極寒の地を生き延びろ!街を作りながら生活するサバイバルシミュレーション

『フローズンシティ』は、資材を使って街を作り、極寒の地で生活をおくるサバイバルシミュレーションゲームだ。
あなたは地球最後の街の長。社会を再建し、生存者達と共に生き延びるのが使命だ。
街に施設を作り、集まった生存者たちに働いてもらうことで、生活に必要な資材や料理を入手できるぞ。
手に入れた資材を使って施設を強化したり、料理を食べて精を出してもらい沢山働いてもらおう。

生存者は無限に働けて、沢山資材は手に入って・・・というのが理想だが、フローズンシティはそんなに甘くない。
労働、食事、就寝時間が決まっておりその時間に従って動く。また生存者は病気になり働けなくなる他、亡くなってしまうことも。
生存者たちと協力して、厳しい寒さを生き抜こう。
◎『フローズンシティ』のオススメポイント |
・極寒の地で生活するサバイバルシミュレーション |
・生存者を施設の従業員に任命し、社会を立て直そう |
・発展したら次の街へ!たくさんの街を再建しよう |
・英雄を集めて効率的に街を発展 |
◎アプリ情報 | 概要 |
・価格 | ・基本無料 |
・ジャンル | ・サバイバルシミュレーションゲーム |
・リリース日 | ・2022年12月 |
・対応機種 | ・iPhone/Android |
・課金要素 | ・あり |
・開発元 | ・Century Games Pte. Ltd. |
『フローズンシティ』の遊び方
施設を建築

施設は食料を取る狩り施設や調理場、資材を作る施設、家などがあるぞ。
まずは所持している資材で作れる施設を作ろう。
施設をアップグレード

施設は資材を使ってアップグレードすることが可能だ。
例えば家をアップグレードすると寝床が増え、生存者を増やすことができる。その他の施設では生産量やスピードを上げられるぞ。
全てを上げると資材が枯渇するので、残量を確認しながらアップグレードしていこう。
人を配置する

施設を建設したら、人を配置しよう。寝床以外は、生存者を任命しないと動かすことができない。
配置できる数・生存者の人数は、共に施設のアップグレードで増やすことが可能だ。
資材は自動で作られる
資材は人を配置していれば自動的に生産される。
ただし労働・食事・就寝の時間がそれぞれ決まっているため、常に作り続けるわけではない。
特に一番最初の街では、焚き火分の木材を使いすぎないように注意が必要だ。
『フローズンシティ』を効率的に進めるコツ
資材効率を上げるのが優先

資材は全ての施設の強化に使うため、強化を進めるには大量の資材を用意する必要がある。
施設のアップグレードで効率を上げられるので、資材の生産施設を優先して強化するのがおすすめだ。
他の施設も徐々にアップグレード
ただ資材の生産施設のアップグレードだけでは、生存者の業務効率が下がってしまう。
病気になり、最悪亡くなってしまう可能性もあるため、寝床や調理場、病院など、他の施設も徐々に強化していこう。
タスクをクリアする

画面の左下にタスクのアイコンがあり、タップするとタスクリストを確認できる。
クリアするとダイヤやアイテムが手に入る他、全て達成すると次の街へ行くことが可能だ。タスクは積極的にクリアしていこう。
『フローズンシティ』の課金要素

フローズンシティの課金要素はダイヤだ。2つ目のエリアに進むと課金が解放されるぞ。
ダイヤ以外にも広告の削除も買うことが可能だ。
ダイヤの使い道

ダイヤは待機時間の短縮などに使える。序盤はそこまで時間を要しないため、無理に使わず待つのがおすすめだ。
『フローズンシティ』のプレイ動画
『フローズンシティ』の口コミ・評価
『フローズンシティ』のApp Storeの評価は23年1月現在で、340件のレビューで★評価4.7。
Google Play Storeの評価は23年1月現在で、47,388件のレビューで★評価4.7。
実際にアプリを使用した人の口コミを確認しよう。
・今のところ楽しく出来ています。 ちゃんとご飯食べに行ったり寝たり、眺めてるのも楽しいです。 |
・ちまちま素材を集めて色々出来るようになるゲームが好きなので面白い |
・まだあまり進めていませんが操作感はかなり良く、かなり時間を持ってかれてしまっています。キャラが可愛くて見てて飽きないです。 |
この記事を書いた人

ライター名:おもち
ゲーム関連の記事を執筆する会社に入社し、3年ほど従事。その後ライティングやSNS運用の業務をメインにフリーランスとして活動しています。小学生のときからゲーム大好き人間。好きなゲームは原神、龍が如く、ロマサガ、モンハン、オクトパストラベラー等々です。
パズルゲームをクリアして集めたスターでクラフトをおこない家を修繕しよう!

同じブロックを3つ以上揃えるだけとシンプルながら回数制限があることで、ゲームがより面白くなっているのが特徴だ。
→『LINE:ハンディクラフト』の攻略法とコツを紹介。LINEポイントを貰おう!|無料スマホアプリのレビューと評価