【非常に便利】S.RIDEのメリット・デメリットと便利な使い方を紹介
S.RIDEのメリット7つ、デメリット3つと便利な使い方について紹介します。
最近、タクシーをアプリで呼ぶことが珍しくなくなってきました。
タクシーのステッカーでもよく見かけるS.RIDEですが、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
S.RIDEは他のタクシーアプリよりもメリットが多く、使いやすい印象を受けました。
本記事を参考に、ストレスのない快適な移動をしてみてはいかがでしょうか。
アプリ概要
アプリ名 | タクシーの配車アプリはエスライド(S.RIDE) |
ジャンル | 地図&ナビ |
配信日 | 2019年4月 |
運営元 | S.RIDE Inc. |
推奨環境 | Android 6.0以上 iOS 13.0以上 |
メリット・デメリットは?
S.RIDEのメリット・デメリットを紹介します。
レビューを見ていると、「予定通りに到着した」や「タクシーの到着時間が早い」などの意見があるので、配車は早い印象です。
一方で、「ドライバーがアプリの使い方を知らない」や「送迎料金がわからない」などの声もあるためデメリットも確認しておきましょう。
メリットは7つ
- アプリ内決済が可能
アプリ内決済をすることで降車時の手間がなくなります。
クレジットカードに加えて、各種バーコード決済サービスにも対応しています。 - 経費精算がスムーズに行える
コンカーやマネーフォワードなどと連携が行えるため経費精算にも使えます。 - リアルタイムでタクシーがどこにいるのか分かる
アプリのマップにタクシーのアイコンが表示され、リアルタイムで動きます。
すぐ呼びたい場合など、タクシーがどこにいるかが分かるのは安心できます。 - 出発前に確定した運賃の確認ができる
目的地をアプリで入力することで運賃を把握することができます。
遠回りしているんじゃないか、いつもより到着が遅いんじゃないか、などの不安も払拭できます。 - ギフト抽選に参加できるポイント制度がある
配車10回で抽選が受けられるサービスです。
ギフトは月ごとで変わるようで、「特賞・1等・2等」があります。
参加賞として友達紹介コードが貰えます。 - タクシーのナンバーがわかる
タクシーのナンバーが分かるので、どのタクシーかが分かりやすいです。
都内など、タクシーが多い場所で助かりますね。 - 東京メトロアプリと提携している
S.RIDEは「東京メトロmy!アプリ」と連携しています。
東京メトロmy!アプリの「タクシーを呼ぶ」からS.RIDEを選択することができます。
デメリットは3つ
- タクシードライバーがアプリを使いこなせない場合がある
タクシードライバーによってはアプリを使いこなすのに慣れていない場合があります。
タクシー配車アプリはS.RIDEの他にもあるため、仕方ない部分でもあります。 - 送迎料金はタクシー会社への問い合わせが必要
2022年4月現在では送迎料金をタクシー会社に問い合わせる必要があります。
他のアプリでは事前に分かることもあるため、今後の改善に期待です。 - 自宅から呼べない場合がある
試しに筆者の自宅でアプリを起動したところ、「周辺にタクシーが見つかりません」と表示されてしまいました。
駅付近でないと配車するのは難しそうです。
アプリの登録方法
アプリの登録方法は4つの手順で可能です。
- アプリインストール
- 携帯電話番号で登録
- 名前や生年月日を入力
同意事項に同意して次へ進みます。 - 支払設定
事前決済に必要なクレジットカードの登録が行えます。
スキップすることも可能です。
登録は以上で完了です。
使い方
S.RIDEの使い方を
- 周辺のタクシーを呼ぶ方法
- 住所検索で呼ぶ方法
- 便利な機能
これら3つに分けて紹介します。
周辺のタクシーを呼ぶ場合
マップに表示されたピンを呼びたい場所に移動させます。
呼びたい場所が決まったら、画面中央の「スライドしてタクシーを呼ぶ」をスライドしましょう。
また、住所の箇所をタップして目的地を入力することで運賃が表示されます。
住所検索して呼ぶ場合
画面の住所欄をタップし、出発地と目的地を入力します。
入力後、右下の確定ボタンをタップし、内容に誤りがなければ「スライドしてタクシーを呼ぶ」をスライドしましょう。
便利な機能
S.RIDEを使う上で便利な機能を紹介します。
配車予約
配車予約は6日以内の日付、5分間隔でタクシーの予約ができます。
他の交通機関と併せて使う場合に便利な機能です。
アプリ画面の下「予約」をタップすることで使えます。
タクシー会社指定
好きなタクシー会社を設定しておける機能です。
画面下の「メニュー」からお気に入り設定を選択し、「変更を確定」をタップすることで設定ができます。
車種指定
車種設定では「指定なし」と「JPN TAXI/NV200タクシー」から選択できます。
【まとめ】使い方によっては便利に使えます
ここまで、S.RIDEのメリット・デメリットや便利な使い方を紹介しました。
メリットは多く便利に使えますが、避けられないデメリットもあります。
しかし、Googleプレイストアのレビューを見てみると、運営側がレビューにコメントを返していたりと親切な印象を受けました。
デメリットに関しては今後の改善が期待できるのではないかと思います。
便利な機能も確認し、一度使ってみてはいかがでしょうか。
通勤・出張にフル活用しましょう!

→【一番近くのタクシーがくる】東京でタクシーを使う人は必見!『タクシー 配車 東京-S.RIDE (エスライド) タクシー』
大型連休や帰省に便利な旅行アプリ特集

旅行前・旅行中・旅行後にスマホに入っていたら役立つこと間違いナシのアプリをご紹介!
【最新版】旅行に役立つ便利なおすすめアプリ特集!計画や予約、ルート作成や思い出整理も|旅で便利な無料アプリを厳選
【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。無料でダウンロードで生活にお役立ち