スポンサードリンク
校正や辞書機能など!文章作成idraft by goo(アイドラフトバイグー)
この文章、正しい日本語に校正できますか?
「新事実が明るみになる」
普段スマホでサクッと入力する文章、ちょっとした
誤字や脱字・間違った言い回しなどはSNSに投稿した後に他人から指摘される事もありますよね。
スマホで文字を入力している際に、
文章の構成や誤字脱字、類似の言い換えまでも検索できるととても便利ですよね。
そんな時に活躍してくれるのが
『idraft by goo(アイドラフトバイグー)』。
goo辞書が作ったテキスト編集アプリであり、文章を入力しながら
ワンタップで校正や誤字脱字のチェックなどをしてくれます!!
■書く作業が多い人に
SNSで長文の投稿が多い人や、勉強や仕事用のメモ書きを普段スマホで行っている人におすすめ。
今まで「この言葉の意味合っているかな?」と感じたときは、わざわざGoogle検索などで調べ直したりという事も多いはず…
そんな手間も減らしてくれるのがidraft by goo(アイドラフトバイグー)。ワンタップで入力した文章の誤字・脱字・類語などを調べることができます。
ブログで長文を書く人や、スマホのチャットツールで仕事の返答をするときなどメモ書きとしても活用できます。
■嬉しい機能が豊富
クラウド保存にも対応しているので、アカウント登録をすればスマホやタブレットなど複数連携することができます。
もちろん下書きの自動保存にも対応。入力途中に作業を止めてしまっても記載中の文章が消えるという事がありません。
その他、フォルダ分けや横画面対応、ダークモード機能など嬉しい機能もたくさん。
スマホを使っての文章作成や、メモ書きをより便利にしたい人におすすめ。
ちなみに冒頭で紹介した
「新事実が明るみになる」は、正しく言い換えると
「新事実が明るみに出る」になります。
※「明るみになる」は使われやすい誤用となります。
このような校正も、
『idraft by goo(アイドラフトバイグー)』。を使えばワンタップで校正してくれます。
◎このアプリのオススメポイント
|
・ワンタップで文書チェックが可能!校正や辞書機能など。
|
・NTTグループの『goo辞書』が提供しているサービス。
|
・ブログやメモ、重要なメールの下書きチェックにも便利。
|
idraft by goo(アイドラフトバイグー)の使い方
利用方法はシンプルで簡単。idraft by gooを起動して文章を入力していきます。
入力した文章をタップすると「言い換え」「校正」「辞書」などの選択ボタンが出てくるのでタップ。
すると、上記のように「校正」をタップすると正しい文章を自動で表示してくれます。自分では気づかない文章の間違いも楽々検索できる点が便利。
また、下の校正部分をタップすると
自動で元の文章を訂正してくれます。スマホのキーボードに標準で欲しいレベルの便利機能!文書の作成やメモ書きが多い人には重宝するサービスです。
Androidの便利アプリ特集
Androidのスマホはまだ使いやすくできる!便利で優秀なアンドロイドアプリをピックアップ。ユーザーの繰り込み評価が高いアプリ総集編。
【Androidの超便利アプリ】スマホに必須級のアンドロイドのアプリ。