「Android」タグアーカイブ

【BeReal(ビーリアル)】初心者必見!登録方法・使い方をレビュー|無料SNSアプリの紹介

スポンサードリンク

海外で流行になっている映えを意識しないリアルを投稿する写真共有アプリ『BeReal』

berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー

『BeReal』では、毎日1枚の写真を投稿できる写真共有アプリ。

映えや盛った写真でない、日常のリアルな写真を友達や家族などと、共有できるのが特徴のアプリです。

berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー

『BeReal』のアカウント登録方法や使い方と併せて機能も紹介します。

『BeReal』を使う際の参考にしてください。

◎『BeReal』のオススメポイント
・映えを意識しない盛らない写真共有アプリ
・カメラはアプリ内のカメラしか使えず、通知が来てからしか写真撮影ができずにSNS疲れの人におすすめ
・Realmoji機能で絵文字の代わりに自分の表情を撮影して友達の投稿に送れる
◎アプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・ソーシャルネットワーク
・リリース日 ・2020年1月
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・なし
・開発元 ・BeReal
スポンサードリンク

『BeReal』のアカウント登録方法

アプリを起動後に初回のチュートリアルが開始されるので、確認後に始めようをタップします。

その後に、名前や認証用の携帯番号の入力をおこないます。

berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー
berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー

その後にユーザー名を入力し、通知をオンにするように表示されるので、通知をオンにしましょう。

berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー

はじめての投稿を写真を撮って送ることで、アカウント登録が完了し、ホーム画面に戻ることができます。

『BeReal』の使い方・レビュー

『BeReal』の使い方は、写真共有アプリなので写真を友達や家族と共有するのが、基本的な使い方となります。 

基本的な使い方は、『BeReal』で写真を撮影して投稿したり友達の投稿を見たりします。

『BeReal』での通知が来てから通知をタップすると、『BeReal』内のカメラが起動します。

写真を撮ると、インカメラで自画像の写真も撮影され、公開範囲を設定して、送るをタップすれば完了です。

berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー

実際に『BeReal』を使ってみた感想。

自分のタイミングで写真撮影して共有したり写真を加工できる写真アプリを使えない点は、SNSや加工できる写真アプリに慣れていると不便に感じます。

また、アプリからの通知が来てから2分以内に撮影し、投稿をしないといけない点も使いにくいと感じます。

berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー

しかし、映えを意識しないありのままを投稿するという意味では、今までのアプリと違う醍醐味を感じます。

『BeReal』の機能紹介

以下の4つが、主な『BeReal』の機能紹介となっていますので、『BeReal』の機能を満喫しましょう!

・写真撮影と投稿機能

1日1回、2分以内での写真撮影と投稿機能があります。

自分が撮影した写真以外にも、友達の投稿や世界中の人の投稿を見ることができます。

・友達を追加、リクエスト

友達を追加とリクエストはアプリ内から簡単にできるので、以下の手順で友達を追加してみましょう。

ホーム画面>左の人アイコン>友達追加したい方法を選択

berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー

・友人の投稿を見る

友人の投稿を見る際には、ホーム画面からわたしの友達タブを開くことで見ることができます。

・Realmoji機能

友達が投稿した写真には、コメントやリアクションを付けることができます。

コメント機能は、他のSNS同様に文章を入力できますが、リアクションではいいね!などの簡単なリアクションは存在していません。

そこで、リアクション時にはRealmoji機能と呼ばれる自分の画像を撮影し投稿します。

Realmoji機能の使い方は、以下の手順です。

1.ディスカバリー>右下の絵文字マーク>追加したい絵文字を選択

berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー

2.自分の画像撮影>絵文字が入れ替わる>入れ替わった絵文字を選択

berealビーリアル_初心者必見の登録方法使い方をレビュー

『BeReal』の使用動画

『BeReal』の口コミ・評価

『BeReal』のApp Storeの評価は2023年1月現在で、7,499件のレビューで★評価4.8。
Google Play Storeの評価は2023年1月現在で、121,096件のレビューで★評価4.7。

実際にアプリを使用した人の口コミを確認しよう。

・世界で見知らぬ誰かが普通に暮らしているのがわかるのが楽しい。このアプリ、ソーシャルではあるのだけど、そこまで繋がりはない。
・盛らないことが、かっこいいSNS。とても楽しいです。散らかっていて、油断していて、より自然で、カッコつけないでいてもいい。むしろそれがいい。
・最高!何せ絶対に盛れないというのが良い!画像加工出来ないのも更に良い!
スポンサードリンク

この記事を書いた人

ライター名:うすしお

本業は配達業で、副業ライターとしてライター業に取り組んでおり執筆歴は、1年半ほどです。好きなジャンルは、サッカーやバスケなどスポーツ系です。便利なアプリや役立つアプリをTikTokで探すのも好きです。好きなゲームは、パズドラやウイイレでプレイ年数は5年と10年以上で学生時代からやっています。

【BeReal】友達追加方法・友達申請のやり方

BeRealでの友達追加方法・友達申請のやり方を紹介しますので、気疲れしないSNSを探している人にもおすすめしてみましょう。

【BeReal】友達追加方法・友達申請のやり方【ビーリアル】

自由にコミュニティを作ったり情報収集ができるサーバー分散型SNS『マストドン』

マストドン,SNS,iPhone,Android
『マストドン』は、文章を投稿して自ら発信したり、他のユーザーをフォローしてコミュニティを作って楽しめるSNSです。

この記事では、サーバー分散型SNS「マストドン」の基本的な使い方や基礎知識・専門用語を紹介しています。

マストドン(Mastodon)の使い方・基礎知識・専門用語を紹介[初心者必見]|無料スマホアプリのレビュー

【GRAVITY(グラビティ)】始め方・楽しみ方

GRAVITY(グラビティ)の始め方・プロフィールの設定など初心者向けレビュー
誰も傷つけないやさしいSNS『GRAVITY』の始め方と楽しみ方です。

インストール後のアカウント作成方法やGRAVITYの楽しみ方も解説しています。

【GRAVITY(グラビティ)】始め方・プロフィールの設定など初心者向けレビュー

【Andriod版/PC版】Googleマップで自宅や職場の住所設定や変更する方法を解説【スマホ】

スポンサードリンク

Googleマップで自宅や職場の住所設定や変更する方法
地図アプリこれひとつで十分といえるぐらいさまざまな機能が搭載されているGoogleマップ。 無料で便利に使えるため、重宝している人も多いのではないでしょうか。

今回はそのような 高性能地図アプリであるGoogleマップの「自宅や職場の住所設定や変更する方法」をAndriodとPCで解説します。

また、併せてGoogleマップの更新頻度なども紹介しますので、ぜひ最後までお読みいただき参考にしてください。

Googleマップとは?

Googleマップは「Google」が提供している無料で使える地図アプリです。
Andriodでは、はじめからインストールされています。

衛星や航空写真、ストリートビューなどが見やすいことで有名です。

便利な機能は地図や運転で使えるナビ案内のほか、現在地周辺の飲食店などのスポットを一目で見れたりバリアフリーに特化した設定など、どのような人にも使えます。

目的地は経路案内が表示されますが「徒歩・電車・車・タクシー・自転車」とそれぞれの時間が表示されます。

また、タクシーを選択した場合はタクシーの待ち時間や料金が表示されるため便利です。

住所設定や変更する方法は?

