【すみすみパーティーころころパズル】 攻略・遊び方をレビュー|無料スマホゲームアプリの進め方と攻略法

スポンサードリンク

すみすみたちをタップ!サクサク遊べる爽快パズルゲーム

すみすみパーティーころころパズル-攻略・遊び方

『すみすみパーティーころころパズル』は、すみすみたちをタップで消すパズルゲームだ。

リラックマやすみっコぐらしなど、歴代サンエックスの可愛いキャラクターが「すみすみ」となって登場するぞ。

遊び方は2つ以上繋がったすみすみを、タップして消すだけ。時間内にクリア条件を達成できるように、次々とすみすみを消していこう!

すみすみパーティーころころパズル-攻略・遊び方

パズルをクリアしたら神様秘伝のレシピが解放されるぞ。料理を振る舞い、デコを飾り付けたらパーティーが始まるぞ!

パズルだけでなく、デコを使った飾り付けも楽しめる。サンエックスのキャラのファンはもちろん、気軽にパズルゲームを楽しみたい人にもおすすめのアプリだ。

◎『すみすみパーティーころころパズル』のオススメポイント
・すみすみをタップで消すお手軽パズルゲーム
・歴代サンエックスのキャラクターがデフォルメされて登場!
・デコで会場を飾り付け!パーティーを楽しもう
・アイテムを使って目指せ高得点!
◎アプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・パズルゲーム
・リリース日 ・2022年12月
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・あり
・開発元 ・Imagineer Co.,Ltd.

『すみすみパーティーころころパズル』の遊び方

タップですみすみをお片付け

すみすみパーティーころころパズル-攻略・遊び方

操作は至って簡単。2つ以上繋がっているすみすみをタップで消すだけ。9つ以上同時に消すと、すみすみを一気にお片付けできる「クラッカーボール」が手に入るぞ。

クラッカーボールはタップしたら周囲を、上下左右にフリックすると縦横一列分のすみすみを消せるため、できるだけクラッカーボールが生み出せるように消していきたい。

★3を目指してクリア!

アプリ,ゲーム,レビュー,攻略,無料

各ステージにはふうせんを消す、フルーツを運ぶなどのクリア条件が設定されている。
素早く条件を達成して★3クリアを目指そう。

残り時間もスコアに加算されるため、早くクリアするとその分高スコアを狙えるぞ。

スポンサードリンク

『すみすみパーティーころころパズル』を効率的に進めるコツ

とにかく素早く消す

すみすみパーティーころころパズル-攻略・遊び方

すみすみパーティーは制限時間制のため、消せる回数に制限はない。悩んでいる間もどんどん時間が進むため、悩むなら手を進めるのがコツだ。

例えば風船を消したいからといって、その周囲ばかり消していたら消せるすみすみもなくなっていく。消しにくくなったら、周囲や下にあるすみすみをどんどん消して、場を動かすことを意識しよう。

アイテムを使う

すみすみパーティーころころパズル-攻略・遊び方

どうしてもクリアが難しいなら、アイテムを使ってみよう。アイテムは、ステージを始める前にコインを使って購入することが可能だ。

しかしコインはたくさん手に入るワケではないので、使いすぎたらいざという時にないということにもなりかねない。

スタミナ制ではあるが何度でも挑戦できるので、何度か挑戦して難しければアイテムを使ってみよう。

スポンサードリンク

『すみすみパーティーころころパズル』の課金要素

すみすみパーティーころころパズル-攻略・遊び方

すみすみパーティーの課金要素はルビー。ルビーやクローバー(スタミナ)などがセットになったおトクパックも販売されているぞ。

またルビーを購入すると、おまけにビー玉がもらえる。ガチャポイントやすみすみ引換券などと交換可能だ。

ルビーの使い道は?

すみすみパーティーころころパズル-攻略・遊び方

ルビーはクローバーの購入やガチャに使用する。

ほしいすみすみがガチャに登場した場合は、有償ルビー限定のボックスガチャを引こう。ボックスガチャは一定回数引けば確実にピックアップガチャが排出されるというもの。

課金をしていて絶対に欲しいキャラがいるなら、ボックスガチャで入手するのがおすすめだ。

『すみすみパーティーころころパズル』のプレイ動画

『すみすみパーティーころころパズル』の口コミ・評価

『すみすみパーティーころころパズル』のApp Storeの評価は23年2月現在で、1,598件のレビューで★評価4.6。
Google Play Storeの評価は23年2月現在で、‎821件のレビューで★評価4。

実際にアプリを使用した人の口コミを確認しよう。

・ステージを進めていくと新しいアイテムが解放されるのが楽しい!
・可愛いキャラクターが沢山いて、飽きずにどんどん遊んでしまいます!
・パズルだけではなくデコ機能もあるのでこういう要素が好きな人はハマると思います。

この記事を書いた人

ライター名:おもち

ゲーム関連の記事を執筆する会社に入社し、3年ほど従事。その後ライティングやSNS運用の業務をメインにフリーランスとして活動しています。小学生のときからゲーム大好き人間。好きなゲームは原神、龍が如く、ロマサガ、モンハン、オクトパストラベラー等々です。

すみっコぐらしの仲間たちと楽しく農園生活!

すみっコぐらし 農園つくるんです,すみっコぐらし,遊び方,攻略,コツ,ゲーム,アプリ,農園,課金,無課金
「すみっコぐらし 農園つくるんです」は、サンエックス株式会社が展開している「すみっコぐらし」のキャラクターたちと農園生活を楽しめるゲーム。

作物を育てたりお菓子などの料理もできる他、イスやテーブルなどの「デコ」を使って、農園を自分好みにデコレーションすることも可能だ。

『すみっコぐらし 農園つくるんです』遊び方や効率良く序盤攻略する3つの方法を解説|無料スマホゲームアプリのレビューと評価

癒される放置型シミュレーションゲーム『猫とスープ』

猫とスープ,アプリ,無料,遊び方,攻略,猫,施設

猫好きな方におすすめな癒される放置型ゲーム『猫とスープ』。
ねこたちのスープ作りをお手伝いして、ねこたちのコスチュームをアップグレードさせたり森の施設を発展させていくゲームです。

かわいい猫に癒される『猫とスープ』の遊び方や序盤の攻略方法をご紹介|無料アプリゲームの評価とレビュー

【下町ドリーム】攻略・遊び方をレビュー|無料スマホゲームアプリの進め方と攻略法

スポンサードリンク

下町でお店を経営!どこか懐かしい雰囲気漂う街で日本一を目指す

下町ドリームの攻略・遊び方をレビュー

『下町ドリーム』は、下町で駄菓子屋を始め、数々のお店を経営するシュミレーションゲームだ。

主人公は数十年前からタイムスリップしてきたおばあちゃん子。上手くいかなかった人生をやりなおすべく、おばあちゃんの手伝いをしながら敏腕経営者を目指そう!

下町ドリームの攻略・遊び方をレビュー

おばあちゃんの駄菓子屋や居酒屋を始め、映画館や修理屋など様々なお店を経営できるぞ。お店の拡大以外にも人材育成や貿易、宴会など出来ることが盛りだくさん!

お店と主人公を支えてくれる、個性的なキャラクターからも目が離せない。

街や登場するキャラクターの雰囲気がレトロな本作。昭和な雰囲気が好き、経営シミュレーションゲームで遊びたい人にピッタリのゲームだ。

◎『下町ドリーム』のオススメポイント
・日本一の財閥を目指す経営シミュレーションゲーム
・レトロチックな街&キャラが魅力!
・宴会、密会など経営以外も楽しめる
・個人でまったり遊ぶもよし、ランキングを競うもよし!
◎アプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・経営シミュレーション
・リリース日 ・2023年2月
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・あり
・開発元 ・G-CONG NETWORK

従業員を増やして収益アップ!

下町ドリームの攻略・遊び方をレビュー

何をするにもお金が必要なので、まずは収益を上げるために従業員を増やそう!

