセージの通知設定を決めましょう。

  4. 位置情報設定やアンケート回答
    ランニングをするためにGPS機能を許可しましょう。
    また、続いて出てくるアンケートも回答かスキップで進めます。

  5. アップグレードのページは使わない場合はスキップする



    最後に月額サービスの案内画面が表示されるので、使わなければ画面上部の「スキップ」で進めます。

ユーザーレビュー

Runkeeper(ランキーパー)のGoogleプレイストアの評価は58万件のレビューで★3.9です。
App Storの評価は3.9万件のレビューで★4.6です。

実際のレビューを見ていきましょう。

◎ユーザーレビュー
・操作が、容易。アディダスのと今回併用しましたが、開始、停止ボタンは2個で使いやすい。また歩行中は必要最小限の項目ナノが気に入った。これをこれからも、利用させていただきます。
・GPSも正確で、毎回のアクティビティの記録も1キロ毎のタイムが見れて良い。 ワークアウトの種類も豊富。 非常に使いやすい。
・無料アプリでこれだけできたら充分だと思います。 ウォーキング、ランニング、サイクリングで使用しています。走ったところをマップで確認でき、ほか、ペースや走ったところの標高、ケイデンスが確認できます。走っている途中で距離やペースを音声で知らせてもらえるのでモチベーションを保って走ることができます。

Runkeeper(ランキーパー)の使用方法や有料版について解説します!

Runkeeper,ランキーパー,アプリ,使い方,ランニング,ウォーキング,GPS,無料,有料版
Runkeeper(ランキーパー)の使用方法や有料版の料金、有料版を使った方が良い人について解説!

【入門編】Runkeeperの使用方法、有料版の料金や使った方が良い人について詳しく解説!

【adidas Running(アディダスランニング)】は有酸素運動を継続するためのアプリ

adidas Running,アディダスランニング,ランニング&ウォーキング,アプリ,特徴,登録,使い方,口コミ,無料
adidas Running(アディダスランニング)の使い方や特徴をご紹介!

『adidas Running(アディダスランニング)』の使い方や特徴を解説!|無料スマホアプリのレビューと評価

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[便利アプリ]優秀なおススメアプリ

『M2E App』STEPN Aglet /Differences|2つのMove to Earnアプリの違いや特徴について。

スポンサードリンク

Move to Earnの代表となったAgletとSTEPN

運動して稼ぐことが出来るアプリとして人気を集めているアプリ『STEPN』と『Aglet』。運動することでポイントが貯まり、仮想通貨とも換金できるという仕組みになっています。

それぞれのアプリの特徴について解説。

【STEPN】サービス説明

STEPNアプリ,aglet,difference,japanese,english

STEPN is a Web3 running app with fun game and social elements.

Users equip themselves with NFTs in the form of sneakers. By walking, jogging or running outdoors, users will collect GSTs and NFTs.

STEPNは、楽しいゲームとソーシャル要素を備えたWeb3ランニングアプリです。 利用者はスニーカーの形式でNFTを着用します。ウォーキングやジョギング、ランニングで、利用者はGST(Green satoshi token)やNFT(Non-Fungible Token)を集めるようになります。
◎『STEPN』のアプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・運動/move to earn/仮想通貨
・リリース日 ・2021年
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・NFTスニーカーの購入など
・開発元 ・FindSatoshi Lab Limited

【Aglet】サービス説明

aglet.app,difference.howtouse

Waking up early to take L after L to bots and try-hards every time you try to cop new sneakers? Tired of missing out on grails or simply not have enough cash to score your favorite kicks? Aglet is here to help you scratch that itch, COP YOUR FAVORITES, and explore the world! The first location-based, virtual shopping game for sneakerheads around the globe is available for iOS and a whole community of like-minded players are waiting for you to come play!

新しいスニーカーを得ようとする度、早起きしてボットや苦難に負け続けている?苦難にうんざりすることや単純に十分なスニーカーを得るキャッシュが無い? Agletはここでそんな悩みを解決し、好みを手に入れられ、世界を探索します! 世界中のスニーカー愛好者のためのバーチャルな購入ゲームはiOSで利用でき、志を同じくするコミュニティはあなたを待っています!