自宅や職場の住所を登録・変更する方法をスマホとPCでまとめました。

さっそく設定してみましょう。

スマホの場合

1.検索窓をタップ

住所設定や変更する方法
2.「自宅」か「職場」登録する方を選択

3.自宅の住所を入力

4.アイコンを移動させて自宅や職場を保存

住所設定や変更する方法

PCの場合

1.検索窓をクリックし「自宅」と検索し横の「場所を設定」をクリック
2.自宅の住所を入力し「保存」をクリック

PCでの職場の登録方法

PCではスマホのように「職場」の項目がなかったため、別の方法で職場を設定します。

  1. 検索窓に職場の住所を入力
  2. 「保存」をクリックし「新しいリスト」を選択
  3. 名称を入力して「作成」をクリック
職場は2の保存をクリックした項目の「お気に入り」で登録できますが、今後お気に入りに登録していく人は「新しいリスト」で作成するのがよいです。

引越しや転職などで住所が変わった場合

住所が変わった場合の変更方法は以下のとおりです。

■スマホの場合
  1. 検索窓をタップ
  2. 自宅や職場の右にある「その他」を選択
  3. 自宅や職場の右にある「・・・」をタップし「自宅・職場を編集」
自宅や職場は削除することも可能です。

■PCの場合
  1. 検索窓に「自宅」と入力
  2. 検索窓の「自宅」の横の編集をクリック
  3. 新しい住所を入力し「保存」をクリック
職場の場合は、検索窓に「新しいリスト」で登録した名前を入れることで編集できます。

車で移動する場合の便利な使い方

車移動が多い人は、目的地を「お気に入り」などに保存するのがおすすめです。

例えば、旅行の計画や出かける場所をあらかじめ「お気に入り」などに保存しておけば、 検索する際にわざわざもう一度住所を入れるといった手間がなくなります。

現在地からお気に入り登録した場所の経路の出し方は

  1. 画面下の「保存済み」をタップ
  2. お気に入り登録した場所を選択し「経路」または「ナビ開始」を選択
また、職場に車通勤している人であれば、検索窓に表示される「職場」をタップすることですぐにナビを開始できるため、職場登録した際は使ってみてください。

Googleマップの更新頻度について

Googleマップの更新は、 地図で6ヶ月~1年、ストリートビューは1年~3年の頻度で更新されています。

Googleマップは無料で使えるため、車のナビ替わりにしている人もいるのと同時に、通れない道があったり標識が変わっていたりするのではないかと不安な人もいるでしょう。

しかし上記の更新頻度を見る限り、無料で使えるからといって更新頻度が低いわけではないようです。

ただ、地域や時期によって更新頻度は変わるようなので、実際の標識や交通情報などは確認した方が安全です。

自宅が勝手に登録されている理由は?

Googleマップを開くと、特に自分で設定した覚えはないのに自宅が登録されていることがあります。

理由は、GoogleがGPSを利用して得たロケーション履歴という情報が記録されているためです。

同じ場所に長時間いるなどの情報から推測されます。
これは情報が漏えいしているわけではなく、外部からは見ることができない非公開の情報です。

【Android版】Googleカレンダーの使い方と便利機能・基本操作

Android版のGoogleカレンダーの使い方
Android版のGoogleカレンダーの使い方と便利機能・基本操作を解説!「無料でここまで便利に使えるの?」と思ってしまうぐらいさまざまな機能が使えます。ぜひ、本記事を参考に導入してみてください。

【Android版】Googleカレンダーの使い方と便利機能・基本操作を紹介

音声増幅アプリの使い方や消し方まで徹底解説!

音声増幅,Android,スマホ,会話,周囲の音,聞き取りやすくする方法,解説,消し方,使い方,声を分離
今回はこのような方に向けて 音声増幅の概要やおすすめポイント、使い方を解説します。

Androidスマホとイヤホンがあれば使えるアプリであり、周波数などを細かく設定できるため、重宝するはずです。

ぜひ最後までお読みいただき、試してみてください。
なお、本記事で紹介するアプリは Androidバージョン8.1以降でないと利用できないので注意しましょう。

【音声増幅とは?】Androidスマホで会話や周囲の音を聞き取りやすくする機能【声を分離との違いは?】

Androidスマホの着信音・通知音を変更する方法

Androidスマホの着信音・通知音を変更
「ちょっとした着信音でも、好きな曲に変えてスマホを楽しみたい」
「人によって着信音や通知音を変えたい」
「LINEの着信音や通知音を好きな曲にしたい」

このような方に向けて、今回はAndroidスマホの電話・メール・LINEの着信音や通知音を変更する方法を紹介します。

スマホに元々入っている曲への変更はもちろん、好きな曲に変更する方法も紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

【簡単】Androidスマホの着信音・通知音を変更する方法【画像付きで解説】

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[無料&便利アプリ]優秀なおすすめアプリ

【アプリで簡単変更】Androidスマホのアイコンを変更する方法を画像付きで解説

スポンサードリンク

自分好みのホーム画面を作ろう!

自分好みのホーム画面を作る
「Androidのホーム画面を気分転換に変えたい」
「アイコンを好きな画像に設定してAndroidを楽しみたい」

このようなお悩みはありませんか?

Androidはホーム画面を自由に変更できるので楽しさが増えますよね!

今回は、 専用のアプリ・標準搭載されている機能を使って「Androidスマホのアイコンを変更する方法」を紹介します。

アプリを使うことで、一括で変更できるものやアイコンを好きな画像に変更する方法など、さまざまな楽しみ方ができます。

ぜひ最後までお読みいただき参考にしてください。


アイコンの変更の注意点

使っている機種やAndroidバージョンによりますが、基本的には7.0以降のバージョンしかアイコンの変更には対応していません。

もし、バージョンが7.0以下の場合は、機種が可能ならシステムアップデートをしましょう。

もともと使っていた画面に戻すには

アイコンやテーマを変更した場合、アプリの位置などが変わるため、元に戻したいこともあるでしょう。

【手順】
①本体設定から「アプリ」をタップし「標準アプリ」を選択。
②続いて「ホーム画面」をタップし、使っていたテーマに変更することで戻せます。


こちらは操作方法や名称は機種によって異なります。

スマホ標準搭載の機能でアイコン変更する方法

専用のアプリをインストールせずにアイコンを変更する方法を紹介します。

なお、 標準で搭載されているかや操作方法は機種によって異なります。

今回は、使用する機種はgalaxyのAndroidバージョン9.0です。

STEP①:本体設定を開く

スマホ標準搭載の機能でアイコン変更する方法

STEP②:壁紙とテーマを選択

スマホ標準搭載の機能でアイコン変更する方法

STEP③:「テーマ・壁紙・アイコン」から好きな素材をダウンロードする

スマホ標準搭載の機能でアイコン変更する方法
機種により操作や名称は少し異なりますが、ほとんどの機種で変更できます。

簡単に変更できるアイコンアプリ2選

2022年9月現在で配信中のサービスを厳選しました。

アプリ①:Yahoo!きせかえ

「Yahoo!きせかえ」は画面がシンプルで種類が豊富な特徴があります。

また、アイコン変更の他にも「人気・公式・かわいい・クール」など複数のカテゴリーがあり、壁紙の変更なども可能です。

ちなみに20,000種類以上が無料で使えます。

操作方法は以下のとおりです。

1.使いたいアイコンを選択し「OK」をタップ

簡単に変更できるアイコンアプリ
2.アプリの配置を選択し、画面に従って最後に「設定する」をタップ

簡単に変更できるアイコンアプリ
3.移行先の画面で「ホーム画面」をタップし「Y!きせかえ」を選択

簡単に変更できるアイコンアプリ
以上でアイコンの変更は完了です。

戻したい場合は「もともと使っていた画面に戻すには」の方法で戻しましょう。

アプリ②:X Icon Changer

「X Icon Changer」は後述する「好きな画像をアイコンに設定」や操作がシンプルで使いやすいのが特徴です。

簡単に変更できるアイコンアプリ
使い方はアプリを開いたら、変更したいアイコンを選択して画面上部の「OK」をタップするだけなのですごく簡単です。

また、アイコンも豊富にあります。

英語表記ではありますが、 操作がシンプルなため迷うことはありません。

アイコンパックアプリとは?