最大2000人まで増やせるが、一箇所を集中して上げるのではなく、全ての店を平等に増やしていくといい。

人材を育てて人材能力を上げる

下町ドリームの攻略・遊び方をレビュー

人材は施設に配置したり、商戦で戦わせる時に必要な人たち。人材は身分アップや課金などで手に入るぞ。

レベルアップは随時行い、人材能力を上げていこう。こちらも1人に集中するのではなく、序盤は全員を平等にあげていくのがおすすめだ。

貿易を進める

下町ドリームの攻略・遊び方をレビュー

貿易を進めると、乗り物が手に入る他、新たな施設を経営することができるようになるぞ。

進めるには資金が必要。進め過ぎるとお金が足りなくなってしまうので、気をつけながら進めよう。

美人と密会

人材だけでなく、親交を深められる相手も数多く登場。プレゼントを上げると好感度がアップするぞ。
密会では特別なイラストが見られるので、密会で仲を深めよう。

スポンサードリンク

『下町ドリーム』を効率的に進めるコツ

ミッションに従って進める

下町ドリームの攻略・遊び方をレビュー

左下にミッションが表示されているので、これに従って進めよう。ミッションをクリアすると、アイテムが手に入るぞ。

実績やイベントも進める

ある程度ストーリーを進めた後は、イベントや実績も進めよう。中には伝説レアのキャラが手に入るものもある。

期間限定のものを優先的に、どんどん進めて豪華報酬をゲットしよう!

放置ボーナスを受け取る

下町ドリームの攻略・遊び方をレビュー

アプリを閉じている間も商売は行われており、次回起動時に最大12時間分の報酬を受取ることができる。

アプリを開きっぱなしより効率もよく、またつけたままだとスマホの充電も消耗するので、長時間遊ばないときは閉じておくと良い。

スポンサードリンク

『下町ドリーム』の課金要素

下町ドリームの攻略・遊び方をレビュー

下町ドリームの課金要素は金の延べ棒。またそれ以外にも様々なパックが発売されているぞ。

VIPランクを上げて報酬ゲット

プレイヤー課金額に応じてVIPランクが付けられる。例えば160円であればVIP経験値が8加算され、30ポイント貯まるとVIPランク1になる。

VIPランクに応じてレアリティの高いキャラが手に入ったり、豪華なゲーム内アイテムが手に入るぞ。

金の延べ棒の使い道

下町ドリームの攻略・遊び方をレビュー

延べ棒の使い道は宴会やアイテム交換。モールではガチャコインや店舗の設計図、各種回復アイテム等と交換可能だ。

『下町ドリーム』のプレイ動画

『下町ドリーム』の口コミ・評価

『下町ドリーム』のApp Storeの評価は2023年2月現在で、11件のレビューで★評価3.6。
Google Play Storeの評価は2023年2月現在で、‎66件のレビューで★評価4.7。

実際にアプリを使用した人の口コミを確認しよう。

・今までこんなしっかりとした昭和ゲームなかった気がする
・最高に面白い!期待通りだった
・レトロな街並みが見てて楽しいです!

この記事を書いた人

ライター名:おもち

ゲーム関連の記事を執筆する会社に入社し、3年ほど従事。その後ライティングやSNS運用の業務をメインにフリーランスとして活動しています。小学生のときからゲーム大好き人間。好きなゲームは原神、龍が如く、ロマサガ、モンハン、オクトパストラベラー等々です。

【ポケモンユナイト】遊び方と攻略法

ポケモンユナイト,Pokémon UNITE,遊び方,ユナイトバトル,攻略,コツ,無料,アプリ,ポケモン,レビュー,評価
『ポケモンユナイト』は友達やオンラインプレイヤー5人とチームを組み、ポケモンを操作して競うゲームだ。

ピカチュウやカビゴンといった30種類以上の可愛いポケモンを操作できるぞ!
衣装を着せると普段見られない姿を見ることも…!

『ポケモンユナイト』初心者向けの遊び方・攻略法を紹介[Pokémon UNITE]|無料スマホゲームアプリのレビューと評価

ソロプレイにおすすめのRPG特集

RPG,,一人プレイソロ,アプリ,シングル,ゲーム
ソロプレイで飽きずにトコトンプレイできる神ゲームアプリ特集。今回はRPGのジャンルを中心に厳選。

豊富なコンテンツ量や、オープンワールド、戦略・開拓要素など遊び尽くせる量が圧倒的、ストアでも高評価のものや、リリースから長年経っても遊んでいるプレイヤーが多い評判のゲーム特集。一人でとことん熱中できるゲームアプリを探している人におススメ!!
【ソロプレイで飽きないRPG】完全シングルプレイでも面白いスマホゲーム特集。

【AIアートインポスター】攻略・遊び方をレビュー|無料スマホゲームアプリの進め方と攻略法

スポンサードリンク

インポスターを見抜け!AIイラスト×人狼ゲーム

AIアートインポスター_攻略・遊び方をレビュー

『AIアートインポスター』は、AIによるイラストと人狼ゲームが融合したマルチプレイゲームだ。現在スマホ版はiPhone、Androidともに招待制となっているぞ。

AIアートインポスター_攻略・遊び方をレビュー

AIが書いたイラストを見たことあるだろうか。テーマを与えただけで完成度の高いイラストを作ってしまうことで、SNSで話題になったこともある。
そんなAIイラストと、村人に潜んだ狼を見つけ出す人狼ゲームをかけ合わせたゲームだ。AIが絵を書いてくれるので、絵心がない人でも安心してプレイすることができるぞ。

1試合5分ほどで遊べるため、ダレてしまうことなくサクサクと遊べるのも嬉しいところだ。
友達同士でワイワイするもよし、オンライン上で一緒に遊べる人を探すもよし。みんなで協力してインポスター(人狼)を探し出そう!

◎『AIアートインポスター』のオススメポイント
・AIイラストを使った新感覚の人狼ゲーム
・AIが絵を描くので絵心がなくても安心!
・1試合5分でサクッと楽しめる
・友達とも、世界の誰かとも一緒に遊べる!
◎アプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・カジュアル人狼ゲーム
・リリース日 ・2022年11月
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・あり
・開発元 ・ポケットペア

『AIアートインポスター』の遊び方

お題を確認する

AIアートインポスター_攻略・遊び方をレビュー

まずゲームが始まったら、プレイヤーはアーティストとインポスターに分けられ、テーマとお題が提示される。このときインポスターにはお題は提示されない

例えばテーマが果物、お題がりんごの場合、インポスターはテーマが果物だということだけ発表される仕組みだ。

お題を連想する絵を描く

AIアートインポスター_攻略・遊び方をレビュー

お題がわかったら次はお絵描き。絵にしたい内容とイラストの雰囲気をAIに伝えよう。
複数描いてくれるので、その中から1つを選んで皆に見せることになる。

ここでテーマそのものの絵は書かないこと

例えばお題が「日本」の場合、日本の国旗を書いてしまうと、インポスターにお題がバレてしまう。
日本を連想させる食べ物や場所をAIに書いてもらおう。

誰がインポスターか投票

AIアートインポスター_攻略・遊び方をレビュー

全員が2回絵を出すと、投票タイムに突入だ。インポスターだと思う人に投票しよう。

インポスターを当てられなかったらインポスターの勝利。反対にインポスターを当てられるとアーティストたちの勝利…とはまだならない。

スポンサードリンク

インポスターがお題を当てる

AIアートインポスター_攻略・遊び方をレビュー

最後にインポスターがお題を当てることに。このときインポスターがバレてしまっても、お題を当てれば逆転勝利となるぞ。お題も外した場合は、アーティストたちの勝利となる。