Join SNEAKERHEADS and gamers the world over who are exploring their cities, earning in-game currency and building the sickest, most holiest of GRAIL SNEAKER collections ever seen. Do you have what it takes to become the SNEAKER DON and collect the very best and rarest kicks? DJ Khaled, Lil Yachty and Desus Nice have got nothing on you…. If you have what it takes!

街を探索し、ゲーム内のお金を稼ぎ、今までにない貴重なスニーカーコレクションをつくる、そんなスニーカー愛好者のゲーマーの世界に参加しよう!

あなたにはスニーカーでトップになる資格があり、最も希少なスニーカーを集めることは出来るか?

あなたに素質があるなら、DJ Khaled, Lil YachtyやDesus Niceもあなたに敵いません!

◎『Aglet』のアプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・運動/move to earn/仮想通貨
・リリース日 ・2021年
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・NFTスニーカーの購入など
・開発元 ・Onlife Inc

Agletの使い方や英語/日本語の解説について

aglet,howtouse,app,日本語,japanese
『Aglet』 How to play – english to japanese translation(日本語での説明)

『adidas Running(アディダスランニング)』の使い方や特徴を解説!|無料スマホアプリのレビューと評価

スポンサードリンク

【adidas Running(アディダスランニング)】は有酸素運動を継続するためのアプリ

adidas Running,アディダスランニング,ランニング&ウォーキング,アプリ,特徴,登録,使い方,口コミ,無料

adidas Running(アディダスランニング)の使い方や特徴を紹介します。

このアプリはランニングだけではなく、ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を記録、SNSへのシェアなど幅広い機能が基本無料で使えます!

■主な機能

  • マラソンイベント
  • 運動に関するブログ記事
  • SNSへの投稿機能
  • 日本語対応の音声コーチ
  • 目標を立てる「マイゴール」機能
  • 寿命がわかる「マイシューズ」機能

などなど運動を継続させる機能が沢山あります!

ダイエットや運動を習慣にしたい方には重宝すると思いますよ♪

ぜひ本記事をチェックしてランニングを始めてみてください。

アプリ概要

アプリ名adidas Running by Runtastic
ジャンルヘルスケア
配信日2010年5月12日
運営元Adidas Runtastic
推奨環境Android デバイスにより異なる iOS 13.0以上
◎このアプリのオススメポイント
・継続するための工夫が沢山ある
・様々な運動プランから選べる
・無料で使える機能が多い

特徴

adidas Runningの特徴は使える機能が多いことです。

豊富な機能から誰でも使える機能を6つ紹介します。

マラソンイベント

バーチャルなどで行われるマラソンイベントです。

アプリ画面下の「コミュニティ」から選択できます。
後述するSNSへの投稿機能と一緒に使うことでモチベーション維持に繋がると思いますよ!

