バリアフリーデザインで操作しやすい防災情報アプリ

このアプリは、ユーザーが登録した地点で「地震・津波・噴火・土砂災害」などが起きた場合、防災気象情報が配信されます。
使いやすく、非常に便利なアプリであるため使っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では「特務機関NERV防災」の使い方やアプリの概要を解説しますので、ぜひ最後までお読みいただき防災対策をしてみてください。
アプリ概要
アプリ名 | 特務機関NERV防災 |
ジャンル | 天気/ニュース |
配信日 | 2021年8月25日 |
運営元 | Gehirn Inc. |
推奨環境 | Android 6.0以上/iOS 12.1以上 |
◎このアプリのオススメポイント |
・国内最速レベルの情報を届けてくれる |
・様々な防災情報がアプリ1つで分かる |
・バリアフリーデザインで使いやすい |
どんなアプリ?

アプリを提供しているゲヒルン株式会社は、独自開発した技術で正確な情報を国内最速レベルで届ける仕組みを持っています。
また、大雨時の通知機能を気象庁と協力して開発されたのも信頼できる要素ですね。 さらに、バリアフリーなデザインにこだわっているため、音声読み上げ機能なども搭載されています。
各種機能について
ここでは、特務機関NERV防災の機能を5つ紹介します。最後のサポーターズクラブ制度は課金をすることで使えるようになります。
必要な情報がアプリホーム画面に配信される
災害が起きた際に、アプリホーム画面に最新情報が表示される機能です。例えば、地震が起きた時には同時に気象警報などの情報も自動で表示されます。 また、情報の経過時間など優先度に応じて情報を並び替えてくれます。
緊急度によって分けられるプッシュ通知機能
スマホの位置情報や防災の種類、危険度などによって通知方法が変わる機能です。例えば、緊急度が低い情報の通知は無音で行われ、緊急度が高い通知(地震速報や津波警報)はマナーモードでも音で通知されます。
また、重大な通知があった場合は地点登録の有無にかかわらず、対象区域内にいるユーザーに通知され、対象区域にいない方へは通常の通知がされます。
重大な通知がされる項目は以下の6つです。
– 緊急地震速報(警報)
– 津波警報・大津波警報
– 気象特別警報
– 噴火速報
– 噴火警報(居住地域:避難・避難準備・居住地域厳重警戒)
– 国民保護に関する情報(Jアラート)
音声読み上げ機能
特務機関NERV防災が独自に収録した自動音声が地震や津波警報などの各種情報を教えてくれます。サポーターズクラブ制度
サポーターズクラブ制度は課金要素になっています。制度に加入することで地点登録数が3から6地点に増加したり、新機能が追加された場合、いち早く体験ができるようになります。
使い方
ここでは特務機関NERV防災の登録方法と使い方を紹介します。登録方法
登録の手順は以下の通りです。- アプリ起動
- 特記事項と利用規約に同意する
- 位置情報や現在地情報を設定する 位置情報の許可を行い、現在地通知の設定をしましょう。 登録が終わったら「起動する」をタップします。
使い方
■ホーム画面についてアプリホーム画面では、「現在地の天気・気象予報や注意報・降水量・湿度」が確認できます。
地図をタップすることで、時間ごとの雨雲レーダーの予測を見ることができます。
雨雲レーダーは画面下部の「レーダー」をタップすることでも確認可能です。
■タイムライン
タイムラインでは、現在地や全国の気象情報や地震情報など様々な情報が確認可能です。
使い方は、アプリホーム画面下部の「タイムライン」をタップすることで利用できます。
■レーダー
レーダーは前述の雨雲レーダーに加えて
- 大雨危険度
- 台風
- アメダス
- 雪
- 天気分布予報
課金について

こちらの制度は、特務機関NERV防災の継続ができるように、開発や運営費を支援するサポート制度になっています。
プランの詳細と料金は以下をご覧ください。
プラン名 | 詳細 | 料金 |
Eプラン | ・地点追加数の増加 ・デジタル会員証 ・アーリーアクセス | 月額250円 |
EEプラン | ・地点追加数の増加 ・デジタル会員証 ・アーリーアクセス ・会員限定コンテンツへのアクセス | 月額480円 |
会員限定コンテンツへのアクセスは、アプリ開発の裏側や防災に関する取り組みが配信されます。
地震・災害などお役立ちニュースアプリ特集

【保存版】地震速報・災害情報アプリ特集。防災速報で役立つアプリ。|便利アプリ総集編
【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

[無料&便利アプリ]優秀なおすすめアプリ