インポスターがバレなくてもお題を当てることができ、当てると完全勝利となる。

『AIアートインポスター』を効率的に進めるコツ

芸術家(インポスター以外)の場合

インポスターを当てることが出来ても、最後にお題を当てられたらこちらの負けだ。そのためあえて遠回りにテーマを知っていることが伝わるように進めるのがコツ。

また1回目のイラストで既に伝わったと感じたら、2回目はあえてお題から外すのも手である。

インポスターの場合

お題がわからないので、1周目はテーマに合うようなイラストで誤魔化すといいだろう。他のプレイヤーに便乗するという手もあるが、あまりにも一緒だとインポスターだとバレてしまうので注意。

『AIアートインポスター』の課金要素

AIアートインポスター_攻略・遊び方をレビュー

AIアートインポスターの課金要素はジェム。ジェムは一部アバターの購入に使用できるぞ。

しかし全てのアバターにジェムを使えるわけではない。ゲームプレイ時にもらえるコインでのみ買えるアバターもある。

広告を非表示にするサブスクリプション

AIアートインポスター_攻略・遊び方をレビュー

またジェム以外の課金要素として、プレミアムパスがある。こちらはサブスクリプションとなっており、停止しない限り毎月自動的に支払われるぞ。

広告を非表示にできる他、ゲームプレイで手に入るコインの獲得量増加、プレミアムパス加入者限定のアバターも用意されている。

『AIアートインポスター』の口コミ・評価

『AIアートインポスター』のApp Storeの評価は23年2月現在で、240件のレビューで★評価2.3。
Google Play Storeの評価は23年2月現在で、‎313件のレビューで★評価3.9。

実際にアプリを使用した人の口コミを確認しよう。

・キャラクターも可愛く、AIに描いてもらう絵もコツをつかめば自分が描いて欲しいようにできます。
・友達とクロスプレイで大人数で遊べるアプリは珍しくとても面白いです。
・ゲーム自体は面白く、ゲームルールを理解すれば没頭することができるため、非常に良い着眼点のゲームだと思いました。

この記事を書いた人

ライター名:おもち

ゲーム関連の記事を執筆する会社に入社し、3年ほど従事。その後ライティングやSNS運用の業務をメインにフリーランスとして活動しています。小学生のときからゲーム大好き人間。好きなゲームは原神、龍が如く、ロマサガ、モンハン、オクトパストラベラー等々です。

【無料】スキマ時間の暇つぶしにピッタリのカジュアルゲームまとめ

暇つぶし,ゲーム,おすすめ,無料,スマホ,アプリ,ゲーム,厳選

暇つぶしにおすすめのスマホアプリゲームを厳選して紹介!
通勤時間や通学時間、家事などのスキマ時間の暇つぶしにサクッと遊べるゲームアプリの特集です。

基本プレイ無料で遊べるものばかりなので手軽に遊べますよ!
オフライン(機内モード)で遊べるゲームや、広告がないゲームも多数掲載!

【最新】暇つぶしゲームおすすめ54選|無料のスマホアプリゲームを厳選して紹介!

【トワツガイ】攻略・遊び方をレビュー|無料スマホゲームアプリの進め方と攻略法

スポンサードリンク

お互いに守り、庇い、力を合わせて戦うペアを育てていくツガイ育成バトル『トワツガイ』

トワツガイは、さまざまなペアのツガイを育てていくツガイ育成バトルRPG。

トワツガイ_攻略・遊び方をレビュー

戦闘時にはキャラクター2人1組のペアのツガイを編成して戦うターン制のコマンドバトルを導入しており、ツガイならではのコンビネーションなどを楽しめる。

戦闘をおこなうことで、キャラクターの経験値だけでなくツガイの絆も深まっていくのが特徴だ!

トワツガイ_攻略・遊び方をレビュー

それぞれのキャラクターにはスタイルが用意されており、スタイルをレベルアップすることでスキルが解放されより強くなっていく。

また、ツガイとしてキャラクターのさまざまな組み合わせが可能で、スタイルごとの武器やツガイごとの召喚柱などやりこみ要素も満載だぞ!

◎『トワツガイ』のオススメポイント
・2人1組のさまざまなツガイを戦闘を通して育てていくツガイ育成RPG
・ノベル形式で進んでいくストーリーはフルボイスでグラフィックも美麗で引き込まれる
・キャラクターの育成だけでなくツガイの絆も育てていくことができる
◎アプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・アドベンチャー
・リリース日 ・2023年2月
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・あり
・開発元 ・SQUARE ENIX Co,.Ltd.

トワツガイの遊び方・進め方

ゲームを起動するとチュートリアルが始まり、ゲームの進め方としてノベル形式でストーリーが進行していく。

トワツガイ_攻略・遊び方をレビュー

ストーリーが進行すると戦闘に入り、戦闘の進め方は、ターン制のコマンドバトルでツガイごとに連携して戦っていくことになる。

ノベル形式で進んでいくストーリーは、フルボイスとなっており見ごたえがあるのが特徴だ!

また、戦闘以外の遊び方は育成がメインで、各キャラクターを育成するだけでなく、武器を装備して強化していきツガイを育ててチームの戦力を上げていこう!!

トワツガイ_攻略・遊び方をレビュー

トワツガイの序盤攻略・コツ

スポンサードリンク

トワツガイの序盤攻略・コツ①:おすすめユニットを活用する

クエスト出撃前のユニット編成では、おすすめユニットを活用することができるのでおすすめユニットを活用しよう!

トワツガイ_攻略・遊び方をレビュー

序盤では武器やスキルの効率の良い編成方法がまだまだ分からないことが多いと思うので、おすすめユニットを活用することで、現在所有しているキャラクターや武器の中で最適な編成を組んでくれるぞ!

トワツガイの序盤攻略・コツ②:まずは武器の強化を進めていく

キャラクターを強化する手段は、キャラクターのレベルアップだけでなく武器の強化でもキャラクターを強化できるので、武器の強化も欠かさずにおこなっていこう!

トワツガイ_攻略・遊び方をレビュー

キャラクターレベルの上限は、プレイヤーレベルの上限によって解放されるため、すぐにキャラクター自身を強化していくことはできない。

そこで、武器を強化することでチーム自体を強くしていこう!

トワツガイの序盤攻略・コツ③:ミッションやクエストをクリアする

ストーリーを進めることやクエストを規定回数クリアするなど、さまざまなミッションがあり比較的簡単にクリアできるものもある。

トワツガイ_攻略・遊び方をレビュー

また、クエストのメインストーリーを進めていくことで報酬を獲得できるだけでなく、さまざまなコンテンツも解放することができるので、メインストーリーも積極的に進めていこう!

トワツガイの課金要素

課金要素には、ジェム購入やパス購入があり、ジェム購入ではガチャに使ったりアイテム購入に使ったりすることができる。

トワツガイ_攻略・遊び方をレビュー

ガチャは、10回連続で回すことで追加でアイテムが貰えるのでガチャをする時には10連を回すのがおすすめだ!

また、トワツガイパスは月額980円で購入できジェムを大量に獲得できたり、武器や装飾品などの強化大成功の発生率が2倍などゲームを序盤から有利に進めるのに役立つ課金要素となっているのでおすすめだぞ!

トワツガイ_攻略・遊び方をレビュー

トワツガイのプレイ動画

トワツガイの口コミ・評価

『トワツガイ』のApp Storeの評価は2023年2月現在で、2,271件のレビューで★評価3.6。
Google Play Storeの評価は2023年2月現在で、4,420件のレビューで★評価3.8。

実際にアプリを使用した人の口コミを確認しよう。

・あまりゲームしない私がハマってます。トワツガイは楽しくてついつい、こどもたちが寝たあとに遊んでしまいます!!
・おもしろい。ストーリーはしっかりしてていい感じに百合があって見てて癒される。
・キャラも、ストーリーも絵も良い!難易度も高めだが、クリアできないほどではないよい塩梅。

この記事を書いた人

ライター名:うすしお

本業は配達業で、副業ライターとしてライター業に取り組んでおり執筆歴は、1年半ほどです。好きなジャンルは、サッカーやバスケなどスポーツ系です。便利なアプリや役立つアプリをTikTokで探すのも好きです。好きなゲームは、パズドラやウイイレでプレイ年数は5年と10年以上で学生時代からやっています。

『スプライトファンタジア~精霊物語~』のアプリ紹介

スプライトファンタジア,MMORPG.スマホ,評価,レビュー
美グラフィックで描かれた広大なオープンワールドをコミカルでかわいい妖精「ミグル」と冒険する『スプライトファンタジア-精霊物語-』。

ファンタジー要素のある世界を自由に冒険しよう!