運動に関するブログ記事

ブログ記事は「10Kランの準備方法」や「知っておくべき6つの睡眠の神話」など運動に関する記事が読めます。

これからランニングを始めたい方や始めたけど自分のやり方が合ってるかわからない方は読んでおいて損はないです。

SNSへの投稿機能

自分の運動した記録をTwitterやFacebookなどの各種SNSにシェアできます。
走った距離などの画像は好みで編集ができます。

SNSへの投稿は習慣や継続がしやすくなるためおすすめです。

日本語対応の音声コーチ

音声コーチは設定した分数や距離に達すると、ペースや消費カロリーなどのデータを通知してくれる機能です。

スマートウォッチなどBluetooth機能が搭載されているものと連携することで心拍数も測定できます。

目標を立てる「マイゴール」機能

adidas Running,アディダスランニング,ランニング&ウォーキング,アプリ,特徴,登録,使い方,口コミ,無料

マイゴールは目標を立てて継続していく機能です。
運動を習慣化させたい方や継続できないといった方はぜひ使ってみましょう。

ゴール設定は画像のようにアクティビティを決めて、挑戦期間や目標を決めます。

マイシューズ機能

adidas Running,アディダスランニング,ランニング&ウォーキング,アプリ,特徴,登録,使い方,口コミ,無料

マイシューズ機能は運動に使っている靴を登録することで、走行距離から交換時期などをお知らせしてくれます。

ケガ防止やシューズの故障予防に役立ちますよ!
登録したいシューズはブランド名で検索ができ、もちろんadidasのシューズ以外も登録が可能です。

ちなみに登録できるシューズブランドは30以上あります。

アプリ登録と使い方

adidas Runningのアプリインストールから基本的な使い方を紹介します。

上記で紹介した5つの機能とあわせて使ってみてください。

アプリ登録方法

  1. アプリをインストールする

  2. Googleアカウントでログインする

    Facebookアカウントでもログインできます。
    上記のアカウントを持っていなくても登録できますよ!

  3. 名前や性別などを入力
    画面に従って進めていきましょう。
    ※プレミアムサービスの画面が出てきますが、不要であれば「右上×印」をタップしましょう。

  4. 同意事項に同意する

  5. 身長や体重を決める

    こちらも画面に従って進めましょう。

以上で登録は完了です。

基本的な使い方

登録が終わったら、マイゴールを設定することをおすすめします。
いきなりランニングを開始するのも良いですが、継続するのであればマイゴールを設定した方が習慣化しやすいと思います。

「計測履歴」→「目標を立てる」をタップして設定します。

マイゴールを設定が終わったら「アクティビティ」をタップし、画面中央のスタートボタンをタップすることでスタートされます。
※もし表示されない場合はアプリを再起動してみてください。

基本的な使い方は以上です。

画面に表示されているカロリーや距離を長押しすることで心拍数や失った水分などに変更することもできるので、自分に合った画面表示にすることもできます。

ユーザーレビュー

adidas RunningのGoogleプレイストアの評価は124万件のレビューで★4.1です。

実際のレビューを見ていきましょう。

◎ユーザーレビュー
・週に10km〜15kmしか走らないへなちょこランナーだが、非課金で特に不便は感じていない。スマートウォッチのみを持ってランニングするだけで、自動停止も機能するし、GPSや心拍数もちゃんと記録されている。
・とても使いやすいです。 まだ課金はしていませんが、走行ルート、距離、速度の記録ができ、やりたいことはすべて無課金で出来てしまっています。 過去のランニングの記録が履歴として残るので、モチベーションの維持になるのがいいところですね。
・最近ランニングを始めまして、細かくログを取れるアプリが無いかと思いこちらを。だいぶ以前に使っていた同様のアプリはフリーズが多く、ストレスがありましたがこちらは現状なし。継続して使えそうです。

【編集部厳選‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆

夏,キレイ,無料,おすすめ,ダイエット,アプリ,特集
【夏に向けてキレイになろう!今キテル‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆いまの季節、ダイエットを始めるにはもってこいです!冬場に蓄えた脂肪を燃やすたい人集合!編集部厳選の無料おすすめダイエットアプリをご紹介します!夏までにキレイになって、今年は思い切り夏を楽しみましょう♪

【夏に向けてキレイになろう!今キテル‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆厳選してご紹介

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[便利アプリ]優秀なおススメアプリ

【Foodvisor】食事管理ができるアプリ!翻訳して使い方を紹介!|無料便利スマホアプリの詳しい解説

スポンサードリンク

【Foodvisor(フードバイザー)】の使い方を翻訳します!

Foodvisor,食事,管理,アプリ,翻訳,使い方,紹介,無料,便利,スマホ,解説

Foodvisorはフランスでリリースされ、アメリカでも人気のアプリです。
アプリでは、食事管理の目標や質問に答えることで栄養士から指導を受けられるといった特徴があります。

本記事では画像付きで翻訳を解説しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

使い方

アプリを起動したら「スタート」をタップして始めます。

次の画面に書かれていることは「栄養は自分にあったものを見つけることが重要です」「あなたは他にはないもので私たちのプログラムも他にありません」などが書かれています。

