
CoDモバイルは操作に慣れれば勝ちやすくなる
CoDモバイルのプレイヤーが強すぎてなかなか勝てないといったことはないだろうか?CODシリーズは射撃などを含むゲームへの慣れはもちろん、マップを把握して立ち回ったり武器ごとによる特性を活かして戦う必要がある。
しかし最初のうちは、画面操作に慣れなければゲームを楽しむことさえ難しいだろう。
そこで、この記事では「CoDモバイル」の初心者でも勝ちやすくなる画面設定や、ボタン配置設定を紹介する。
ぜひ参考にプレイしてみよう。
CoDモバイルとは
CoDモバイルは、PUBG Mobileなども開発している有名な会社 「Tencent Games」がCODシリーズを開発している「Activision」と共同開発した、スマホやタブレットでプレイできるFPSゲームだ。ゲーム内容は、一般的なCoDの多彩なゲームモードが楽しめる「マルチプレイヤー」や、合計100人のプレイヤーと最後の1人になるまで戦う「バトルロワイヤル」や、CODのBOシリーズでおなじみの「ゾンビモード」の3つが主になる。
CoDモバイルは、BOシリーズのマップや武器が多く登場するから、過去作を知っている人は懐かしいと思えるだろう。
一方で、CoDモバイルから始めるという人もいると思うが、AIを相手にした練習モードや画面を細かく設定できるから、古参プレイヤーにおいてけぼりといったことも少ないから安心してプレイしてみよう。
スポンサードリンク
設定すべき画面
初心者がまず、設定すべき画面はゲームプレイ画面の 基本設定とグラフィックス設定だ。グラフィックスを変更することで映像がカクついたり、遅延を防ぐことにつながるからおすすめだ。
またゲームプレイ中の画面の基本設定は射撃に関わるから必ず設定しておこう。

ゲームプレイ中の基本設定

「シンプルモード」と「上級者モード」の2つがあるぞ。
「シンプルモード」は画面から射撃ボタンがなくなり、敵にクロスヘア(標準)を合わせると自動で射撃を行ってくれる。
一方「上級者モード」は射撃を自ら行う必要がある。
CODに限らずFPSをプレイしたことがない場合は、シンプルモードで射撃以外の操作に慣れることがおすすめだが、FPSを少しでもプレイしたことがある人は、上級者モードでプレイしてもよいだろう。
グラフィックス設定の変更方法

グラフィック品質は、映像のきれいさを表すものだから、好みで設定するのがよい。
フレームレートは、 動作が快適になるから「最高or最大」に設定するのがよいだろう。
しかし端末によっては電池をかなり消費してしまう場合があるから、様子を見ながら変更するのがおすすめだ。
初心者におすすめのボタン配置は?
基本設定やグラフィック関連の次に重要なのが、ボタン配置設定だ。人によって手の大きさや指の長さ、太さなどが違うから、後々は自分好みに設定するのがよい。
しかし始めたばかりの初心者であれば、ボタン配置は結論、初期設定をそのまま使うのがおすすめだ!
初期設定されているボタン配置は、射撃やエイム、移動ボタンなどすべてバランスのよい配置となっているからすごく使いづらいことはないだろう。
ちなみにCoDモバイルは、各ボタンの大きさを調整できるから、筆者も一番タップする射撃ボタンをかなり大きくしたことがある。
しかし、ボタンを大きくすることで不要なタイミングで指が当たって誤射することがあるから初心者のうちはそのままにしておくのがよいだろう。
操作に慣れてきてから使うボタンの調整をしていくとよい。
スポンサードリンク
感度やBGMなどの設定
初心者向けに感度やBGMの設定について解説する。感度は指をスワイプしたときのカメラが移動する速度のこと。
感度が高いと少しのスワイプでより大きく横に移動(カメラが速く動く)するぞ。
BGMなどは下記で詳しく解説するが、ゲームモードによっては邪魔になってしまうから、不要であれば変更するのがよいだろう。
感度について

上記画像の「回転モード」にある「加速値」の数字を変更することで感度を変えられる。
加速値を上げると少しのスワイプでもカメラ移動が速くなり、感度を下げると遅くなる。
感度を高くするメリットは、 敵に後ろから撃たれた場合にすぐ振り向けることだ。
逆に感度が低いと、振り向きが遅れて倒されてしまうことが多い。
ただ、デメリットは操作が難しくなることで、感度を高くすることで敵に標準を合わせにくくなってしまうから上級者向きといえる。
初心者の場合は初期設定のままでもよいが、変更するなら低く設定しよう。
BGMなどについて

CoDモバイルのBGMなどはゲームを盛り上げてくれる大事な要素だ。
しかし、 FPSは敵の足音や銃声を聞いて敵の位置を把握することも大切になる。
まず覚えておきたいのが「マスターボリューム」と「SFXボリューム」を上げることだ。
マスターボリュームはゲーム全体の音量を上げることができ、SFXボリュームは「銃声・爆撃音・足音」を上げることが可能。
この2つを調整することで、敵の足音や銃声が聞こえやすくなるから、特に「サーチ&デストロイ」など慎重に立ち回る必要のあるモードで役立つぞ。
注意点としてボリュームを上げすぎると、銃声や爆撃音も大きくなるから好みで調整していくのがよい。
またイヤホンなどを接続してプレイするのもよいだろう。
【CoDモバイル】フレンド申請/フレンド対戦方法

→【CoDモバイル】フレンド申請/フレンド対戦方法を解説【Call of Duty Mobile】
【CoDモバイル】マッチングしない/遅い時の対処法

CoDモバイルは時間帯にもよるが、すぐにマッチする一方で、長いときは70秒前後かかることもある。
時間帯による問題も考えられるから、ピークタイムと呼ばれる19:00~22:00にプレイしてみて、すぐにマッチしなかったらこの記事の対処法を確認してみてほしい。
→【CoDモバイル】マッチングしない/遅い時の対処法は?確認すべき項目も解説【Call of Duty Mobile】
【CoDモバイル】名前変更方法・アイコン変更方法

変更時の注意点も紹介しているので、参考にしてください。
→【CoDモバイル】名前変更方法・アイコン変更方法。注意点も解説【Call of Duty Mobile】
【CoDモバイル】ボイスチャットの設定方法

ボイスチャットはフレンドのみ話せるようにしたり、チーム内のメンバーを個別にミュートできる。ボイスチャットの注意点も記載しているので参考にしてください。
→【CoDモバイル】ボイスチャットのやり方・オフに設定する方法【Call of Duty Mobile】
【CoDモバイル】ボタン配置や変更方法

ボタンを変更し、慣れていくことで勝率を上げられる可能性も高くなるので、ぜひ参考にしてください。
→【CoDモバイル】ボタン配置や変更方法・配置の際の注意点も解説【Call of Duty Mobile】
【CoDモバイル】ログインできない要因と対処法

エラーや何かしらの原因でログインできず遊べなくなった人はこの記事を参考にしてください。
→【CoDモバイル】ログインできない要因と対処法を解説【Call of Duty Mobile】