『スプライトファンタジア~精霊物語~』ファンタジーな世界でほのぼのMMORPG。|ゲームアプリ評価とレビュー

ソロプレイにおすすめのRPG特集

RPG,,一人プレイソロ,アプリ,シングル,ゲーム
ソロプレイで飽きずにトコトンプレイできる神ゲームアプリ特集。今回はRPGのジャンルを中心に厳選。

豊富なコンテンツ量や、オープンワールド、戦略・開拓要素など遊び尽くせる量が圧倒的、ストアでも高評価のものや、リリースから長年経っても遊んでいるプレイヤーが多い評判のゲーム特集。一人でとことん熱中できるゲームアプリを探している人におススメ!!
【ソロプレイで飽きないRPG】完全シングルプレイでも面白いスマホゲーム特集。

【シンプルな村づくりゲーム】攻略・遊び方をレビュー|無料スマホゲームアプリの進め方と攻略法

スポンサードリンク

最近の複雑なゲームに疲れた人におすすめなシンプル『シンプルな村作りゲーム』

シンプルな村づくりゲーム_攻略・遊び方をレビュー

最近はゲームも複雑になってきていて中々ついていけなくなってあまりゲームをしなくなったという人でも安心してできるゲームだ!

何もない荒野からスタートして、少しづつ施設を建築していくだけのシンプルなゲーム性が特徴。

戦闘や複雑な操作はまったくなく、シンプルな操作で村作りを体験できるぞ!

1枚ずつ配られるカードを住人にセットすると住人たちがそのカードに書かれたアクションをおこなう。

シンプルな村づくりゲーム_攻略・遊び方をレビュー

カードの種類は5種類で、『発見』や『採取』、『クラフト』、『建造』と『公益』となっていて、カードを使い文明を発展させていく。

また、次に何をやればいいか分からなくなってもゲーム上に指示が出るので、指示に従って操作するだけでゲームを進められる。

住人にセットされたカードと天候などのさまざまな状況の組み合わせによって、住人のアクションはさまざまでカードを選ぶだけのシンプルながら奥が深いゲームとなっているぞ!

◎『シンプルな村づくりゲーム』のオススメポイント
・住人の行動をカードで指示して住人のアクションを見守るシンプルなゲーム
・何もない荒野から始まるため自分なりの村づくりを楽しめる
・カードの種類は5種類で、それぞれのカードと状況の組み合わせによって住人たちがさまざまなアクションをおこなう
◎アプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・カジュアル
・リリース日 ・2023年2月
・対応機種 ・iPhone
・課金要素 ・なし
・開発元 ・TANAKA NORIYUKI

シンプルな村づくりゲームの遊び方・進め方

ゲームを始めるとだだっ広い荒野に1人の住人だけいる状態でゲームがスタートする。

ゲームの遊び方はシンプルで、画面上のカードを住人にドラッグして持っていくだけで、住人がカードのアクションをおこなうので、住人のアクションを見守ろう。

シンプルな村づくりゲーム_攻略・遊び方をレビュー

そして、ゲームのチュートリアル部分の進め方としては、カードを住人に持っていき、次々に画面に表示される指示に従って進めていくだけ。

指示に従って進めていくことで焚き火を作れて、新たな住人が増える所までは指示通りにサクサク進む。

シンプルな村づくりゲーム_攻略・遊び方をレビュー

その後は、カードの種類やミッションによって住人の行動を考えてカードを使うかスキップするかを選択していくことで、自分なりの村づくりをおこなっていこう!

シンプルな村づくりゲームの序盤攻略・コツ

シンプルな村作りゲーム序盤攻略・コツ①:画面上のミッションをこなす

画面上に次のミッション(やること)が表示されるので、画面の指示に従い住人を操作していこう!

画面上のミッションをこなすと次のミッションが表示されるので、迷わずにゲームをプレイしていける。

シンプルな村づくりゲーム_攻略・遊び方をレビュー

シンプルな村作りゲーム序盤攻略・コツ②:上手くいかない時はやり直してみる

アクションをおこなった後に思った結果になっていない場合は、次のターンにいかずにやり直すこともできる。

シンプルな村づくりゲーム_攻略・遊び方をレビュー

上手くアクションやアイテムを入手できなかった場合や間違えてしまった場合には、やり直しをすることも重要となってくるぞ!

スポンサードリンク

シンプルな村作りゲーム序盤攻略・コツ③:何もできない時はスキップをする

画面上のミッションをこなせない時やミッションに関係ないものを作成してしまった場合には、スキップをしよう!

シンプルな村づくりゲーム_攻略・遊び方をレビュー

また、ミッションをこなすのに必要なアイテムを手に入れたけれどもミッションをこなすためのアクションがこない場合もスキップを活用していこう!

シンプルな村づくりゲームの課金要素

シンプルな村作りゲームに課金要素はなく、ゲームをプレイしていくのみとなっている。

ゲームの作りもシンプルなため、他のゲームと違い課金要素がなくてもゲームがサクサク進むぞ!

ゲームを早く進めたくて課金してでもと思うことがあるかもしれないが、気長にプレイしてゲームを楽しんでいこう!

シンプルな村づくりゲームのプレイ動画

シンプルな村づくりゲームの口コミ・評価

『シンプルな村づくりのゲーム』のApp Storeの評価は2023年2月現在で、13件のレビューで★評価3.4。
実際にアプリを使用した人の口コミを確認しよう。

・この作者のゲームはだいたい面白い!
・未完成な部分もあるので、アップデートで改善されるのも楽しみながら遊ぶのがおすすめ

この記事を書いた人

ライター名:うすしお

本業は配達業で、副業ライターとしてライター業に取り組んでおり執筆歴は、1年半ほどです。好きなジャンルは、サッカーやバスケなどスポーツ系です。便利なアプリや役立つアプリをTikTokで探すのも好きです。好きなゲームは、パズドラやウイイレでプレイ年数は5年と10年以上で学生時代からやっています。

暇つぶしに最適!無料パズルゲーム特集

無料のスマホパズル
空き時間についつい遊んでしまう!無料で楽しめるスマホパズルゲーム特集はこちら。

【無料パズルゲーム総集編】厳選した人気スマホアプリランキング!!

冷蔵庫に詰め込もう!サクサク遊べる収納ゲーム

Fill The Fridge!,ゲームアプリ,冷蔵庫,収納ゲーム,遊び方,攻略

購入品を冷蔵庫へ収納するだけのシンプルゲームアプリ『Fill The Fridge!』の遊び方や攻略方法・レビューを紹介!
操作はタップ操作&ドラッグ操作のみなので、誰でも場所を選ばずに簡単に遊ぶことができます!スキマ時間や暇つぶしにはピッタリのゲームですよ♪

人気急上昇『Fill The Fridge!』ってどんなゲーム?遊び方や攻略法は?|無料ゲームアプリのレビューと評価

【ねこあつめ】攻略・遊び方をレビュー|無料スマホゲームアプリの進め方と攻略法

スポンサードリンク

自由気ままな猫と、癒やしのふれあいを楽しもう!

ねこあつめ_攻略・遊び方をレビュー

『ねこあつめ』は、エサやグッズで自由な猫ちゃんたちを呼び、コレクションするゲームだ。

ボールやねこじゃらし、猫用お家などのグッズを庭先に置いて放置。
しばらく経つとおびき寄せられたネコちゃんたちがグッズで遊んでいる…かも?