横にスワイプしてスキップできます。

続いて、性別や身長や体重などの情報を入力します。

Foodvisor,食事,管理,アプリ,翻訳,使い方,紹介,無料,便利,スマホ,解説

上記画像は、性別についてです。
左から

「男性」
「女性」
「どちらでもない」
「どちらかというと言いたくない」
「その他」

とあります。

次に同意事項を確認し、チェックを入れます。

Foodvisor,食事,管理,アプリ,翻訳,使い方,紹介,無料,便利,スマホ,解説

同意事項を上から翻訳します。

「あなたの個人情報は、あなた専用の栄養アドバイスを行うためだけに使われます」
「私たちはあなたの個人情報を第3者に提供しません」
「あなたのデータは当社で管理します」

その下に利用規約とプライバシーポリシーがあります。

「利用規約とプライバシーポリシーを読み同意しました」と書かれた左のボックスをチェックして進めます。

続いて食事管理の目的を選択します。

Foodvisor,食事,管理,アプリ,翻訳,使い方,紹介,無料,便利,スマホ,解説

上から

「体重を減らす」
「筋肉を増やし脂肪を減らす」
「筋肉を付けて脂肪を減らすのは二の次」
「脂肪は減らさず健康的な食事をする」

目的に合った項目を選びます。

続いて、自分の考えていることなどを選択形式のアンケートで答えます。
アンケートには生活習慣に関する項目などが複数あります。

Foodvisor,食事,管理,アプリ,翻訳,使い方,紹介,無料,便利,スマホ,解説

例えば上記の画像の翻訳は
左上から

「成功させるために最重要視することは何か?」という質問に対して
「早く結果を出す」
「食事制限はしない」
「トレーニングや運動はしない」
「簡単な動作」
「その他」

右上は「二週間後の成功はどのようなものか?」に対して

「もっと元気になる」
「体重減少を見る」
「もっと走れる」
「その他」

といった選択肢があります。

Foodvisor,食事,管理,アプリ,翻訳,使い方,紹介,無料,便利,スマホ,解説

上記の画像の左上の質問は、「一日、どれくらい座っているか」というものです。
回答の選択肢は上から

「一日中座っている」
「一日中だが1時間ぐらい歩くこともある」
「半分座って半分立っている」
「一日のほとんどを立っている」
「一日のほとんどを立って重い物を持ちます」

画像の右は、鍛えているか?という質問です。
選択肢は上から

「ほとんど毎日」
「週に3~5日」
「週に1~2日」
「それ未満」
「全くない」

といった選択肢があります。

下記の画像は、食事管理に対してどのような興味があるか選択します。

Foodvisor,食事,管理,アプリ,翻訳,使い方,紹介,無料,便利,スマホ,解説

画像左上の翻訳は上から

「栄養」
「習慣を作ること」
「ストレス管理」
「失敗した時の対処法」
「モチベーション維持」
「行動の変化」
「睡眠」
「その他」

画像右上の翻訳は上から

「ヘルシーで美味しいレシピ」
「個別栄養士」
「コミュニティの一員であること」
「ウォーターチャレンジ」
「トレーニングルーティン」
「認知行動療法」

これらを選択していきましょう。

Foodvisor,食事,管理,アプリ,翻訳,使い方,紹介,無料,便利,スマホ,解説

上記の画像は食生活に関しての質問です。

左上から
「健康的な食事をしている」
「食生活に工夫が必要」

右上は「あなたにとって健康的な食事が難しいのはどれですか?」という質問です。

上から
「朝ごはん」
「昼ごはん」
「夜ごはん」

から選択します。

Foodvisor,食事,管理,アプリ,翻訳,使い方,紹介,無料,便利,スマホ,解説

上記は食べられない物(アレルギー)や病気にかかったことがあるかといった質問です。
像左上は「食べられないものや食物アレルギーはありますか?」といった質問です。

画像右上は「次のような症状になったことはありますか?」という質問です。

上から

「糖尿病」
「高血圧や高血圧症」
「うつ病」
拒食症や過食症」
「心臓病」
「肝臓病」
「肝疾患」

課金について

「Foodvisor」の課金は2022年4月現在では6,440円が50%引きで3,220円となっています。

終わりに

今回は「Foodvisor」の使い方を翻訳しました。

上記のような質問に複数答えると、使えるようになります。
栄養士からのアドバイスや、自分の生活習慣などに合った食事管理が目指せると思います。

【編集部厳選‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆

夏,キレイ,無料,おすすめ,ダイエット,アプリ,特集
【夏に向けてキレイになろう!今キテル‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆いまの季節、ダイエットを始めるにはもってこいです!冬場に蓄えた脂肪を燃やすたい人集合!編集部厳選の無料おすすめダイエットアプリをご紹介します!夏までにキレイになって、今年は思い切り夏を楽しみましょう♪

