
充電をしようとして「Lightningコネクタで液体が検出されました」と急に画面に表示されて困った経験はありますか?
充電やアクセサリーを接続する端子であるLightningコネクタで液体が検出されてしまうと充電ができません。
まずは、「Lightningコネクタで液体が検出されました」と表示される原因に当てはまっている原因がないかを確認しましょう。
原因ごとに対処法は変わってきますので、原因ごとの対処法を確認してみてください。
「Lightningコネクタで液体が検出されました」と表示される理由
「Lightningコネクタで液体が検出されました」と画面に表示されてしまう場合には、以下の原因が考えられます。

①:iPhone自身のLightningコネクタで液体が検出されている
iPhoneを雨の中操作したり、お風呂の中で操作したりした場合に考えられる原因です。
少しぐらいiPhoneが濡れても大丈夫と思っていたり、お風呂の中では、ジッパー袋などの袋で密封しているから大丈夫と思っていたりすると警告が表示されてしまう場合があります。
また、忘れがちな理由としては手が濡れている状態でiPhoneを触ったり操作したりした場合にも警告が表示される理由となります。
②:LightningケーブルもしくはLightningアクセサリの内部で液体が検出されている
iPhone本体だけでなく、LightningケーブルもしくはLightningアクセサリが濡れていても警告が表示される時があります。
iPhone本体同様に、濡れた手などでLightningケーブルを充電したりイヤホンなどのアクセサリを接続しないように注意しましょう!
また、すべてのiPhoneシリーズで「Lightningコネクタで液体が検出されました」と表示されるわけではなく、iPhoneXS、iPhoneXS Max、iPhoneXR以降のiPhoneシリーズとなっています。
「Lightningコネクタで液体が検出されました」が表示された時の対処法
緊急時には、「Lightningコネクタで液体が検出されました」と表示される警告画面を無視してLightningケーブルを接続し直し、iPhoneを充電することも可能です。

しかし、iPhoneが使えなくなったりLightningコネクタ部分の接触不良を起こす可能性があるためあまりおすすめはできません。
そのため、以下の対処方法を試してみてください。
スポンサードリンク①:ワイヤレス充電を行う
ワイヤレス充電器を持っている場合は、充電をする時にはワイヤレス充電でiPhoneを充電することで、安全に充電を行うことができます。
念の為にiPhoneの背面が濡れておらず、乾いているかを確認してからワイヤレス充電をしましょう。
②:iPhoneの電源を落としケースやアクセサリを外す
iPhoneが濡れてしまった場合や、濡れた手で触ってしまった場合には、iPhoneがショートを起こさないように電源をオフにします。
電源をオフにすることでiPhoneを守ることができ悪化してしまうことを防ぎます。
その後にケースやアクセサリを取り外します。
③:ケーブルを替えてみる
iPhoneのLightningコネクタやLightningケーブルが特に濡れておらずにケーブルを挿し直したりしても問題が解決しない場合は、iPhoneもしくはLightningケーブルに問題があるかもしれません。
別のApple純正のLightningケーブルもしくは認証済みのケーブルと入れ替えてみてください。
それでも上手くいかない場合は、iPhone側に問題がある可能性があるので、Apple Storeもしくは正規サービスプロバイダに持っていきましょう。
④:Appleに相談する

上記3つの方法で解決しない場合は、iPhoneの故障が疑われるのでAppleに相談してみるのも1つの手です。
Appleの公式サイトからサポートに問い合わせてみましょう。
AppleのサポートスタッフにiPhoneの不具合内容や試した対処方法などを伝えると修理もしくは機種変更などの案内をしてくれます。
禁止事項として、以下のことはやらないように気を付けてください。
・ドライヤーなどの高温の物やエアーダスターなどでiPhoneを乾かさない
・Lightningコネクタに綿棒やペーパータオルなどを入れて水分を取らない
・iPhoneを米袋に入れない(お米の粒が原因でiPhoneが故障する可能性がある)
この記事を書いた人

ライター名:うすしお
本業は配達業で、副業ライターとしてライター業に取り組んでおり執筆歴は、1年半ほどです。好きなジャンルは、サッカーやバスケなどスポーツ系です。便利なアプリや役立つアプリをTikTokで探すのも好きです。好きなゲームは、パズドラやウイイレでプレイ年数は5年と10年以上で学生時代からやっています。
【2023年最新版】iPhone買ったらやった方がいい設定9選

知っていると知っていないじゃ大違いの便利機能・お役立ち機能ばかりです。
【2023年最新版】iPhone買ったらやった方がいい設定9選【知らないと損しています!】
【iPhone】メールアプリで送信を取り消す方法を紹介

【iPhone】メールアプリで送信を取り消す方法を紹介!メール送信の取り消し可能時間の変更方法も解説しています。
iPhoneのメールに赤い斜線🚫マークがつく理由と対処法

赤い斜線マークは受信時だけでなく送信時にもつく場合があるので、それぞれ原因と対処法を記載しています。
また送信メールに🚫マークがついている場合は、相手にメールが届いていない可能性が高いので注意が必要です。この記事を参考にしてください。
iPhoneのメールに赤い斜線🚫マークがつく理由と対処法。送信メール時・受信メール別に解説。
iPhoneでメールが送れたか、相手に届いているか確認する小技

送信済みフォルダには、自分の送ったメールが確かに入っていても相手からの返信があるまでは信じがたいですよね。
そんな時に知っておきたいのが、相手にメールが届いているか確認する方法です。 iPhoneでメールが送れたか、相手に届いているか不安になる人は、この記事を参考にしてください。
iPhoneでメールが送れたか、相手に届いているか確認する小技を紹介
iPhoneの利用頻度の高い場所の代わりの行動記録アプリやサービスを紹介

そんなiPhoneの利用頻度の高い場所が見れない、見れなくなったという声を多く見ます。
どうやらiOS 15のアップデートで見れなくなった人が多いようです。
この記事では、iPhoneの利用頻度の高い場所が見れないときの代わりになる、行動記録アプリやサービスを紹介しています。
iPhoneの利用頻度の高い場所が見れない?見れないときの代わりとなるアプリも紹介。|iPhoneのトラブル解決