スポンサードリンク

というのもグッズやエサを置いたら一定時間後に絶対に猫が出現するといった決まりはない。本来の猫と同じく、自由気ままにフラッと現れて帰っていくのだ。

ねこあつめ_攻略・遊び方をレビュー

そんな気分屋なところもネコちゃんの可愛いところ。ハチワレやミケなど、様々な種類のネコちゃんが遊びに来るぞ!

遊びに来たネコちゃんの写真を撮ってコレクションすることも可能だ。寄ってくる中にはレアな柄のネコちゃんも・・・?いろいろなグッズ・エサを購入して、ネコをコレクションしよう!

◎『ねこあつめ』のオススメポイント
・ネコを呼び寄せる放置系&収集ゲーム
・グッズで遊んだり休んでいるネコが可愛い♡
・写真に収めて眺めて楽しめる!
・放置で遊べるのでたまに開くだけでOK!
◎アプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・放置&コレクションゲーム
・リリース日 ・2014年10月
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・あり
・開発元 ・Hit-Point Co., Ltd.

『ねこあつめ』の遊び方

にぼしを支払ってエサとグッズを購入

ねこあつめ_攻略・遊び方をレビュー

まずはにぼしを支払って、エサとグッズを交換しよう。

はじめに揃えるのはグッズがおすすめ。グッズを置く場所は5箇所あり、グッズがあるところにネコがくるため、とりあえず5箇所にグッズを置いてこう。

エサは『お徳用かりかり』であれば無料で設置できる。よりたくさんのネコと出会いたいなら、高級カリカリや猫缶を購入するといいが、すぐに揃える必要はない。

猫が来るのを待つ

ねこあつめ_攻略・遊び方をレビュー

ネコは自由。エサやグッズを置いたからと言ってすぐに来るわけではない。アプリを閉じて、ネコが来るのを待とう。

写真撮影も可

ねこあつめ_攻略・遊び方をレビュー

ネコが来たら、写真撮影をすることが可能で、撮影した写真はアルバムから見られるぞ。かわいい!と思ったら写真に収めておくといい。

にぼしを受け取る

ねこあつめ_攻略・遊び方をレビュー

ネコが帰ると、お礼のにぼしがもらえる。たまに金のにぼしももらえるので、忘れずに受け取ろう。

にぼしが集まったらグッズやエサを買ってネコを呼んでとループする。これらを繰り返し、まだ見ぬネコちゃんたちを集めよう!

『ねこあつめ』を効率的に進めるコツ

高級なエサを用意

ねこあつめ_攻略・遊び方をレビュー

ねこあつめを楽しむには煮干し集めが必須。高級なエサを用意すると、寄ってくるネコが多くなるため獲得できる煮干しの量も増えるぞ。

消耗品に対して煮干しを使うことに、抵抗があるという人もいるだろう。だが煮干しを増やさないことにはグッズを買えない。そのため就寝時間や就業時間のみ高級エサに変えておくというやり方もあり。

序盤は金の煮干しが少ないので、お徳用かりかりと高級かりかりを使おう。

いろいろなグッズを集める

ねこあつめ_攻略・遊び方をレビュー

ネコのなかには、特定のグッズでしか来ないネコもいる。またネコが様々なもので遊んでいる所や寛いでいるところを見るのも、このゲームの魅力。

煮干しはエサにも使うので、煮干し不足にならない程度にグッズを集めよう。

『ねこあつめ』の課金要素

ねこあつめ_攻略・遊び方をレビュー

ねこあつめの課金要素は『金にぼし』。かいもの内の金にぼし購入から課金可能だ。

金にぼしはグッズ・エサ等の購入に加え、模様替えで部屋を大きくする際にも使用する。
ネコのお礼で金にぼしがもらえることもあるが、かなり確率は低いため、素早くゲームを進めたいなら課金して金にぼしを購入するのもアリだろう。

『ねこあつめ』のプレイ動画

『ねこあつめ』の口コミ・評価

『ねこあつめ』のApp Storeの評価は23年2月現在で、11,749件のレビューで★評価4.4。
Google Play Storeの評価は23年2月現在で、‎350,006件のレビューで★評価4.8。

実際にアプリを使用した人の口コミを確認しよう。

・友達に教えてもらったのですが簡単で楽しいです!
・いろんな猫がいてとってもかーーわいいです!!!! 毎日これで癒されてます!!!
・猫の見た目も様々だし、グッズによって猫が動いたりするのが最高です!

この記事を書いた人

ライター名:おもち

ゲーム関連の記事を執筆する会社に入社し、3年ほど従事。その後ライティングやSNS運用の業務をメインにフリーランスとして活動しています。小学生のときからゲーム大好き人間。好きなゲームは原神、龍が如く、ロマサガ、モンハン、オクトパストラベラー等々です。

癒される放置型シミュレーションゲーム『猫とスープ』

猫とスープ,アプリ,無料,遊び方,攻略,猫,施設

猫好きな方におすすめな癒される放置型ゲーム『猫とスープ』。
ねこたちのスープ作りをお手伝いして、ねこたちのコスチュームをアップグレードさせたり森の施設を発展させていくゲームです。

かわいい猫に癒される『猫とスープ』の遊び方や序盤の攻略方法をご紹介|無料アプリゲームの評価とレビュー

すみっコぐらしの仲間たちと楽しく農園生活!

すみっコぐらし 農園つくるんです,すみっコぐらし,遊び方,攻略,コツ,ゲーム,アプリ,農園,課金,無課金
「すみっコぐらし 農園つくるんです」は、サンエックス株式会社が展開している「すみっコぐらし」のキャラクターたちと農園生活を楽しめるゲーム。

作物を育てたりお菓子などの料理もできる他、イスやテーブルなどの「デコ」を使って、農園を自分好みにデコレーションすることも可能だ。

『すみっコぐらし 農園つくるんです』遊び方や効率良く序盤攻略する3つの方法を解説|無料スマホゲームアプリのレビューと評価

【BeReal】通知がこないときの要因と対処法【ビーリアル】

スポンサードリンク

BeRealを使用していて通知がこなくて困ったことはありませんか?

BeRealで通知がこない時の要因と対処法を紹介します。

■そもそもBeRealの通知はいつくる?

BeRealの通知のタイミングは、1日に1回となっており通知が来るタイミングに決まりはなく、ランダムになっています。

写真映えをする写真を撮れる場所に居なかったり、化粧や着替えなどの準備が終わっていなかったりする場合もあります。

そのため、ユーザーの目の前にあるリアルな風景や状況を撮る必要がある点には注意しよう!

また、通知が来てから基本的に2分以内に写真を撮ることが前提となっているのが特徴。

後から遅れて写真を撮ることもできるが、その分遅れて写真を撮ったことがバレてしまう仕組みとなっています。

スポンサードリンク

■通知がこないときの要因

┗プッシュ通知の設定をオフにしている

BeRealの通知が来ない原因として最も考えられる原因で、プッシュ通知の設定がオフになっている場合が考えられます。

しかし、Berealではそもそもプッシュ通知の設定のオンオフを設定できません。

┗機内モードをオンにしている

機内モードをオンにしてしまっている場合もBeRealの通知が来ない原因となります。

機内モードをオンにするとネットワーク通信が止まってしまうため、Wi-Fiに繋ぐか機内モードをオフにしておこう!

