スポンサードリンク
【緊急時に備える】地震速報・災害情報アプリ
急な地震や災害が発生したときにスマホで速報を受け取ると
緊急時の備えを早くできる事もあります。普段持ち歩くスマホで、ニュース速報や通知を受け取れる便利アプリについての特集です。
災害のみでなく、天候による電車遅延など普段から役に立つアプリなどを紹介。
[速報全般]ニュース速報や雨雲情報など
速報や災害情報などニュース全般で役に立つアプリ。天気や電車の遅延情報など日常生活とも連動している情報が多いので普段から活用できるアプリです。
地震や災害情報が格段に速い!NewsDigest(ニュースダイジェスト)
「最近地震が多くてなんだか不安…」という人も多いのではないでしょうか?
いざ!という時のために、スマホに入れておきたいのが
『NewsDigest(ニュースダイジェスト)』
地震や大雪、大雨などの気象警報情報、その他緊急速報が
どのアプリよりも最速で届きますよ!
コロナの情報も万全!市町村単位でのコロナ感染者数や、クラスター発生が確認できるコロナ発生マップも搭載!
スマホにこれだけ入れておけば安心のライフライン型ニュースアプリです。
■いち早く家族の状況をチェック
災害時は、情報を少しでも早く手に入れることが大切。
あの超定番ニュースアプリより速報が早かったという評価もある
『NewsDigest(ニュースダイジェスト)』は
市町村単位で地域設定可能です。
■幅広い種類の情報が速報で入る
・国内地震速報/国際地震速報(マグニチュード6以上の大型地震)
・災害速報・気象警報情報(大雨洪水警報、竜巻情報、火山噴火情報など)
・電車の運行情報にも対応。普段利用する路線を指定して受信できます。
・結婚や出産などの吉報、訃報・その他、ソーシャルメディア等で注目のニュース
◎このアプリのオススメポイント
|
・地震/災害などの情報がどこよりも速くプッシュ通知
|
・電車の運行状況も最新。朝イチで必ずチェックしておきたい!
|
・自分の気になるカテゴリだけ表示されるから、情報収集が時短できる!
|
・お気に入りの記事を簡単に友達にシェアすることもできる!
|
NewsDigest詳細はこちら。
速報性と信頼度が高いニュースアプリ『dmenuニュース』
充実の地域ニュースラインナップ!あなたの住む「都道府県」だけでなく
「市区町村」の細かな単位で、
速報性と信頼度が高いニュースをお届けいたします!
あの
ドコモが提供する安心・信頼のニュースアプリ
『dmenu ニュース』を使いましょう!
市区町村ニュースの地域は、
いくつでも登録可能なので、
今住んでいる場所や故郷、旅行先のニュースまで見ることができますよ!
大雨などの
気象情報や災害情報はもちろん、
社会・経済・政治・エンタメ・スポーツなどの豊富なジャンルから、
厳選ニュースを常にお届け。
大きなニュースのときはプッシュ通知で知らせてくれるから、
重要な出来事を見逃しません!
さらに、全国の飲食店などで使える、
お得なクーポンを毎日配信!アプリ内でクーポン一覧を確認できます!
◆dmenuニュースの特徴
【厳選ニュースをいちはやく】
dmenuニュースは社会・政治・エンタメ・スポーツなど各ジャンルの豊富なメディアラインナップから「いま」知っておくべき重要ニュースを厳選し、いちはやくお届けいたします。
【市区町村単位の地域ニュース】
充実の地域ニュースラインナップ!地元や行ってみたい地域のニュースなどを「都道府県」だけでなく「市区町村」の細かな単位でお届けいたします。地域はいくつでも登録可能です。
【お得なクーポンを毎日配信】
全国の飲食店などで使えるお得なクーポンを毎日配信!アプリ内のクーポンタブからクーポン一覧をご確認頂けます。
【速報Push通知】
特に重要なニュースについては即時にPush通知でお知らせいたします。
◎このアプリのオススメポイント
|
・ニュース提携元がどこも信頼できるところばかり!
|
・シンプルな操作性で毎日ちょっとした時間にチェックしやすい!
|
・市町村のニュースが届く!
|
◎ユーザーレビュー
|
・数多のニュースアプリは差別化を焦ったのか、信頼性の低い個人サイトの興味本位な派手な記事で溢れている。その点このアプリは、良い意味で地味。本当に自分が信頼するサイト、読みたい情報にアクセスできる。
|
・ニュース記事は全体的に見やすかったです。 住んでる地域のニュース記事を設定して見れるのもよかったです。
|
・読みやすく写真の添付もしっかりしてるし、情報が早い!余計な広告も少なくて良い目移りしなくてすんなり読む事が出来る。私には非常に助かります。
|
◎アプリ情報
|
概要
|
・価格
|
・基本無料
|
・ジャンル
|
・ニュース/速報/クーポン
|
・リリース日
|
・2019年
|
・対応機種
|
・iPhone/Android
|
・開発元
|
・NTT DOCOMO
|
災害情報はもちろん。
雨雲レーダーが優秀すぎる!!