アイコンパックアプリは、対応したアプリのアイコンを一括で変更できます。

しかしアイコンパックの利用には対応したホームアプリが必要です。

以下の3つのアプリは無料で使えるので試してみましょう。
  • 「Nova Launcher」
  • 「Lines-Icon Pack」
  • 「Whicons-White Icon Pack」

Nova Launcherを使ったアイコンの変更方法

アイコンパックで有名な「Nova Launcher」を使った変更方法を紹介します。

まずは、アプリをインストールしたら本体設定から ホームアプリを「Nova Launcher」に変更する必要があります。

詳しくは「もともと使っていた画面に戻すには」を確認してみましょう。

1.「Nova Launcher」をタップ

Nova Launcherを使ったアイコンの変更方法
ホームアプリを変更すると「Nova Launcher」のアイコンは上記のようなデザインになります。

2.「Nova Launcher」の設定画面から「外観と操作感」を選択し「アイコンスタイル」をタップ

Nova Launcherを使ったアイコンの変更方法
3.「アイコンテーマ」をWhiconsに変更し「アイコンの形」を選択してホームに戻る

Nova Launcherを使ったアイコンの変更方法
アイコン以外にも、アプリ開閉時のアニメーション追加や、より詳細にアイコンのレイアウト変更などさまざまな機能があります。

色々いじってみるのも楽しいですよ!

好きな画像をアイコンに設定する方法

一番操作のしやすい「Icon Changer」を使用して解説します。

1.変更したいアイコンをタップ

好きな画像をアイコンに設定する方法

2.「Poto」を選択し、その場で撮影か保存している画像かを選択

好きな画像をアイコンに設定する方法
既に保存されている画像を選択する場合は、次の画面に出てくる「watch」をタップします。

広告が終了すると画像を選択できるようになります。

3.アイコンの「エフェクト・形・色」を選択

好きな画像をアイコンに設定する方法
最後に、画面上部の「DONE」をタップし、変更されたら「OK」をタップして完了です。

Androidスマホの着信音・通知音を変更する方法

Androidスマホの着信音・通知音を変更
「ちょっとした着信音でも、好きな曲に変えてスマホを楽しみたい」
「人によって着信音や通知音を変えたい」
「LINEの着信音や通知音を好きな曲にしたい」

このような方に向けて、今回はAndroidスマホの電話・メール・LINEの着信音や通知音を変更する方法を紹介します。

スマホに元々入っている曲への変更はもちろん、好きな曲に変更する方法も紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

【簡単】Androidスマホの着信音・通知音を変更する方法【画像付きで解説】

Androidスマホの動作が重くなった・遅くなったときの原因と対処法

Androidスマホを利用していて、スマホの動作が遅くなった、文字入力にラグがある、アプリの動きがかくかくするなどの理由で困ったことはありませんか? 今回はAndroidスマホの動作が重くなった・遅くなった時の要因と対処法を紹介します。

【解決】Androidスマホの動作が重くなった・遅くなったときの原因と対処法

【音声増幅とは?】Androidスマホで会話や周囲の音を聞き取りやすくする機能【声を分離との違いは?】

スポンサードリンク

音声増幅アプリの使い方や消し方まで徹底解説!

音声増幅,Android,スマホ,会話,周囲の音,聞き取りやすくする方法,解説,消し方,使い方,声を分離
「補聴器を用意するほどでもないが周りの音声を聴きやすくしたい」
今回はこのような方に向けて 音声増幅の概要やおすすめポイント、使い方を解説します。

Androidスマホとイヤホンがあれば使えるアプリであり、周波数などを細かく設定できるため、重宝するはずです。

ぜひ最後までお読みいただき、試してみてください。
なお、本記事で紹介するアプリは Androidバージョン8.1以降でないと利用できないので注意しましょう。

Androidバージョンの確認方法は機種により異なりますが

  1. 本体設定を開く
  2. 端末情報をタップ
  3. ソフトウェア情報を選択
名称は多少異なる場合もありますが、上記で確認ができます。


音声増幅とは?

音声増幅とは、 イヤホンを使って利用者の声やデバイスから出る音声のノイズを除去して聞こえやすくする機能のことです。

有線でもBluetooth接続ができる無線のイヤホンでも利用できますが、音源との距離が遠い場合はBluetoothイヤホンが推奨されています。

さらにノイズを軽減させるだけでなく、高音や低音が聞こえやすくなるように調節することも可能なことにくわえ、左右の耳で違う設定にもできます。

また、音声増幅アプリには「会話モード」という相手の声を聞き取りやすくしてくれる機能がありますが、現時点ではGoogle Pixel 3以上で利用可能のようです。

◎『音声増幅』のアプリ情報 概要
・価格 ・基本無料
・ジャンル ・便利/スマホ最適化
・リリース日 ・2019/02/04
・対応機種 ・iPhone/Android
・課金要素 ・なし
・開発元 ・Google LLC
◎このアプリのオススメポイント
・画面がシンプルな設計のため操作しやすい
・周波数やノイズを自分好みに細かく設定できる
・左右の耳を個別で調整できる
スポンサードリンク

音声増幅アプリのメリット・デメリット

音声増幅アプリのメリット・デメリットを紹介します。

メリット

  • 音声が聞こえやすくなる
  • 好みに合わせて微調整が可能
  • 高音や低音それぞれ聞こえやすくなるように調節できる
好みに合わせて微調整が可能なことや、高音・低音それぞれで聞こえやすくなる点は非常に使い勝手がよくメリットといえます。

デメリット

  • 音楽を聴きながら周囲の音を拾えない
  • 音の増幅を上げるとハウリングする場合がある
音楽を聴きながら周囲の音を拾うことはできないので、あくまでも難聴の方などの用途に適しているアプリといった印象です。

また、音の増幅を上げるとハウリングしてしまう場合があるので、微調整が重要になります。

設定方法や使い方について

音声増幅の設定方法や使い方を紹介します。
なお、有線か無線どちらかのイヤホンが必要になります。
また、画像で使用しているスマホはgalaxyでAndroidバージョンは12.0です。

スマホ本体の設定をする

まずは、スマホ本体の設定が必要です。
順番に行いましょう。
なお、他メーカーのスマホでは「サービスの使用」などのタブがあるのでオンにします。

STEP①:設定を開く
STEP②:「ユーザー補助」を選択し「聴覚補助」をタップ

音声増幅,Android,スマホ,会話,周囲の音,聞き取りやすくする方法,解説,消し方,使い方,声を分離
STEP③:「周囲の音を増幅」を選択しチェックを入れる

音声増幅,Android,スマホ,会話,周囲の音,聞き取りやすくする方法,解説,消し方,使い方,声を分離

アプリの設定をする

スマホの設定が完了したら、次にアプリの設定を行います。

STEP①:アプリを開く
(スマホのメーカーによってはもともとインストールされている場合もあります)
STEP②:「ヘッドフォンのマイク」を選択
STEP③:ノイズや周波数を好みに合わせて調節する

音声増幅,Android,スマホ,会話,周囲の音,聞き取りやすくする方法,解説,消し方,使い方,声を分離
スポンサードリンク

名称の解説

音声増幅アプリの設定にはそれぞれ名前がありますが、どのような効果があるのかわからない人もいるでしょう。

ここでは、設定時に出てくる名称の解説をします。

ノイズリダクション

ノイズリダクションは音声に含まれるノイズを抑制・軽減してくれる機能です。
青色のバーを左右に動かすことで調整できますが、ハウリングしてしまうこともあるため、自分好みに微調整する必要があります。

ブースト

ブーストの中には「小さい音の増幅」と「高い周波数と低い周波数のブースト」があります。
小さい音を増幅させたい場合や高音や低音を聴きやすくするために、周波数を変更する場合はブーストから行いましょう。

また「左右の耳を個別に調整」を選択することで、より細かく微調整することが可能です。

音声増幅の消し方は?