機内モードをオフにする方法は、以下のどちらかでおこなうことが可能。

・コントロールセンター

コントロールセンターで機内モードをオフにする時は以下の手順です。

 ホーム画面>上から下にスワイプ>表示されたコントロールセンターから機内モードをタップ

bereal_通知がこないときの要因と対処法

・設定アプリ

設定アプリの時は設定>機内モードでオフにできます。

bereal_通知がこないときの要因と対処法

■通知がこないときの対処法

┗集中モード/おやすみモードを無効化する

集中モード/おやすみモードでは、指定したアプリの通知のみや通知自体をオフにする機能があります。

そのため、集中モード/おやすみモードがオンになっていたら以下の手順でオフにしましょう。

1.ホーム画面>上から下にスワイプ>集中モード

bereal_通知がこないときの要因と対処法

2.白色に変わっているモード>タップしてオフにする

bereal_通知がこないときの要因と対処法

┗OS・アプリアップデートしていない

OSやアプリのバグや不具合が原因で、通知が来ないことも考えられます。

OSやアプリのアップデートが来たらアップデートするようにしておきましょう。

OSは以下の手順でおこないます。

1.設定>一般>ソフトウェアアップデート

2.アップデートファイルのダウンロード>パスコードを入力>今すぐインストール

アプリのアップデートは以下の手順でおこないます。

1.App Store>検索窓にBeRealと入力

bereal_通知がこないときの要因と対処法

2.アップデートとなっていたらアップデートをおこないます。

bereal_通知がこないときの要因と対処法

※開くとなっていた場合は、アップデートの必要はありません。

また、アップデートを忘れてしまうことが多い人は自動アップデート機能があるので活用するのも1つの手です。

OSはソフトウェアアップデートから自動アップデートをオンに、アプリの方はバックグラウンド更新をオンにしましょう。

┗通知を見逃している

BeRealの通知は1日に1回で、時間も指定できないためいつ通知が来るか分かりません。

そのため、iPhoneを見れない時に通知が来ていて他の通知に埋もれてしまったり、他の通知と一緒に通知センターから削除してしまうことが考えられます。

いつ通知が来るか分からないため、通知が来ても大丈夫なように通知はこまめに確認するようにしましょう。

┗バックグラウンド更新をオンにする

バックグラウンド更新をオンにすることで、アプリの自動アップデートがおこなえるので、アプリのアップデートを定期的にできるのでおすすめです。

設定>下にスクロールしてBeRealをタップ>Appのバックグラウンド更新をオンにする

bereal_通知がこないときの要因と対処法

┗iPhoneを再起動してみる

iPhoneのシステム上の不具合で通知が来ない原因の場合は、iPhoneを再起動することで解決する場合があります。

以下の手順でiPhoneの再起動を試してみてください。

・iPhoneX以降

1.サイドボタンと片方の音量調節ボタンを同時に長押し>電源オフスライダが表示されたら離します。

2.スライダをドラッグ>電源を切ります。

3.電源を再度入れます。

・iPhone SE (第 2 世代)、8、7、6 の場合

1.サイドボタンを電源オフスライダが表示されるまで長押しします。

2.表示されたスライダをドラッグ>電源を切ります。

3.電源を再度入れます。

この記事を書いた人

ライター名:うすしお

本業は配達業で、副業ライターとしてライター業に取り組んでおり執筆歴は、1年半ほどです。好きなジャンルは、サッカーやバスケなどスポーツ系です。便利なアプリや役立つアプリをTikTokで探すのも好きです。好きなゲームは、パズドラやウイイレでプレイ年数は5年と10年以上で学生時代からやっています。

【BeReal(ビーリアル)】登録方法・使い方

『BeReal』のアカウント登録方法や使い方と併せて機能も紹介します。
『BeReal』を使う際の参考にしてください。

【BeReal(ビーリアル)】初心者必見!登録方法・使い方をレビュー|無料SNSアプリの紹介

自由にコミュニティを作ったり情報収集ができるサーバー分散型SNS『マストドン』

マストドン,SNS,iPhone,Android
『マストドン』は、文章を投稿して自ら発信したり、他のユーザーをフォローしてコミュニティを作って楽しめるSNSです。

この記事では、サーバー分散型SNS「マストドン」の基本的な使い方や基礎知識・専門用語を紹介しています。

マストドン(Mastodon)の使い方・基礎知識・専門用語を紹介[初心者必見]|無料スマホアプリのレビュー

【GRAVITY(グラビティ)】始め方・楽しみ方

GRAVITY(グラビティ)の始め方・プロフィールの設定など初心者向けレビュー
誰も傷つけないやさしいSNS『GRAVITY』の始め方と楽しみ方です。

インストール後のアカウント作成方法やGRAVITYの楽しみ方も解説しています。

【GRAVITY(グラビティ)】始め方・プロフィールの設定など初心者向けレビュー

「Tumblr(タンブラー)」と「Twitter(ツイッター)」の違いを解説!

スポンサードリンク

TumblrとTwitterの違い

Twitterとは違ったSNSを楽しみたい方へ

「Twitterとは違った自由度の高いSNSを始めてみたい」
このように思っていませんか?

Twitterを含む各種SNSはどれも似たような機能があり、使いやすいですが、飽きてくる人もいると思います。
そのような方に向けて今回は、自由度の高いSNSとブログの要素が合わさったアプリ 「Tumblr」と「Twitter」の違いを紹介します。

他のSNSを触ってみたい方や、ブログのような投稿、カスタマイズをしてみたい方はぜひ最後までご覧ください。

「Tumblr」とは?

「Tumblr」は2007年にアメリカで誕生した、SNSとブログが合わさったアプリです。
他SNSと同じような機能がありますが、写真やビデオ、音楽などさまざまな形式のコンテンツを投稿できます。

さらにHTMLやCSSを使ってテーマをカスタマイズしたり、種類が豊富な無料テーマを使ってデザインを楽しむことも可能です。
「Tumblr」とは?
全世界で1億人以上がダウンロードしているため、多彩なトピックや社会問題、趣味などの情報があることにくわえ、日本以外の情報収集にも長けています。

TwitterとTumblrの違い

「Twitter」と「Tumblr」の違いは以下のとおりです。
仕組みの違いTwitterTumblr
1投稿の文字数140文字4,096文字
投稿内容主に文章やURLなどのリンク文章・画像・動画・URL・音楽など
アプリのUI(画面デザイン)設定項目など機能が多め機能が多めでクリエイター向き
使う目的短い文章で簡単な情報がほしい時などに使う濃い情報を得るためなどに使う
投稿の修正不可(課金で可能)可能
スポンサードリンク
「Twitter」と「Tumblr」の違いは文字数や投稿内容などがあります。
そのなかでもユーザーがより楽しめるポイントとして、情報収集の目的やデザインの変更部分があります。

情報収集は、Twitterであれば少ない文字数のため、ちょっとしたニュースやスキマ時間に読んで軽く理解できる程度の内容が多いです。

一方「Tumblr」は、ブログのような長文を書くことが可能なため、 より深い情報を得ることが可能です。
また自分のページを自由度高くデザインできるのは、物作りが好きな方やクリエイター気質の方におすすめできます。

TwitterとTumblrの共通点

1.どちらも情報共有のSNS
2.文章・写真・URLでのリンクなど投稿できる内容は同じ
3.どちらも「リブログ」「リツイート」といった機能がある
4.検索に使えるハッシュタグも共通している

両サービスとも意外と共通点は多く似ていますが、ユーザーの属性が少し異なる印象があります。
「Twitter」は広く浅い情報がありますが「Tumblr」は濃い情報が集まりやすいため、特定の趣味やトピックに特化した記事などを閲覧したい方に向いています。

結局TwitterとTumblrはどちらを選ぶべき?