『グノシー』は、ニュースだけじゃない!
毎日の天気予報に加えて、
雨雲レーダー機能が登場!
「あと10分で雨がやむ予報です」「20分後に雨が降り始めます」など、現在地の雨雲情報をリアルタイムで教えてくれます!
もう急な雨に濡れることも、傘を買うか迷う必要もありません!
もちろん、
完全無料・会員登録ナシでスグに使えますよ!
『グノシー』は、
国内4,000万ダウンロード突破!
信頼度が高いニュースを配信!
朝1分で世界のニュースをチェックできますよ。
大雨などの
気象情報や災害情報はもちろん、
コロナ・社会・経済・エンタメ・スポーツなどジャンルも豊富。
他にも、仕事で疲れた時に動画や写真で癒してくれる
もふもふペット動画や、疲れを吹き飛ばす
おもしろ動画も
搭載♪

大事なニュースや、速報などを知るために持っておきたいスマホアプリです。
◎このアプリのオススメポイント
|
・雨雲レーダー搭載!いつ雨がやむか、ふるかスグに分かる!
|
・ニュースだけじゃなく、エンタメやグルメなど情報が幅広い!
|
・ニュース速報など重要ニュースをプッシュ通知でお届け。
|
災害・防災情報に特化『特務機関NERV防災』
地震や災害などの緊急情報の取得に特化したアプリ『特務機関NERV防災』。速報は国内最速レベルで早いと評判のアプリ。
もともとはTwitterで情報を発信しており、速報性から100万人以上のフォロワーがいたサービス。
最速な情報が発信できる理由としては、気象庁のサービスと連携することで情報をダイレクトに処理できるように設計されている点。気象庁から「大雨・洪水警報の危険度分布」に係るプッシュ型通知サービスの協力事業者に選定されている点にも注目です。
地域に基づいた災害情報や防災に関しては詳細に速報を受け取ることができます。利用者の位置情報ら最適化されるため、位置情報をONにしておくことが推奨されています。
特務機関NERV防災詳細はこちら。
[防災アプリ][防災情報]緊急時に備える防災アプリ
災害は予想していない時に急に起きるもの、普段から防災意識を高めておけば、緊急時の行動にも役立ちます。防災マップや緊急時に活用できる情報などのアプリです。
地域別に災害マップや避難所情報が分かる!『Yahoo!防災速報』
防災関連情報が網羅されている
『Yahoo!防災速報』。
迅速な防災通知はもちろん、津波や洪水、
自治体からの緊急情報など幅広い防災情報を得ることができます。また、災害が起きた際には、地域別の災害マップもあり、ユーザー同士での情報共有も可能。
離れた家族や大切な人の安否も確認することができます。
細かく幅広い防災情報に対応しており、地震や津波警報はもちろん
土砂災害・河川洪水・火山情報・大雪情報などにも対応しています。
また、
現在地と連動する設定にしておけば旅行先や移動先での緊急時にも防災情報を得ることができ、天気の変化や雨の情報なども取得することができます。
万が一の際に備えて、防災に特化したアプリを一つ入れておき緊急時にも備えられるようにしておきましょう。
◎このアプリのオススメポイント
|
・自治体別の避難情報も取得可能。
|
・災害時のライフライン情報コンテンツも有り。
|
・熱中症予報や防犯情報もあり。普段使いとしても役立つアプリ。
|
Yahoo!防災速報詳細はこちら。
NHK公式のアプリ『NHK ニュース・防災』
エンタメや芸能など雑多なニュースではなく、
シンプルに必要なニュースが欲しいと感じている人におすすめなのが
『NHK ニュース・防災』。
記事の見出しやサービス設計ともに、
今、必要なニュースがシンプルにまとまっている&広告なしといった点がこのアプリの特徴。
また、コンテンツも社会や政治、ビジネス・教育・防災・災害といった記事がメインのため社会情勢を把握することに役立ちます。
また、取材記事などはNHK記者が取材した情報を掲載。普段、ニュースを流し見する時間しかない人でも、
アプリ1つで時事ニュースの詳細や背景を理解することに役立ちます。
社会人はもちろん、
学生にも時事ニュースの把握としておススメです。
NHK ニュース・防災詳細はこちら。
[安否確認]位置情報アプリなど
緊急時にまず確認したのが、家族や親しい人の安否情報。電話繋がりづらくなる状況で連絡手段を確保しておくことが重要です。
緊急時に役立つ、位置共有やチャットアプリなど。
『ココダヨ』災害など緊急時に家族の位置情報が分かる!