【夏に向けてキレイになろう!今キテル‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆厳選してご紹介

PayPayほけんのコロナお見舞い金の受け取り方や請求方法を詳しく解説。みなし陽性や自宅療養でも保険金はおりる?|PayPay(ペイペイ)アプリのコロナ保険

スポンサードリンク

PayPay(ペイペイ)が提供するコロナお見舞い金の請求方法や受け取り方を解説

PayPay,コロナお見舞い金,ペイペイ,コロナ,申請,値上げ,改定,PayPayほけん,保険,みなし陽性,自宅療養,請求,1500円

2018年の登場から衝撃的な広告効果もあり、飲食店やカフェなどでの支払いで多く目にするようになったPayPayですが、実は保険サービスが8種類もあります。

今回はそのうちの一つ、コロナお見舞い金の料金改定や加入時の注意点、申請方法について解説します。
PayPayユーザーは特に入りやすい保険のひとつといった印象です。

ぜひ最後までチェックしてみてください。

アプリ概要

アプリ名PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)
ジャンルファイナンス
配信日2018年10月5日
運営元PayPay Corporation
推奨環境Android 6.0以上 iOS 12.0以上

PayPayほけんとは?

PayPay,コロナお見舞い金,ペイペイ,コロナ,申請,値上げ,改定,PayPayほけん,保険,みなし陽性,自宅療養,請求,1500円

PayPay保険はPayPayアプリから加入できる保険サービスです。

2022年4月現在では8種類の保険サービスがあり、その中の一つに「コロナお見舞い金」というサービスがあります。

コロナお見舞い金の特徴

特徴は全部で6つあります。

■PayPay残高で決済可能
■PayPayポイントが貯まる
■保険のキャンセルがしやすい
■手続きはスマホで完結
■PayPayアプリから保険証券が探せる
■保険金の請求はアプリから行える

コロナお見舞い金について

コロナお見舞い金について

  • コロナお見舞い金とは
  • 加入料金
  • 対象職業
  • みなし陽性について

を解説します。
最近では、様々な保険会社がコロナに関する保険を出していますので、比較の参考にしてみてください。

コロナお見舞い金とは

保険期間中にコロナウイルスを発病した際に保険金が支払われるサービスです。

保険金請求は病院などが発行した証明書が必要であり、コロナウイルスの発病日がわかるものを提出する必要があります。

保険期間と加入料金

保険期間と加入金について解説します。

コロナお見舞い金の加入料金は、2022年2月10日に改定されました。
理由は商品の安定運用と継続的な提供をするためのようです。
改定前の料金は1,000円~4,000円上がっています。

2022年4月現在のコロナお見舞い金への加入料金と保険期間は以下の通りです。

保険期間加入料金
3ヶ月1,500円
6ヶ月3,000円
12ヶ月6,000円

保険期間に関する注意点

コロナお見舞い金の保険期間に関する注意点の一部を紹介します。

  • 補償は保険開始の15日目から開始される
  • 3ヶ月と6ヶ月の保険期間を選べるのは1度だけ(次回以降は1年間のみ選択可能)
  • 保険終了日は1日で固定のため月途中の加入は保険期間が短くなる

保険終了日に関して、例えば4/10に加入した場合は4/25から保険開始されますが、終了日は7/1です。

保険加入日によっては2ヶ月弱の期間になってしまうこともあるため注意が必要です。

お見舞い金はいくら?

コロナお見舞い金で貰える保険金は一時払いで5万円です。
上記で説明したように保険加入の15日後から適用される点は注意が必要です。

どんな職業が対象?

職業はエッセンシャルワーカー以外も対象です。
また、正社員やアルバイトなど雇用体系も特に制限はなく、在宅勤務の方も加入ができます。

しかし、主婦・主夫の方や産休・育休中の方の加入はできないようです。

みなし陽性は対象?