アプリのアンインストールにくわえて、機種により設定変更する必要があります。

1.アプリをアンインストールする

アプリを長押しして「アンインストールする」をタップするか、Googleプレイストアで音声増幅アプリを検索してアンインストールしましょう。

2.設定を変更する

設定の変更は前述の 「スマホ本体の設定をする」で解説したときと同じ画面で行います。
「設定」→「ユーザー補助」→「聴覚補助」の順に入ったら「周囲の音を増幅」のチェックを外しましょう。

設定は以上で終了です。
なお、機種によっては「周囲の音を増幅」などのタブがない場合もあるので、その際はアプリのアンインストールのみでよいでしょう。

iPhoneの声を分離とは違う?

音声増幅と調べると、サジェストに『声を分離』と出てきますが、これはiPhoneの通話中にて、自分の声以外を削除するというノイズキャンセリング機能です。

iPhoneのマイクモード『声を分離』とは?

音声増幅と見ると、声を分離と同じ機能?と思った人が検索しているようです。しかし、音声増幅と声を分離は別機能です。

声を分離は通話中の自分の声をクリアにする機能で、音声増幅は自分が実際にいる環境の周辺の音を増幅する機能です。

声を分離のような通話中の機能は、今のところandroidスマホにはないようです。

結局AndriodとiPhoneどっちがいい?オススメのスマホ購入時期も紹介

iphoneとandroid,androidとiphone,性能,違い,買い時,解説,スマホ,どっちがいい
結局 iPhoneとAndroidどっちがいい⁉両方使ったことのある元スマホ販売員の筆者が、性能の違いや買い時について解説。

スマホを購入・買い替えるのに最もオススメな時期も元スマホ販売員ならではの目線で徹底解説!
iPhoneとAndroidどっちにしようか悩んでいる人はこの記事を参考にしてください!

【元スマホ店員が教える】AndriodとiPhoneどっちがいい?両方使ったから分かる性能の違いを解説【買い時も紹介】

【2022年最新版】Androidスマホの裏技&小技7選

元スマホ店員の筆者が、Androidスマホの裏技・小技を紹介!Androidスマホをもっと快適に便利に使えるウラ技を画像付きで解説しています。

明日誰かに教えたくなる裏技・小技ばかりですよ!

【2022年最新版】Androidスマホの裏技&小技7選!明日から使いたくなる技を厳選!【元スマホ店員が解説】

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[無料&便利アプリ]優秀なおすすめアプリ

【Among us】フレンド追加方法・フレンド追加できない時の対処法【アモングアス/アマングアス】

スポンサードリンク

Among Us,アモングアス,フレンド,友達,フレンド追加,iPhone,アマングアス,フレンドできない,android,対処法

Among Us(アモングアス)でフレンドを追加する方法です。フレンドに追加できないときの対処方法もまとめています。

フレンドの追加方法

フレンドを申請する

1.フレンドリストを開く

Among Us,アモングアス,フレンド,友達,フレンド追加,iPhone,アマングアス,フレンドできない,android,対処法
まずはフレンドリストを開きましょう。画面左の「フレンドリスト」をタップしてください。
アカウントにログインしていない場合は表示されません

ログインしているのに表示されない場合は、アプリを最新バージョンにアップデートまたはアプリの再起動してみてください。

2.フレンドコードを入力

「コードでフレンドを追加する」をタップして、フレンドコードを入力します。#の後の数字まで入力してください。
入力が終わったら、入力フォーム横の+アイコンをタップすることで相手にフレンド申請ができます。

Among Us,アモングアス,フレンド,友達,フレンド追加,iPhone,アマングアス,フレンドできない,android,対処法

フレンドコードは、アカウント画面またはフレンドリストで確認できます。目のアイコンをタップすることで表示/非表示を切り替えることが可能です。

フレンド申請を許可する

1.フレンドリストで申請リストを開く

Among Us,アモングアス,フレンド,友達,フレンド追加,iPhone,アマングアス,フレンドできない,android,対処法

フレンド申請が来たら、「新着の申請が~」と表示されます。
この通知をタップすると申請リストを表示されます。

2.+アイコンをタップする

Among Us,アモングアス,フレンド,友達,フレンド追加,iPhone,アマングアス,フレンドできない,android,対処法

画像のようにフレンド申請したユーザーが表示されます。左の+のアイコンをタップするとフレンドになることが可能です。

中央の×を押すとフレンド申請を拒否、右のアイコンをタップするとブロックすることができます。

スポンサードリンク

フレンド追加できないときの対処方法

アカウントにログインしていない

アカウントを作成していなかったり、ログインしていないとフレンドリストを利用できません。
iosならApple、AndroidならGoogleアカウントを利用して作成できます。

ゲストアカウントのままだとフレンド機能を利用できないので、先にアカウントにログインしましょう。

アカウントで設定した年齢が18歳以下

アカウント作成時に誕生日を入力して年齢を設定できます。
この年齢が18歳以下なら一部の機能が制限されます。

フレンドリストも対象で、フレンド機能を利用するには保護者の承認が必要です。
保護者から承認してもらうか、アカウントを作り直すことで対応できます。

アカウントを作り直す場合はAppleやGoogleアカウントを用意しましょう。

フレンドコードが間違っている

フレンドコードの入力ミスの可能性があります。#の後の数値まで入力しましょう。
ユーザーネームやアカウントIDでは申請できません。

Amongusのフレンド追加方法まとめ

フレンドの追加や削除は、フレンドリストから可能です。表示されていないときはログインするかアプリをアップデートしましょう。

フレンドになると、相手を自分が作ったロビーに招待することができます
簡単に相手を誘うことができるようになるので、よく一緒に遊ぶユーザーとはフレンドになっておくとスムーズに遊ぶことが可能になりますよ!

【Among Us】データの引継ぎ方法

Among Usのデータの引継ぎ方法
Amongus(アモングアス)でデータを引き継ぐ方法をご紹介します。 プラットフォームごとに引き継ぐ方法をまとめているので、機種変更や機器の買い替えをした方は参考にしてください。

【Among Us】データの引継ぎ方法を解説。プラットフォームごとに紹介【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】ボイチャ(ボイスチャット)のやり方

Among Us,アモングアス,ボイチャ,ボイスチャット,ボイスチャットできない,アマングアス,android,対処法
Among Us(アモングアス)でボイスチャットする方法を紹介しています。

近くの人と話せるモードの解説もしています。通話しながらAmong Usで遊ぶ方法を調べている方はこの記事を参考にしてください。

【among us】ボイチャ(ボイスチャット)のやり方。近くの人と話せるモードとは?【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】遊び方や初心者必見の攻略法

Among Us,アモングアス,ゲーム,遊び方,攻略,課金,無料,アプリ,レビュー,評価,アマングアス,コツ,初心者,ルール,立ち回り
宇宙船を舞台にした人狼ゲーム『Among Us(アモングアス)』をご紹介!