似ているようで少し違う両サービスのおすすめな人を紹介します。

Twitterがおすすめな人


1.広く情報を収集したい人
「Twitter」は最大140文字と短い文章で投稿できるため、さまざまなユーザーが日々投稿をしています。
そのため広く情報を集めたい方にはぴったりのSNSです。

2.さまざまな他のユーザーに自分の意見を見てほしい人
SNSのなかで「Twitter」は特に拡散力に優れており、自分の意見や他ユーザーの意見に付けくわえて投稿(引用リツイート)できるため、自分の投稿が露出されやすいです。

さまざまなユーザーの意見を募りたいときなど便利に使えます。

3.ビジネスに活用したい人
「Twitter」はさまざまなユーザーとコミュニケーションを取る印象が強くありますが、実はビジネスにも役立てることが可能です。

最近では動画編集や物販などの副業系の発信をしているユーザーが増えている印象があります。
また経営者が仕事に関するノウハウなどをツイートしていることもあるため、ビジネスに活用したい方におすすめです。

Tumblrがおすすめな人


1.アートやデザインといったクリエイティブな分野が好きな人
「Tumblr」は他SNSのように情報収集をすることを目的として使えますが、デザインを楽しむことも可能です。

前述のHTMLやCSSを使ってオリジナルサイトを作成することもできるほか、豊富なテンプレートを使ってサイトデザインを変更することも簡単にできます。
クリエイティブな作業が好きな方におすすめです。

2.趣味や特定の分野のより深い情報を集めたい人
「Tumblr」は全世界にユーザーが多いため、ニッチな趣味や分野の情報を集めたい方におすすめです。

検索はタグを使うことで簡単に情報を探すことができることにくわえ、他SNSのように特定の分野に詳しいユーザーをフォローしておけば、投稿を見逃す心配もありません。

「Twitter」などで自分が探したい情報がなかった方は「Tumblr」で収集するのもよいです。

3.自分だけ見れる日記を書きたい人
「Tumblr」は最大4,096文字の文章が書けるほか、投稿を非公開に設定できるため、自分だけが見れる日記をインターネットで書きたい方におすすめです。

また画像や音声などさまざまなデータも載せることができるため、その日の出来事を詳細に残しておくことも可能です。

Tumblr(タンブラー)の使い方やおすすめ機能

Tumblrの使い方やおすすめ機能を紹介
「Tumblr」の特徴は誰でも簡単に始められ、好きなテーマに沿ったコンテンツを自由に投稿できることです。

他のユーザーの投稿をリブログ(Twitterでいうリツイートのような機能)をすることで、自分のブログにも反映することができるため、よい情報を拡散したい時や自分の意見を載せたい時に便利。

また他SNSと同様にフォローやタグ機能があるため、他ユーザーとの交流も行いやすいです。

ブログ型のSNS「Tumblr(タンブラー)」の使い方やおすすめ機能を紹介!

ツイッターとマストドンの違いや共通点

サーバー分散型SNS「マストドン」と「Twitter」の違いや共通点を解説します。

違いがある一方で、それぞれにメリット・デメリットは存在します。両者の違いを知って、より自分の目的に合うSNSを使いましょう!何が違うのか気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!

【Twitterの代わり?】ツイッターとマストドンの違いや共通点を解説!

TwitterとGRAVITY(グラビティ)の違い

twitterとgravityグラビティの違い
誰も傷つけないやさしいSNS『GRAVITY』とTwitterの違いをまとめています。 どちらを使うか迷う方は、この記事を参考にしてみてください!

TwitterとGRAVITY(グラビティ)の違いは?共通点やそれぞれの特徴も解説

ブログ型のSNS「Tumblr(タンブラー)」の使い方やおすすめ機能を紹介!

スポンサードリンク

Tumblrの使い方やおすすめ機能を紹介

「Tumblr」はアメリカで誕生した古株のSNS

2007年にアメリカで誕生した古株のSNS「Tumblr」を紹介します。

同サービスはブログとSNSを合体させたようなアプリで、世界中のクリエイターやアーティストなどが利用する、 自由度が高いプラットフォームです。

日本でも実際にアイドルの公式ホームページに使われていることもあります。

投稿できるコンテンツは、テキスト・画像・動画・音声などがあるため、通常のSNSをもっと自由に使いたい方におすすめです。

この記事では「Tumblr」の使い方やおすすめ機能、口コミなどを紹介しますので、ぜひ最後までお読みいただき参考にしてください。


スポンサードリンク

レビュー

「Tumblr」の特徴は誰でも簡単に始められ、好きなテーマに沿ったコンテンツを自由に投稿できることです。

他のユーザーの投稿をリブログ(Twitterでいうリツイートのような機能)をすることで、自分のブログにも反映することができるため、よい情報を拡散したい時や自分の意見を載せたい時に便利。

また他SNSと同様にフォローやタグ機能があるため、他ユーザーとの交流も行いやすいです。
「Tumblr」の特徴
同サービスではカスタムテーマの機能が充実しており、実際のブログのようにHTMLやCSSといったコードを使用することで、オリジナルテーマを作成することもできます。

自由度の高いクリエイティブなSNSを使いたい方に非常におすすめできます。

おすすめ機能と使い方

「Tumblr」のおすすめ機能と使い方を5つ紹介します。

1.テーマカスタマイズ機能

「Tumblr」はブログのように数多くのテーマが存在するため、自由度高く自分のページをカスタマイズできます。

無料テーマが豊富なため、そのまま使うことも可能ですが、 HTMLやCSSを使うことで自分だけのオリジナルテーマの作成もできます。

プログラミングの知識がある人は、いじってみるのも面白いでしょう。

使い方は、アプリホーム下部の人アイコンをタップし、画面上部のパレットマークを選択することで画像アイコンやヘッダーなどの変更が可能です。

2.リブログ機能

リブログ機能
リブログはTwitterでいうリツイート機能のことで、他ユーザーの気に入った投稿を引用できます。

コメントを書いてリブログすることもできるため、ためになった投稿やシェアしたい内容があった場合に便利に使えます。

使い方は、リブログしたい投稿を選択し、画面下部の矢印マークをタップします。

リブログ機能
次にコメントなどを書いたら、画面上部の「リブログ」を選択したら完了です。

3.タグ検索機能

「Tumblr」ではタグを使って投稿を分類、検索が可能です。
タグを使うことで検索しやすくなるため、投稿を見つけられやすくできます。

使い方は、アプリホーム画面の検索マークから調べたいワードを入力し、画面上部の「タグ」をタップすることで閲覧できます。

4.予約投稿保存

予約投稿保存
「Tumblr」では投稿を指定時間に公開するなど予約できます。

YouTuberのように、毎日19時に記事を投稿するといったことが可能になるため、忙しくて投稿できない時間帯がある方や、日常的にサービスを使いたい方に便利な機能です。

使い方は、投稿画面の上部にある点のマークを選択し「予約投稿」にチェックを入れて、日時を設定します。

その後、いつもどおり「投稿」を選択して完了します。

5.プライベートブログ機能

「Tumblr」では投稿するブログを非公開に設定できます。

人にはあまり見られたくない日記を毎日つけている方などに重宝する機能です。

使い方は、投稿画面上部にある点のマークを選択し「非公開で投稿」にチェックを入れます。
あとはそのまま投稿するだけで完了します。

使用動画

スポンサードリンク

口コミ・評価

『Tumblr』のApp Storeの評価は2023年2月現在で、 8,325件のレビューで★4.0です。
Google Play Storeの評価は2023年2月現在で、371万件のレビューで★4.3です。

実際の口コミを見てみましょう。
◎ユーザーレビュー
・画質が良い ・画質が良い ツイッターやインスタグラムと違ってどんなサイズで投稿してもきれいに表示される ・なんでもアップロードできる GIF画像を複数枚アップロードできるのが非常に良いです。他のSNSは大体1枚しかアップできないので使えません。 ・海外の人と交流できる 操作が直感的でツイッターほど言語の壁がないので海外の方と交流するのに非常に便利です。 ・ユルいノリが良い さまざまなSNSをやってきましたがどれも堅苦しくて疲れました。Tumblrは公式のノリがユルいのでユーザーもテキトーな人やゆるめの人が多くて空気が好きです。
・フォローとか、好きが多くなると、おすすめが本当に、良いのか出てくるようになる、今は自分のオリジナルを投稿してますが、好みの画像でいっぱいにするのも楽しい♥
・私はリブログをたくさんしている。TwitterでいうところのRT,リツイートをたくさんしている。 tumblrの世界では各々が良いセンスを持っていて、みんながキュレーターになっていると思う。 そうしてフィルタリングされた情報がタイムラインに溢れていて、良い情報は広がるし残るし、気分の良くない情報はフェードアウトする。だからTwitter、Facebookに疲れててinstagramも違う気分の時にとても良く癒やしてくれる。