みなし陽性者はコロナお見舞い金の対象です。
ただし、通常の陽性者と同様に病院などが発行した証明書は必要のようです。

※みなし陽性とは、濃厚接触者で症状があった場合に検査を受けずに医師が陽性と診断できること

お見舞い金の申請方法について

PayPayアプリからコロナお見舞い金の申請が可能です。
下記を参考に進めてみましょう。

  1. アプリを開きクーポンやポイント運用欄の「すべて」をタップ
  2. 機能一覧の保険から「コロナお見舞い保険」を選択
  3. 同意事項を確認後「上記に同意して続ける」をタップ
  4. 保険期間を決めて「加入手続きに進む」を選択
  5. 注意事項や同意事項を確認し「申し込み内容に同意して加入」をタップ

【まとめ】PayPayユーザーへのメリットが多い

PayPay,コロナお見舞い金,ペイペイ,コロナ,申請,値上げ,改定,PayPayほけん,保険,みなし陽性,自宅療養,請求,1500円

今回はPayPayアプリの保険「コロナお見舞い金」の解説をしました。

結論、PayPayユーザーへのメリットが多いように思えます。
特に特徴で解説したようにPayPayポイントが貯まったり、スマホ完結できる点は非常に便利ですよね。

上記で解説した注意点も確認して、ぜひ検討してみてください。

【PayPay】使えなくなったときの対処法

PayPayが使えなくなったときの原因と対処法(通信エラー/不具合)
PayPayが支払い時に使えない!もしくは突然使えなくなったら焦ってしまいますよね。

今回はPayPayが使用できなくなったときに考えられる理由と、その対処法を解説しています。
PayPayが使えなくなった人は、この記事を参考にしてみてください。

【PayPay】使えなくなったときの原因と対処法(通信エラー/不具合)【ペイペイ】

【たった30秒で簡単キレイ☆】『シンプルダイエット ダイエットの記録ができる体重管理アプリ』おすすめ無料ダイエットアプリ

スポンサードリンク

記録にかかる時間はたった30秒。簡単ダイエットアプリ!『シンプルダイエット ダイエットの記録ができる体重管理アプリ』

簡単,キレイ,シンプル,ダイエット,記録,体重,管理,アプリ,無料,おすすめ,シンプルダイエット,体重管理
『シンプルダイエット』に使う時間は、毎日たった30秒。
アプリを起動すれば、そのまま記録を付けられます。いろいろボタンを押す必要がありません。
メンドクサクないから「これならダイエットを続けられる!」となりますよ♪

■体重を記録するだけ
『シンプルダイエット』やることは、たった1つ。
体重を毎日記録するだけです。
一番最初に身長・目標体重を入力しておけば、あとは毎日30秒で終わります。

体重の変化はグラフで見られるから一目瞭然。
自由に拡大・縮小・スクロールができるので、日・週・月・年単位など、見たい期間をカンタンに把握できます。

■他の記録も付けられる
体重以外にも残したいな、という記録がある場合も『シンプルダイエット』は対応しています。
朝・夜の体重、体脂肪率、運動、食事、生理、お通じというダイエットに役立つ記録も付けられます。
スタンプも使えるので、体重以外の記録もカンタンですよ♪

ダイエットの基本は体重の記録です。
アプリを起動させればその場で記録できる『シンプルダイエット』でなら続けられますよ♪

◎このアプリのオススメポイント
・2種類の戦略バトルを楽しめる、一石二鳥のシミュレーションRPG
・育成や編成など事前の準備が重要なオートバトル
・リアルタイムで戦略をたてていく緊迫感が楽しいタワーディフェンス
・キャラクターのイラスト1枚1枚が繊細で美しい!

『シンプルダイエット 』のうれしい機能

誰にも見られたくない!ダイエット記録はロックで保護!

簡単,キレイ,シンプル,ダイエット,記録,体重,管理,アプリ,無料,おすすめ,シンプルダイエット,体重管理
体重を人に見られるのは恥ずかしい…
そんなあなたも安心なロック機能!

これで人に見られる心配なし!

機種変しても安心!データの引継ぎも簡単!