【Among Us】遊び方や初心者必見の攻略法を紹介|無料ゲームアプリのレビューと評価【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】名前の変更方法と、変更できないときの対処法

Among Us(アモングアス)の名前変更方法と、名前変更できないときの対処法

Among Us(アモングアス)の名前の変え方と、ユーザー名を変更できないときの対処法をまとめています。

アモングアスで名前を変えたい方は、この記事を参考にしてください。

【Among Us】名前の変更方法と、名前変更できないときの対処法【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】初心者におすすめのルール設定

Among usで初心者におすすめのルール設定
Among Us(アモングアス)が初心者の人でも楽しく遊べるおすすめルール設定を紹介していますAmongusのルールは、ロビー内のパソコンから設定できます。日本語に対応しているため、簡単にルールを変更可能です。Among Us初心者の方はこの記事を参考にしてください。

【Among us】初心者におすすめのルール設定【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】ログインできないときの対処法

Among Us,アモングアス,ログインできない,ログイン,アプリ,iPhone,アマングアス,コツ,android,対処法
Among Us(アモングアス)でログインできない原因と対処方法を解説しています。

ios/Androidでログインに失敗する場合に試すべきことをまとめています。ログインができなくて困っている人はこの記事を参考にしてください。

【among us】ログインできないときの要因と対処法【アモングアス/アマングアス】

【Among us】ボイチャ(ボイスチャット)のやり方。近くの人と話せるモードとは?【アモングアス/アマングアス】

スポンサードリンク

Among Us,アモングアス,ボイチャ,ボイスチャット,ボイスチャットできない,アマングアス,android,対処法

Among Us(アモングアス)でボイチャ(ボイスチャット)をする方法です。プラットフォームごとにボイスチャットをしながら遊ぶ方法をまとめています。

ボイスチャットで遊ぶ方法

Amongusでボイスチャットをしながら遊ぶ方法ですが、まず現時点でAmong usにボイスチャットの機能はありません
標準で搭載されているのは、テキストチャットのみです。

そのためボイチャをしながら遊びたい場合は、別のアプリを利用する必要があります。

1.ボイチャのアプリを決める

まずはボイスチャットをするアプリを決めましょう。もちろん全員が同じツールをインストールしないとできません。

アプリは例えばDiscordやLINE、Skypeなどがありますよ。全員がPS4、5であればパーティーチャットもありですね。

おすすめはDiscord

アカウント登録に手間がいらず、サーバーを用意して簡単に集まることができるDiscordがおすすめです。

スマホでDiscordを使う方はApp StoreかGoogle Playでアプリをインストールしましょう。

Discordのインストールはコチラ
Appstore
Googleplay

ディスコードの使い方や詳しい機能説明は、こちらの記事から読めます。
Discord(ディスコード)の使い方や音声が入らない・相手の声が聞こえないときの対処法|無料スマホアプリのレビューと評価

2.ボイチャをするツールを用意

基本的にAmongusとボイチャをする端末は分けた方がいいです。

ツールを使わない限り、会議前後のミュート操作は手動になります。ディスプレイが分かれていないと操作が面倒なため、分けたほうが快適にプレイできます。

プラットフォーム毎の分けるべき理由

Switch 同時に通話アプリを起動できないため別端末必須
PS4,PS5 パーティー通話以外の場合、別端末必須
スマホ(ios) 1端末でも可能だが、ミュート時のアプリ切り換えが面倒なため別端末推奨
スマホ(Android) 1端末でも可能だが、ミュート時のアプリ切り換えが面倒なため別端末推奨
ただし近くの人と話せるツールを利用するなら問題なし
PC 同時起動できるスペックがあるなら可能(デュアルディスプレイならなお可)
近くの人と話せるツール利用可能

上記の理由からある程度のスペックがあるPC以外では、通話用に別の端末を用意することをおすすめします。
近くの人と話せるツールについては後述。

ヘッドセットやマイク付きイヤホンも用意

スピーカーやマイクが内蔵されている端末は多いですが、ヘッドセットかマイク付きイヤホンがあると便利です。

イヤホンはないと相手の声が聞き取りにくい、近所迷惑になる可能性があります。
マイクは内蔵のものだと音質が悪いこともある他、他の雑音も拾ってしまいます。

ボイスチャットをしながら遊ぶ際はどちらかを用意しておきましょう。

3.ボイチャをしながらゲームをプレイ

Among Us,アモングアス,ボイチャ,ボイスチャット,ボイスチャットできない,アマングアス,android,対処法

後はボイスチャットを繋いで、Amongusで遊びましょう!
声色や会話の間なども推理のポイントになるため、テキストチャットとは違う楽しさがありますよ。

スポンサードリンク

近くの人と話せるツールは使える?

ゲーム内で近くにいる人と話したり、会議のタイミングに合わせて自動でミュートにしてくれる「近くの人と話せる」モード。
YouTube等でAmongusのゲーム実況や配信を見ている人なら、一度は見たことがあるのではないでしょうか。

このモードはゲーム内に実装されているわけではありません。利用するには「BetterCrewLink」という非公式ツールを使う必要があります。
現在利用できるのはPCかAndroidのみです。端末への負荷を考えるとPCでプレイするのがおすすめです。

通話しながらAmong Usを楽しもう!

・Among usにボイスチャット機能は搭載されていない
・通話アプリを使って遊ぶ(Discordがおすすめ)
・Amongusを起動する端末と通話する端末は分けるのがおすすめ
・近くの人と話せるモードは別の非公式ツールが必要

Amongusにはボイスチャット機能が搭載されていないので、ボイチャをしながら遊びたいならDiscordなどの通話アプリを使って遊びましょう!
内蔵のスピーカーやマイクより、ヘッドセットやマイク付きイヤホンの使用をおすすめします。

近くの人と話せるモードは、オートでミュート操作をしてくれるため非常に便利です。非公式ツールのインストールが必要で且つPCかAndroidユーザーに限られますが、導入してみてもいいでしょう。

ぜひボイスチャットでAmong usをプレイして、テキストチャットにはない推理の面白さやワクワクを楽しんでください!

【Among us】フレンド追加方法・フレンドと遊べないときの対処法

Among Us,アモングアス,フレンド,友達,フレンド追加,iPhone,アマングアス,フレンドできない,android,対処法
Among usのフレンド追加をする方法と手順、またフレンドと遊べない時の対処法を紹介しています。

アモングアスでフレンドと遊びたい人、フレンドになれない、追加できないと調べている人は参考にしてください。

【Among us】フレンド追加方法・フレンド追加できない時の対処法【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】遊び方や初心者必見の攻略法

Among Us,アモングアス,ゲーム,遊び方,攻略,課金,無料,アプリ,レビュー,評価,アマングアス,コツ,初心者,ルール,立ち回り
宇宙船を舞台にした人狼ゲーム『Among Us(アモングアス)』をご紹介!

【Among Us】遊び方や初心者必見の攻略法を紹介|無料ゲームアプリのレビューと評価【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】名前の変更方法と、変更できないときの対処法

Among Us(アモングアス)の名前変更方法と、名前変更できないときの対処法

Among Us(アモングアス)の名前の変え方と、ユーザー名を変更できないときの対処法をまとめています。

アモングアスで名前を変えたい方は、この記事を参考にしてください。

【Among Us】名前の変更方法と、名前変更できないときの対処法【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】初心者におすすめのルール設定

Among usで初心者におすすめのルール設定
Among Us(アモングアス)が初心者の人でも楽しく遊べるおすすめルール設定を紹介していますAmongusのルールは、ロビー内のパソコンから設定できます。日本語に対応しているため、簡単にルールを変更可能です。Among Us初心者の方はこの記事を参考にしてください。

【Among us】初心者におすすめのルール設定【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】ログインできないときの対処法

Among Us,アモングアス,ログインできない,ログイン,アプリ,iPhone,アマングアス,コツ,android,対処法
Among Us(アモングアス)でログインできない原因と対処方法を解説しています。

