撮ったら分かる!植物図鑑アプリ『Picture This(ピクチャーディス)』

スマホ一台で世界中の植物が識別できるアプリ「PictureThis」を紹介します。
植物は「花、雑草、野菜、山菜、観葉植物」などあらゆる植物に対応!
植物博士監修の図鑑アプリというだけあって、450,000種類を超えるデータがあります。
植物を識別するだけでなく、育て方のアドバイスなどの情報も見れるため、家庭菜園や植物を探す目的での散歩にぴったりなアプリです♬
昆虫や鳥などの情報も識別できますよ!
簡単な使い方や魅力、有料プランと無料プランの違いも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【PictureThis】の概要
PictureThisは「Picture This Japan」という団体が運営している植物図鑑アプリです。
スマホで「花、雑草、野菜、山菜、観葉植物」などの植物を撮影するだけで名前や育て方がわかります。
80人以上の植物博士が監修しているため、植物の名前だけでなく植物の状態など正確な情報を詳細に解説してくれます。
他にもSNSでシェアできたり、水やりのリマインダー機能など様々な機能がありますよ♪
スポンサードリンク魅力とおすすめポイント
PictureThisの魅力とおすすめポイントを紹介します。
魅力
PictureThisの魅力は植物を識別するだけではない様々な機能です。
以下にまとめてみました。
★有害植物も調べられるため、お子様との散歩も安心
★自分専用のオリジナルの植物図鑑が作れるためSNSでシェアし合える
★植物の状態を診断してくれるため、自宅にある植物の維持も簡単にできる
★植物の専門家に相談できる機能あり
★昆虫や鳥なども識別できる
植物が好きな方や自宅にあるけど、育て方などイマイチわからない方やペットに有害な植物は何か教えてくれるのも便利ですね♪
おすすめポイント
PictureThisのおすすめな人はこんな人。
◎このアプリのオススメポイント |
・植物を育てようか迷っている人 |
・植物は好きだが育て方がわからない人 |
・散歩や子供との時間を楽しみたい人 |
使い方
PictureThisの使い方はとっても簡単です!
順に解説していきます。
1.アプリをインストールし、Googleアカウントでログインする

2.有料プランか無料プランを選ぶ

有料プランは7日間お試しと月間、週の課金から選べます。
※無料プランで使う場合は右上の×ボタンを押しましょう。
有料プランと無料プランの違いは後述します!
3.画面中央のカメラマークをタップし植物を撮影

4.識別結果が出る

識別後は植物情報や育て方などを見られますよ♪
スポンサードリンク無料プランと有料プランの違い
無料プランと有料プランでは出来ることが制限されています。
金額は以下の通りです。
■一週間ごとの課金:330円
■一ヶ月ごとの課金:660円
■一年間ごとの課金:3,220円
今なら7日間の無料トライアル付きです。
実際に何が違うか解説します。
有料プランでできること
有料プランでできることは以下の通りです。
■植物識別が無制限で可能になる
■専門家への相談権利
■植物ケアガイド
■カスタマーサポート
特に散歩などでしか使わない方は無料プランでも十分機能します!
ユーザーレビュー

PictureThisのGoogleプレイストアの評価は2022年2月で評価数27万件、★4.0です。
実際のレビューを見ていきましょう。
◎ユーザーレビュー ・花に あまり興味がない私…… だけど、花木を見て『これ、なんの木❓️これ、何の花❓️』と花木に少し興味が湧きました😃 ・現在68のおばあさん⁉️です。父親の影響で小さい頃から植物大好き❤️でこの歳まで来ました。10年位前に娘の会社のロビーに毎週お花が生けてあり、一週間経つと廃棄するのを総務に在職していた娘が捨てるのはかわいそうと、持ち帰って来たものを私が生き返らせていた名も判らないがあり、今このアプリで(千年木)としりました。 有り難うございました。 ・初めて、課金しても使いたいと思うアプリに出会いました。庭に生えている不明の植物でも確実に判定してくれ、判定済の写真とデータをMyガーデンに登録できる。植物図鑑としても、毒植物も載っており書籍では到底網羅できないであろう詳細な説明が多数の写真と共にそれぞれ載っています。高い書籍植物図鑑を購入してしまいましたが、このアプリを知っていたら買っていませんでした
【Picture This】有料版と無料版の違い

【Picture This】有料版と無料版の違いとは?
【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

[便利アプリ]優秀なおススメアプリ