この記事を書いた人

ライター名:村木タツヤ

新卒で携帯ショップの営業職を4年経験後、自由に働けるフリーランスWebライターに憧れて独立。好きなゲームはcodシリーズ、ドラクエシリーズ。最近ではモンスターハンターライズ:サンブレイクをプレイしています。暇な時間を見つけてスマホゲームもちょちょこプレイしています。

Tumblr(タンブラー)とTwitter(ツイッター)の違い

TumblrとTwitterの違い
「Twitter」と「Tumblr」の違いは文字数や投稿内容などがあります。
そのなかでもユーザーがより楽しめるポイントとして、情報収集の目的やデザインの変更部分があります。

情報収集は、Twitterであれば少ない文字数のため、ちょっとしたニュースやスキマ時間に読んで軽く理解できる程度の内容が多いです。
Tumblr(タンブラー)とTwitter(ツイッター)の違いを下記の記事で詳しく解説しています。

「Tumblr(タンブラー)」と「Twitter(ツイッター)」の違いを解説!

自由にコミュニティを作ったり情報収集ができるサーバー分散型SNS『マストドン』

マストドン,SNS,iPhone,Android
『マストドン』は、文章を投稿して自ら発信したり、他のユーザーをフォローしてコミュニティを作って楽しめるSNSです。

この記事では、サーバー分散型SNS「マストドン」の基本的な使い方や基礎知識・専門用語を紹介しています。

マストドン(Mastodon)の使い方・基礎知識・専門用語を紹介[初心者必見]|無料スマホアプリのレビュー

GRAVITYの始め方・プロフィールの設定など

GRAVITY(グラビティ)の始め方・プロフィールの設定など初心者向けレビュー
インストール後のアカウント作成方法やGRAVITYの楽しみ方も解説しています。アプリをインストールしたら、アカウントを作成します。まずはログインに必要な情報を登録しましょう。

【GRAVITY(グラビティ)】始め方・プロフィールの設定など初心者向けレビュー

【BeReal】友達追加方法・友達申請のやり方【ビーリアル】

スポンサードリンク

BeRealは、1日に1枚の写真を共有するSNSによくある映えなどを意識せずに使える写真共有アプリで、世界中の人と簡単にゆるく繋がれるアプリです。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

そんなBeRealでの友達追加方法・友達申請のやり方を紹介しますので、気疲れしないSNSを探している人にもおすすめしてみましょう。

■BeRealでの友達追加方法

1.友達から友達追加リクエストを受け取ったら、リクエストを送信してくれたユーザーのプロフィールを見てみます。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

2.友達追加の画面が表示されるので、追加をタップすることで友達になることができます。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

もしくは、ホーム画面から左上の人アイコンをタップして、友達追加画面からも友達追加をできます。

1.下のタブからリクエストをタップします。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

2.相手から友達追加リクエストが来ている場合には、友達リクエストが表示されるので同意するを選択します。

■BeRealでの友達申請のやり方

1.アプリのホーム画面の左上の人アイコンをタップします。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

2.友達申請の方法が以下の3通り表示されるので、どの方法で友達申請するかを選択します。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

┗アプリ内のユーザー名検索

ユーザー名検索で、検索窓に検索したいユーザー名を入力すると、入力したユーザー名のリストが表示されます。

申請したい人かを確認してから、追加ボタンをタップすることで、友達申請(リクエスト)を送ることができます。

┗友達を招待するためのリンクを送る

友達をBeRealに招待するをタップすると、友達を招待するための共有方法を選択できます。

iPhoneであればAirDropからメールに加えて、LINEやTwitter、SkypeなどさまざまなSNSアプリを通じて友達招待のURLを送信可能となっているので、相手に合わせて送ることが可能な点が便利です。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

┗連絡帳の中から探す

下の友達タブから連絡帳に登録されている人が表示されているので、招待したい人を探して招待ボタンをタップします。

新規メッセージ作成画面が開きますので、そのまま送信することで友達をBeRealに招待することができます。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

■BeRealで友達追加や友達リクエストが上手くいかない場合の対処法

┗ディスカバリーを使用する

1.ホーム画面の上のタブからディスカバリーを選択します。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

2.BeRealユーザーの投稿が表示されます。

3.相手に何かしらの投稿をしてもらいます。

4.友達リクエストを送りたいユーザーのプロフィール画像をタップするとプロフィール画面に移動します。

BeReal_友達追加方法・友達申請のやり方

5.追加を選択することで、友達リクエストを送ることができます。

 ┗アプリの再起動

アプリの一時的な不具合やバグが原因で、友達追加や友達リクエストができない場合があります。

その場合には、アプリの再起動をおこなうことで改善する可能性がありますので、以下の手順で試してみましょう。

1.アプリを起動して下から上にスワイプします。

2.BeRealアプリを下から上にスワイプして終了します。

3.再度BeRealアプリを起動して、友達追加もしくは友達リクエストを試してみます。

スポンサードリンク

┗アプリの再インストール

上記2つの方法で上手くいかない場合には、アプリの再インストールを試してみましょう。

アプリの再インストールをおこなうことで、アプリの最新バージョンをダウンロードできるのに加えて、アプリのキャッシュも削除することができます。

そのため、アプリの再インストールで問題が解決する場合がありますので、以下の手順で試してみてください。

1.ホーム画面でBeRealアプリを長押しします。

2.Appを削除を選択>App削除

3.App Store>検索窓にBeRealと入力>インストール

┗アプリもしくは端末のアップデート

アプリもしくは端末のバージョンが古いと友達追加や友達リクエストが上手くいかない場合があります。

その場合、アプリもしくは端末を最新バージョンにアップデートすることで解決する場合がありますので、以下の手順で最新バージョンにアップデートできているかを確認しておきましょう。

1.設定>一般>ソフトウェアアップデート

2.アップデートファイルのダウンロード>パスコードを入力>今すぐインストール

アプリのアップデート方法

1.App Store>検索窓にBeRealと入力

2.アップデートとなっていたらアップデートをおこないます。

※開くとなっていた場合は、アップデートの必要はありません。

この記事を書いた人

ライター名:うすしお

本業は配達業で、副業ライターとしてライター業に取り組んでおり執筆歴は、1年半ほどです。好きなジャンルは、サッカーやバスケなどスポーツ系です。便利なアプリや役立つアプリをTikTokで探すのも好きです。好きなゲームは、パズドラやウイイレでプレイ年数は5年と10年以上で学生時代からやっています。

【BeReal(ビーリアル)】登録方法・使い方

『BeReal』のアカウント登録方法や使い方と併せて機能も紹介します。
『BeReal』を使う際の参考にしてください。

【BeReal(ビーリアル)】初心者必見!登録方法・使い方をレビュー|無料SNSアプリの紹介

自由にコミュニティを作ったり情報収集ができるサーバー分散型SNS『マストドン』

マストドン,SNS,iPhone,Android
『マストドン』は、文章を投稿して自ら発信したり、他のユーザーをフォローしてコミュニティを作って楽しめるSNSです。

この記事では、サーバー分散型SNS「マストドン」の基本的な使い方や基礎知識・専門用語を紹介しています。

マストドン(Mastodon)の使い方・基礎知識・専門用語を紹介[初心者必見]|無料スマホアプリのレビュー

【GRAVITY(グラビティ)】始め方・楽しみ方

GRAVITY(グラビティ)の始め方・プロフィールの設定など初心者向けレビュー
誰も傷つけないやさしいSNS『GRAVITY』の始め方と楽しみ方です。

インストール後のアカウント作成方法やGRAVITYの楽しみ方も解説しています。

【GRAVITY(グラビティ)】始め方・プロフィールの設定など初心者向けレビュー

iphone/Androidの便利アプリを紹介