緊急時に家族の位置情報と安否がわかる『ココダヨ』。
地震など、大きな災害が発生したときにまず確認したいのが
『家族の安否情報』。
災害などの緊急時には、電話が繋がりにくくなったり、普段使っているSNSアプリも混雑してなかなか繋がりづらい状況が発生する可能性もあります。
そんな緊急時に備えるため、災害時専用の位置確認・安否確認が出来るアプリが
『ココダヨ』。
また、
避難所のマップ機能なども付属しているので、家族の情報を確認しながら緊急時の行動を判断することもできます。
小さい子供や高齢のご家族がいる家庭など、緊急時に備えておきたい方は、家族との連絡手段としてアプリをインストールしてみましょう。
また、緊急時だけでなく、普段も
家族の位置情報確認として利用することもできます。小さいお子さんがいる家庭などは安全確認のため
「見守り」機能として利用することができます。(表示タイミングや、範囲を設定できるプライバシーの配慮も可能)
◎このアプリのオススメポイント
|
・災害に備えて、災害通知・安否確認・現在地確認など様々な機能あり。
|
・平常時でも子供や高齢の方の見守りマップとして機能。
|
・現在地の公開レベルも選択できるプライバシー機能もあり。
|
ココダヨ詳細はこちら。
[停電情報]地域別・復旧目処など
予想だにしない時に突発的に発生することもある停電。特に気になるのは地域での情報や復旧の目処など。停電に関する情報アプリです。
急な停電の可能性。『TEPCO速報』なら分かるかも。
停電は想定外のタイミングで起きるかも…?
地震や津波、台風といった災害情報は専用のアプリやニュースサイトでチェック人も多いかもしれませんが、意外と盲点なのが
停電情報。
他の災害と連動して起きる事が多いですが、発電所の供給状態や、電線の事故などで突発的に発生することもあります。
また、天候によって地域全体で電力の仕様が過多になると、季節によっては停電が発生する事象なども発生した例があります。
事後の対応が多くなってしまう停電情報。
『TEPCO速報』では、停電の情報をチェックすることができます。
『TEPCO速報』で確認できるのは首都圏の停電情報や雨雲情報・地震速報など。
災害時の避難所マップもあるので、防災アプリとしても活躍します。
情報については、東京電力の公式ホームページの情報と連動しているので公式から発表されている情報をキャッチすることができます。
停電が起きた際、
復旧情報などはいち早く知りたいもの。防災アプリとして『TEPCO速報』をスマホに持っておくと万が一の時に備えることができます。
※対象地域
栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県・福島県・新潟県
◎このアプリのオススメポイント
|
・東京電力や気象庁からの情報をプッシュ通知でお知らせ。
|
・最大8か所まで地域登録できるので、職場や実家も登録しておくと便利。
|
・停電地域や件数・復旧見込などの情報を発信。
|
TEPCO速報詳細はこちら。
通知の頻度や速報性。無料アプリの選び方は?
地震や災害に関するアプリで無料アプリの選び方は変わってきます。まず一つは、
災害に特化したアプリを必要としているかどうか。
もちろん災害に備えておくことは重要ですが、アプリの種類が煩雑になりすぎると情報源が雑多になってしまい管理が難しくなります。特に無料アプリは複数インストールしてしまいがちなので、自然とスマホの容量が重くなってしまうことも…。さらに、アプリが多すぎると複数のアプリから速報のプッシュ通知が大量に来てしまうこともあります。
速報や、最低限の通知が欲しいという人は大手の信頼できる情報源を持つニュースアプリを一つ持っておけば十分でしょう。
また、
プッシュ通知やお知らせの頻度や地域設定を変更できるかも重要。こちらもアプリの管理に関わる事ですが、災害の種類や規模、地域でプッシュ通知の設定が出来るものもあります。
自分の住んでいる地域や、備えておくべき災害を知っておき不必要な通知が増えないように設定できると無駄なストレスもなくなります。
また通知の地域や連絡手段として家族との共有の必要があるかも考えてみましょう。防災アプリの中では複数の地域情報を得られたり、家族の安否確認ができるものもあります。
ご自身の同居している現在の家族や、離れた地域に家族がいるかどうかをふまえて必要なアプリを検討しましょう。