ios/Androidでログインに失敗する場合に試すべきことをまとめています。ログインができなくて困っている人はこの記事を参考にしてください。

【among us】ログインできないときの要因と対処法【アモングアス/アマングアス】

【Among us】ログインできないときの要因と対処法【アモングアス/アマングアス】

スポンサードリンク

Among Us,アモングアス,ログインできない,ログイン,アプリ,iPhone,アマングアス,コツ,android,対処法

Among Us(アモングアス)でログインできない原因と対処方法です。ios/Androidでログインに失敗する場合に試すべきことをまとめています。

Amongusにログインできない原因と対処方法

回線速度が遅い/ネットに繋がっていない

ネット回線の速度が著しく遅い、またはインターネットに繋がっていない状態ではログインできません。

Amongusはオンラインで他プレイヤーと遊ぶゲームです。電波状況が悪いと、ログインできてもゲーム中に回線落ちする可能性があります。

途中退出になり場合によってはペナルティを課されることもあるため、ネット回線の対策は必要です。

対処1:ネット環境の改善

改善したいといっても、いきなりプロバイダーを変えるのは難しいですよね。まずは以下のできそうなところから改善していくことをおすすめします。

・ルーターの場所を変える(障害物が無いところに設置)
・不要な端末をWi-Fiに繋がない
・干渉が少ない5GHz帯で接続する

ルーターが別の部屋にあったり、インテリアなどに阻まれていると、それだけで回線速度の悪化に繋がります。

できるだけ干渉が少ない場所にルーターを置き、他家電との干渉が少ない5GHz帯で接続してみましょう。

対処2:機内モードをOFF

スマートフォンの場合、機内モードにしているとインターネットに繋がりません。
ONになっている場合は機内モードを切りましょう。

機内モードはインターネットを必要とするゲーム・アプリは全てが利用できなくなります。

別の端末でログインしている

1つのアカウントを使って複数の端末で遊ぶことができます。自宅はiPad、外出中はiPhoneと分けることも可能です。

ただ1アカウント1端末しかログインできないので、遊んでいない端末はAmongusを開かないようにしておきましょう。

Amongusのアカウント=AppleまたはGoogleのアカウントです。1つのアカウントを家族で使いまわしている場合は注意してください。

スポンサードリンク

アップデート等による不具合

Amongusのアップデートによりバグが発生してしまっている可能性があります。
これまでログインできていた且つ同じ現象が複数ユーザーで発生しているなら、Amongus側の不具合かもしれません。

対策1:最新バージョンにアップデート

Among Us,アモングアス,ログインできない,ログイン,アプリ,iPhone,アマングアス,コツ,android,対処法

ログインできない不具合が解消されたバージョンがリリースされているなら、アプリをアップデートします。

また長期間アップデートしないことて不具合を起こしている可能性も考えられます。自動アップデートを設定しておくか、定期的に確認しておきましょう。

対策2:不具合報告をして待つ

新しいバージョンのリリース直後に不具合が発生している場合、プレイヤー側で直すことは困難です。
Amongusの運営会社等にお問い合わせや報告をして、修正されるのを待ちましょう。

一時的なバグ

アプデによる不具合でないなら、端末やアプリで一時的にバグを起こしているかもしれません。

特にiosではゲームを開いたタイミングによって、ログインしづらくなることがあるとの声があります。

対策1:何度かログインしてみる

インターネット接続に問題がないなら、何度かログインしてみてください。
上記のiosの問題も、何度かログインに挑戦しているうちに解決した人が多いようです。
少し時間を置いてからログインしてみるというのもいいでしょう。

対処2:スマホを再起動

スマホで何かしらのバグが起きた場合、再起動すると直ることが多いです。
Amongusのログイン以外にも、端末に不具合が起きたらまず再起動することをおすすめします。

Amongusにログインできないときまとめ

・回線速度の改善/機内モードの確認
・最新バージョンへのアップデート
・ログインできる端末は1つ!プレイしていない端末はAmongusを開かない
・何度もログインを試してみる/端末の再起動
・不具合なら公式に報告して待つ

まずは他プレイヤーに同様の不具合が発生していないか確認するといいでしょう。SNSで確認するのがおすすめです。

アプデ直後などアプリ側の不具合なら、不具合を報告して修正されるのを待つしかありません。
そうでない場合、この記事で紹介した対処方法を参考に試してみてください!

【Among Us】データの引継ぎ方法

Among Usのデータの引継ぎ方法
Amongus(アモングアス)でデータを引き継ぐ方法をご紹介します。 プラットフォームごとに引き継ぐ方法をまとめているので、機種変更や機器の買い替えをした方は参考にしてください。

【Among Us】データの引継ぎ方法を解説。プラットフォームごとに紹介【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】遊び方や初心者必見の攻略法

Among Us,アモングアス,ゲーム,遊び方,攻略,課金,無料,アプリ,レビュー,評価,アマングアス,コツ,初心者,ルール,立ち回り
宇宙船を舞台にした人狼ゲーム『Among Us(アモングアス)』をご紹介!

【Among Us】遊び方や初心者必見の攻略法を紹介|無料ゲームアプリのレビューと評価【アモングアス/アマングアス】

【Among us】フレンド追加方法・フレンドと遊べないときの対処法

Among Us,アモングアス,フレンド,友達,フレンド追加,iPhone,アマングアス,フレンドできない,android,対処法
Among usのフレンド追加をする方法と手順、またフレンドと遊べない時の対処法を紹介しています。

アモングアスでフレンドと遊びたい人、フレンドになれない、追加できないと調べている人は参考にしてください。

【Among us】フレンド追加方法・フレンド追加できない時の対処法【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】初心者におすすめのルール設定

Among usで初心者におすすめのルール設定
Among Us(アモングアス)が初心者の人でも楽しく遊べるおすすめルール設定を紹介していますAmongusのルールは、ロビー内のパソコンから設定できます。日本語に対応しているため、簡単にルールを変更可能です。Among Us初心者の方はこの記事を参考にしてください。

【Among us】初心者におすすめのルール設定【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】ボイチャ(ボイスチャット)のやり方

Among Us,アモングアス,ボイチャ,ボイスチャット,ボイスチャットできない,アマングアス,android,対処法
Among Us(アモングアス)でボイスチャットする方法を紹介しています。

近くの人と話せるモードの解説もしています。通話しながらAmong Usで遊ぶ方法を調べている方はこの記事を参考にしてください。

【among us】ボイチャ(ボイスチャット)のやり方。近くの人と話せるモードとは?【アモングアス/アマングアス】

【Among Us】名前の変更方法と、変更できないときの対処法

Among Us(アモングアス)の名前変更方法と、名前変更できないときの対処法

Among Us(アモングアス)の名前の変え方と、ユーザー名を変更できないときの対処法をまとめています。

アモングアスで名前を変えたい方は、この記事を参考にしてください。

【Among Us】名前の変更方法と、名前変更できないときの対処法【アモングアス/アマングアス】

【Discord】ディスコードがイヤホンから聞こえない。iPhone/Androidそれぞれの設定確認

スポンサードリンク

ディスコードでイヤホンから音が聞こえない時は。

ボイスチャットアプリDiscordイヤホンから音が聞こえないという時の対処法について解説しています。原因と確認事項について、iPhone/AndroidやPCなど、それぞれの設定について解説しています。

ミュートの解除やユーザーの音声設定についても解説。

①全般設定で出力/入力デバイスを確認する

ディスコードでは接続しているイヤホンなどの音声状況を確認することができます。スマホ版での確認方法は下記の流れ。

[スマホ版]
①アイコンをタップして設定画面をスクロール
Discord,イヤホン,接続確認,聞こえない,iPhone,Android
②音声の項目を選択
Discord,イヤホン,接続確認,聞こえない,iPhone,Android,音声
③デバイスの感度や出力の音声をチェックできる
Discord,イヤホン,接続確認,聞こえない,iPhone,Android,出力,入力確認
[PC版]
①左下の設定歯車アイコンをタップ
ディスコード,PC,出力デバイス、入力デバイス,ミュート,音量調整,イヤホン
②出力/入力音声や接続しているデバイスを確認する
ディスコード,PC,出力デバイス、入力デバイス,ミュート,音量調整,イヤホン
設定の「音声」からはDiscordアプリの全般的な設定を確認することができます。スマホ版/PC版でそれぞれマイクの感度テスト出力音声が反応しているか確認しましょう。

②Bluetooth接続への変更を確認する

通話中などにイヤホンをBluetooth接続に変更した場合などは音声接続が変更されている可能性があります。

正常に接続できているか下記の流れで確認しましょう。

①ボイスチャットでスピーカー項目が点灯しているか確認
Discord,Bluetooth,接続確認,スマホ
②点灯したスピーカーマークをタップしてデバイス一覧を確認
Discord,Bluetooth,接続確認,スマホ
この状態で接続したいイヤホンに接続できていなかったり、他のBluetooth機器に接続してしまっていないか確認しましょう。

