『楽天スーパーポイントスクリーン』ポイ活アプリでの楽天ポイントの効率良い貯め方やコツを紹介
楽天ポイントの効率的な貯め方やコツを紹介します。
ポイ活アプリとしても知られている楽天スーパーポイントスクリーンですが、楽天ポイントを貯めるのにはいくつかコツが存在します。
本記事では、楽天スーパーポイントスクリーンの貯め方やコツを紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
楽天スーパーポイントスクリーンとは?
楽天スーパーポイントスクリーンは楽天グループ株式会社が2015年7月に開始しました。
広告を見たり、アプリをインストールすることでポイントが貰えるいわゆるポイ活アプリです。
アプリ版とWeb版があり、詳しくは後述しますが違いは広告の種類やニュース記事の有無です。
ポイントを貯める目的の方であればWeb版よりアプリ版の方がメリットがあります。
アプリ版とWeb版の違い
アプリ版とWeb版では、ゲームに参加するかニュース記事を見るかの違いがあります。
ポイ活をメインで行う場合はラッキーコインのゲームに参加できるアプリ版が良く、ニュース記事を見たい方はWeb版が良いでしょう。
ただ、アプリ版を使いながらweb版のニュース記事を見ることも可能です。
楽天ポイントを貯めるコツ
楽天スーパーポイントスクリーンで楽天ポイントを貯めるコツを5つ紹介します。
ライフスタイルなどに合ったやり方で貯めてみてください!
ポイントを貯める前提として、いきなり大きく貯めることは難しいので、コツコツ貯めることを意識して取り組むのが良いでしょう。
1.毎日広告を見て貯める
広告を見ることで1ポイント貰えます。
広告の数から見て、1日平均5ポイント以上は貯まるのではないかと思います。
筆者は一日6ポイント貯められました。
動画広告と違い、記事を見るとポイントが貰えるため時間をかけずに貯められる印象です。
2.ラッキーコインを毎日行う
ラッキーコインは毎日行うのが良いです。
ゲームは画面下の星マークからラッキーコインに参加できます。
これはコインを5枚集めることで参加することができます。
ゲームは複数枚の伏せてあるカードを一枚選び、下記のポイントが貰えます。
★1等 10,000ポイント 100本
★2等 1,000ポイント 1,000本
★3等 1ポイント 100万本
集める方法は、その場で貰えるコインと動画を見て貰えるコインがあります。
一番低くても1ポイント貰えることやゲームは5分程度で終わるため毎日行うのが良いでしょう。
3.キャンペーンにエントリーして貰う
自分が使っているサービスと提携している場合は使った方が良いでしょう。
例えば2022年3月現在行っているものとして、楽天スーパーポイントスクリーンとラクマのキャンペーンがありますが、条件を達成することで100万ポイントが山分けされます♪
他にも「すき家」「P&G」などとの提携もあります。
※ほとんどのキャンペーンにエントリーが必要なので、アプリ内で必ずやり方を確認することをおすすめします。
普段使っているサービスと掛け合わせることで効率的に貯めることができるためおすすめです!
4.レシート送信で貯める
当日のお買い物のレシートを送信することで1枚1ポイント貰えます。
お買い物は毎日する方が多いと思うので、レシート送信も忘れず行うとポイントが貯まりやすいですよ!
しかし、レシートは「その日のお買い物だけ」や「クレジット明細は対象外」などの注意事項があるので確認してみてください。
5.楽天銀行カードローンなどの申し込みで貰う
高ポイントが狙えるものとして、「楽天銀行カードローン」や「アクアクララ」などの申し込みがあります。
これらは数千〜数万ポイント貰えるため、必要な場合に限られますが一気にポイントを稼ぎたい場合におすすめです!
条件を確認して検討してみてください。
待ち受け画面の広告を消す方法
待ち受け画面の広告は以下の手順で変更できます。
- 楽天スーパーポイントスクリーンを起動
- 画面右下の設定(歯車マーク)をタップ
- 「待ち受け画面表示設定」を選択
この手順で行うと待ち受け画面の広告を消せます。
さらに広告の表示間隔を5分ごとなどで設定できますよ♪
待ち受け画面からすぐにポイントがゲットできるので便利ですが、自分で行うなど不要な場合は上記の手順で設定を変更しましょう。
【まとめ】ポイントはアプリ版で効率よく貯めよう!
今回は楽天スーパーポイントスクリーンのポイントの貯め方やコツを紹介しました。
この記事を読んでいる方はポイ活メインで使いたい方が多いのではないかと思います。
ポイ活メインはアプリがおすすめです。
ニュース記事を見たい方はWeb版が良いでしょう。
ポイントの貯め方のコツをまとめると
- 毎日広告を見る
- 毎日ラッキーコインを行う
- 使っているサービスのキャンペーンがあるか確認する
- レシート送信をする
上記に加えて、高ポイントが貰えるものも確認して必要であれば申し込みを検討してみましょう!
楽天ポイントは楽天市場や楽天Payなど幅広く使って貯めることができるため、今回の記事を参考に、コツコツ貯めてみてください。
スマホユーザー必見。入れておくべきアプリ!

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。
その他の便利アプリはこちら

【最新版】便利で役に立つ神アプリ30選。スマホが便利になるアプリ。|iphone/Androidの無料アプリ総集編。