簡単,キレイ,シンプル,ダイエット,記録,体重,管理,アプリ,無料,おすすめ,シンプルダイエット,体重管理
ダイエット中に機種変をして、データが引き継げない!なんてことは、もうありません!
安心して長く続けられそう!

『シンプルダイエット 』のリアルな評価やレビュー☆

簡単,キレイ,シンプル,ダイエット,記録,体重,管理,アプリ,無料,おすすめ,シンプルダイエット,体重管理
◎ユーザーレビュー
・シンプルでいいです! 他のアプリも試しましたが、ずぼらな私には機能が多くて煩わしい面もあり、続けることができませんでした。 体重入力が電卓のような操作感なのも手軽で気に入っています。
・グラフなってくれるので毎日の変化が分かります。女性には月経も登録できるので月経前から浮腫とかもあるので、自分の体質がわかって便利です。
・測った体重を入力するだけで記録・グラフ化してくれるので助かります。これくらいシンプルなのが私には合っているようです。
なかなかダイエットが続かない、そんな方にはもってこいですね!
この『シンプルダイエット』の超シンプルなつくりが続ける秘訣☆

気になる方はぜひインストールしてみてください!

【編集部厳選‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆

夏,キレイ,無料,おすすめ,ダイエット,アプリ,特集
【夏に向けてキレイになろう!今キテル‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆いまの季節、ダイエットを始めるにはもってこいです!冬場に蓄えた脂肪を燃やすたい人集合!編集部厳選の無料おすすめダイエットアプリをご紹介します!夏までにキレイになって、今年は思い切り夏を楽しみましょう♪

【夏に向けてキレイになろう!今キテル‼】無料おすすめダイエットアプリ特集☆厳選してご紹介

大人向けのカンタン体調管理アプリ『あすけん』



「自粛太りが気になる」
「歳を重ねるごとに痩せにくくなっている」

心当たりがある方も多いのではないでしょうか?

実はそれ、年齢による基礎代謝の低下が影響しているかも。若い頃のダイエットを試しても痩せないのは当たり前なんです。

大人向けの正しいダイエットを実践することが大切‼でも…パーソナルジムは高額だし、このご時世では運動もしづらい…。
「やっぱり大人になって痩せるのは難しいのかな」と思っている方に知ってほしいのが…

芸能人も続々利用中と話題食べて痩せるダイエットサポートアプリ『あすけん』
食事をカメラで撮るだけで、カロリー・糖質量・不足している栄養素まで自動分析してくれます♪

食事バランスもあなた専用の 管理栄養士が総合的に判定し、無料でアドバイスがもらえます!

他にも…
■体重・体脂肪率の記録
■糖質制限にも対応
■ヘルスケア連携で歩数を記録
■ジョギングや筋トレの消費カロリーも自動計算

多方面からあなたのダイエットを完全サポート! 無理のないダイエットだから、美容も健康も両方キープできますよ!
「最近痩せづらい」「2年前のパンツが入らない」と思っている方は、実感できるダイエット『あすけん』で、まずは-4キロを目指しましょう!

このアプリのオススメポイント

◎このアプリのオススメポイント
・写真を撮るだけでカロリー計算!
・栄養士からのアドバイスが無料
・筋トレやウォーキングの記録も取れて、消費カロリーも自動計算
◎ユーザーレビュー
・とても簡単で使いやすく、他の利用者さんのデータが蓄積されてメニューだけで栄養成分などすぐにわかるのもいいです。記録するだけで食べ過ぎない意識付けはできそうですが、カロリーもわかるので一層意識が高まっていいですね。※個人の感想です
・あすけんを利用することで、自分の行動が視覚化され、今の自分に何が起こり、どう対処すればいいか明確になります。 自分の身体を、ゲーム感覚で楽しく健康にできるのですから、素晴らしいですよ。※個人の感想です
・日々の食生活を意識するきっかけになっています。入力しやすいし解析も細かく分かりやすいです。個人的にはデザインも好みでモチベが上がります。カロリー計算だけでなく、栄養バランスも確認できるのが素敵です。 GoogleFitと連携されていて、睡眠や歩数も自動入力されるのも良いですね!※個人の感想です

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[便利アプリ]優秀なおススメアプリ