端末側の音声優先設定を確認する

公式から以前あったアナウンスですが、スマホの端末自体をスピーカーモードにしている場合、Discordはスマホ端末の設定を優先するようになっています。 Androidのスマホ端末自体で音声設定が「スピーカー」になっている場合、Discord側の設定は反映されないので、それぞれのスマホ端末のスピーカーを設定からオフにしておきましょう。

ミュート設定やユーザー単位の音量調整を確認

Discordでは全般的なミュート設定や、ユーザー個別での音量調整/ミュートも可能となっています。音声が聞こえないという時はボイスチャンネルから特定のユーザーの音量調整を確認してみましょう。
Discord,ユーザーごとの音量調整
詳しい確認方法については下記の記事で解説しています。

Discord(ディスコード)の使い方や音声が入らない・相手の声が聞こえないときの対処法

ディスコード,音声,聞こえない,対処法
この記事ではボイスチャットアプリ『Discord(ディスコード)』の使い方や、音声が入らない・相手の声が聞こえないときの対処法を紹介しています。

Discord(ディスコード)の使い方や音声が入らない・相手の声が聞こえないときの対処法

【Discord】ディスコードの名前(ユーザー名/ニックネーム)の変更方法。アプリ/web版それぞれの変更方法

DIscord,名前変更,ニックネームユーザー名
アプリ版/web版それぞれのDiscord(ディスコード)での名前変更方法について解説しています。ユーザー名とニックネームそれぞれの変更の手順について解説。変更時の注意ポイントや使用可能な文字なども解説しています。変更時は短時間で複数回の変更はできないので注意。

【Discord】ディスコードの名前(ユーザー名/ニックネーム)の変更方法。アプリ/web版それぞれの変更方法

【Discord】ディスコードサブアカウント/サブ垢を作成する方法。スマホアプリ/web版の複数アカウント

discord,サブアカウント,サブ垢,スマホアプリ版,web版
Discord(ディスコード)のサブ垢設定方法について。スマホアプリ版、Web版それぞれでのディスコードのサブアカウント(サブ垢)設定方法について解説しています。スマホアプリ版では複数アカウントの切り替え機能が無いため、現状で対応できる方法を説明しています。

【Discord】ディスコードサブアカウント/サブ垢を作成する方法。スマホアプリ/web版の複数アカウント

【対処法】Andriodの低速充電はなぜ起こる?解除して急速充電する方法も解説【元スマホ店員が解説】

スポンサードリンク

アンドロイドの低速充電を解除して快適にしよう

Andriodの低速充電の要因と対処法、Andriodを急速充電する方法
「スマホの充電が遅いように感じる」
「機種変更したばかりなのに故障なの?」
「充電の速度を速めたい」

寝る前に充電したはずなのに、半分しか充電されていない。
このような経験をしたことがある人も多いと思います。

今回は元スマホ店員の筆者が、 Andriodスマホの低速充電が起きる原因や解除する方法、充電を速める裏技も紹介します。
ぜひ最後までお読みいただき参考にしてください。

低速充電とは?

Andriodの低速充電の要因と対処法、Andriodを急速充電する方法
低速充電とは名前のとおり、スマホの充電が低速になることをいいます。
バッテリーの劣化具合によりますが、0から100%まで充電する場合、急速充電であれば約2時間程度のところ、 低速充電では100%まで5時間以上かかることも。

一般的な充電器は電圧やW数が決められており、5Wを下回ると低速充電になってしまうようです。
最近では急速充電が当たり前になっており、ドコモなどのキャリアショップで購入できる充電器も急速充電に対応しています。

しかし、家電量販店などで販売している社外品や、パソコンなどにUSB接続して使用する充電は低速充電になることが多いです。

低速充電の確認方法は2つある

低速充電か確かめる方法は2つあります。

確認方法①:充電時のスマホの表示を確認

低速充電か確かめる方法
画像はgalaxy S8を利用しています。
低速充電はスマホによりますが、充電時に「急速充電中/低速充電中」と文字が表示され確認できるようになっています。
充電が遅いと感じる場合はスマホの表示を確認してみましょう。

確認方法②:電圧・電流チェッカーを利用

電圧・電流チェッカーを使うことでどのくらいの電流が流れているか確認できます。
基本的に電力が5Wを下回ったら低速充電のサインと覚えておくとよいです。

なお、電力を調べる方法はスマホに「低速充電中」の文字が表示されないスマホの場合に使えますが、後述する原因と対策を行えば基本的には解決するはずなので、しっかり調べたい人向けです。

低速充電の主な原因と対策6選

Andriodの低速充電の要因と対処法、Andriodを急速充電する方法
低速充電の主な原因と対策を下記にまとめました。
1つずつ確認していきましょう。

1.ACアダプタ(充電器)が急速充電に対応していない

最近では、急速充電器の販売が主流ですが、何年も前の充電器を使っている人は急速充電に対応していない場合があります。

充電器に「急速充電」などの文言が書かれていることは少ないので、購入店舗に問い合わせるのが確実です。

2.社外品の充電器を使用している

各キャリアショップの純正品を使用していない場合、低速充電になる可能性があります。

社外品などの電力が適正な数値ではないために起こるものです。
特に、家電量販店や雑貨店などで購入した場合に起こる可能性が高いため、 スマホを購入したキャリアショップで購入するのがよいでしょう。

3.USB変換器などを利用している

Androidの充電器はタイプB(楕円形)とタイプC(丸型)に分かれています。

タイプBの充電器を使っている場合に変換器を使用して、タイプCのスマホでも充電できるようになります。
しかし、変換器を使用しての充電は、低速充電になる場合があるので、充電器を新しくすることをおすすめします。

4.パソコンのUSBポートに接続して充電している

パソコンのUSBポートにケーブルを接続して充電している場合は、低速充電になることがあります。
最近では、USBケーブルも急速充電に対応している商品が登場してきたため、使っているUSBケーブルが急速充電に対応しているかを確認する必要があります。

なお、急速充電に対応しているUSBケーブルの規格は「USB3.x」という規格ですが、接続部分が同じ仕様になっていないと急速充電には対応しないため注意が必要です。

5.車のUSBポートで充電している

車のシガーソケットにつないでスマホを充電している場合は低速充電になる可能性があります。
特に、USBケーブルが原因のことが多いようです。
というのも一般的な自動車のシガーソケット電源は、スマホを急速充電するのに十分な電力が出せます。

車で充電している際、低速充電になる場合はUSBケーブルを確認してみてください。

6.バッテリーの劣化

上記3つを確認しても改善しない場合は、バッテリーの劣化が考えられます。
スマホの使い方にもよりますが、基本的にバッテリーは2年から劣化が始まるといわれており、ゲームや動画など負荷のかかるアプリを使用し続けることで劣化は早まります。

現在では、バッテリー内蔵型のスマホがほとんどなため、修理に出すか機種変更を検討しましょう。

低速充電は寿命を長持ちさせるメリットも?

Andriodの低速充電の要因と対処法、Andriodを急速充電する方法
低速充電には、それなりのメリットも。

急速充電では、名前のとおり急速に充電を行うのでバッテリーの温度が上昇しやすいなど負荷がかかります。
スマホの充電は1~2日に1回する人が多いと思いますが、負荷をかけ続けることでバッテリーの劣化が早まります。

一方で低速充電の場合は弱い電流で充電するため、 急速充電ほどバッテリーへの負担は少ないです。
バッテリーの劣化を抑えられる効果があるのはメリットといえるでしょう。

急速充電以外に充電を速める方法

上記では、低速充電の原因と対策について解説しました。
ここでは、急速充電をする以外で充電を速める方法を紹介します。

1.電源オフの状態で充電する

一番手っ取り早く充電速度を上げる方法は、 電源を切って充電する方法です。
普段、充電する際は電源はそのままなことが多いと思いますが、この場合だと通信やアプリが動いている状態となるため充電の速度が落ちます。

電源をオフにすると通知などが来ないなどのデメリットがありますが、素早く充電したい場合は行ってみましょう。

Andriodの低速充電の要因と対処法、Andriodを急速充電する方法
電源を切る場合は「電源を長押し」→「電源を切る」の操作をします。

2.機内モードで充電する

電源を切りたくない人に効果的なのが機内モードで充電する方法です。
機内モードは外部との通信を遮断され、電力消費が抑えられるため充電速度が速くなります。
しかし、電源を切っている状態ほどは速くならないため、あくまでも電源を切りたくない人向けです。
Andriodの低速充電の要因と対処法、Andriodを急速充電する方法
機内モードの設定方法は「本体設定」→「通信の設定」→「機内モード」で切り替えが可能です。

3.スマホケースを外して充電する

スマホに熱がこもっている場合、充電速度が遅くなります。
最近のスマホは熱くなりづらくするため、リチウムイオン電池が内蔵されていますが、ケースが原因で上手く放熱できないことがあります。

そのため、ケースなどをしている場合は外して充電するのを試してみましょう。

充電に関するよくある質問

Andriodの低速充電の要因と対処法、Andriodを急速充電する方法
Androidスマホの充電に関するよくある質問をまとめました。

Q1.充電自体できない場合は何が原因ですか?
スマホ本体または充電器のどちらかに原因があると考えられます。
スマホ本体であれば、充電口にホコリなどが溜まると接続が悪くなり、充電ができなくなる場合があります。
ですので、定期的にエアダスターなど空気を吹きかけて汚れを落とすのが効果的です。

充電器が原因の場合は、充電器の接続(差し込み)部分が曲がっている場合や、充電器自体が故障している可能性が考えられるので、充電器を変えて試してみてください。

また、充電器の接続部分が曲がっているなどで無理に充電している場合は、スマホ本体の故障の原因にもつながるので避けた方がよいでしょう。

Q2.完全放電からの充電時間は何時間ですか?
低速充電の場合の充電時間は5~6時間程度かかります。
しかし、スマホの劣化具合にもよります。
急速充電の場合は、電源オフの状態か何も操作していない状態で1時間から2時間程度です。

急速充電もスマホの劣化具合によりますが、低速充電の2~3倍の速さで充電が可能です。

Q3.スマホの寿命は何年ですか?
スマホの寿命は本体の性能によりますが、一般的に2年~4年といわれています。
動作が遅くなってきたりアプリが開かないことがあるなどの不具合を、再起動しても改善しない場合は買い替えのサインです。

特にスマホゲームや映画を頻繁に観るなどの場合は、1年で劣化による不具合が出てくることも。
逆にスマホはメールや電話しか使わない人であれば、5年以上使える場合もあります。

Q4.急速充電の場合は何時間で充電完了しますか?
急速充電は0%から100%までの場合、約2時間~3時間で完了します。
しかし、充電中に操作を行うと充電時間が長くなる場合があるため、充電時間を短くしたい場合は電源を切って行うのがよいです。

Q5.低速充電のまま使っていても問題ないですか?
低速充電のままスマホを使用していても問題はありません。
むしろ、低速充電をすることによってバッテリーの劣化を抑えるメリットがあります。

しかし、急速充電に比べて満充電まで2~3倍の時間がかかってしまうため、(0%からの場合約5時間程度)充電時間が気になる場合はモバイルバッテリーを持ち歩くか急速充電対応の充電器を使うのがよいでしょう。

【まとめ】低速充電の原因を確かめて快適なスマホライフを!

今回は、低速充電を改善する方法について紹介しました。
まとめると

  • 低速充電の場合、充電時間が急速充電の2~3倍もかかる
  • 低速充電になる原因は主に6つあるが対策は簡単
  • バッテリーは内蔵型のスマホがほとんどなので交換ができない
急速充電では0~100%まで約2時間~3時間で充電完了しますが、 低速充電になると5~6時間はかかってしまうため、対策が必要です。

原因と対策は主に6つですが、どれも簡単で試しやすいでしょう。
もし、本記事の内容で低速充電が改善されなければ、本体の故障などの可能性があるので、キャリアショップに持っていくことをおすすめします。

また、現在発売されているスマホはバッテリー内蔵型がほとんどであり、電池交換などはショップでしか行えないので注意しましょう。

【2022年最新版】Androidスマホの裏技&小技7選

元スマホ店員の筆者が、Andriodスマホの裏技・小技を紹介!Andriodスマホをもっと快適に便利に使えるウラ技を画像付きで解説しています。

明日誰かに教えたくなる裏技・小技ばかりですよ!

【2022年最新版】Androidスマホの裏技&小技7選!明日から使いたくなる技を厳選!【元スマホ店員が解説】

Androidスマホの着信音・通知音を変更する方法

Androidスマホの着信音・通知音を変更
「ちょっとした着信音でも、好きな曲に変えてスマホを楽しみたい」
「人によって着信音や通知音を変えたい」
「LINEの着信音や通知音を好きな曲にしたい」

このような方に向けて、今回はAndroidスマホの電話・メール・LINEの着信音や通知音を変更する方法を紹介します。

スマホに元々入っている曲への変更はもちろん、好きな曲に変更する方法も紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

【簡単】Androidスマホの着信音・通知音を変更する方法【画像付きで解説】

Androidスマホの動作が重くなった・遅くなったときの原因と対処法

Androidスマホを利用していて、スマホの動作が遅くなった、文字入力にラグがある、アプリの動きがかくかくするなどの理由で困ったことはありませんか? 今回はAndroidスマホの動作が重くなった・遅くなった時の要因と対処法を紹介します。

【解決】Androidスマホの動作が重くなった・遅くなったときの原因と対処法

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[便利アプリ]優秀なおススメアプリ

【簡単】Androidスマホの着信音・通知音を変更する方法【画像付きで解説】

スポンサードリンク

Androidスマホの着信音・通知音を 好きな音楽にできる!

Androidスマホの着信音・通知音を変更
「ちょっとした着信音でも、好きな曲に変えてスマホを楽しみたい」
「人によって着信音や通知音を変えたい」
「LINEの着信音や通知音を好きな曲にしたい」

このような方に向けて、今回はAndroidスマホの電話・メール・LINEの着信音や通知音を変更する方法を紹介します。

スマホに元々入っている曲への変更はもちろん、好きな曲に変更する方法も紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

着信音と通知音の違いは?

着信音は主に電話がかかってきた時やメールが受信された時に流れる曲のことです。
曲が一定でループする特徴があります。

一方で通知音は、YouTubeやTwitterなどのSNSで通知がきた際に流れる曲を指します。
通知音は基本的に単音です。

標準で入っている着信音・通知音の変更方法

ここでは、着信音・通知音を変更する方法を電話・メール・アプリごと・LINEに分けて解説します。
なお、 機種やAndroidバージョンによって名称などが多少異なります。

この記事で使用するスマホは「galaxyS8 バージョン9」です。

①全体の着信音・通知音を変更する方法

本体設定を開いた状態から解説します。
画像の左から順に行いましょう。
全体の着信音・通知音を変更する方法
1.サウンドとバイブを選択(機種によっては「音」と表示されていることも)
2.着信音を選択(通知音を変更する場合は「通知音」をタップ)
3.表示されている曲をタップ

着信音に設定したい曲をタップすると、曲が流れます。
また、設定したい着信音の横の〇に色がついていれば選択された状態となります。

②電話やメールの着信音を人物ごとに変更する場合

着信音を人物ごとに変更する方法は以下のとおりです。
電話やメールの着信音を人物ごとに変更する
1.電話アプリの連絡先を開く
2.着信音を変更したい連絡先の「!」をタップ
3.編集を選択

着信音を人物ごとに変更する方法
4.「さらに表示」をタップ
5.着信音をタップし変更する

こちらもすべての着信音を変更する時と同様に、好きな着信音をタップすることで設定されます。

③アプリごとに着信音・通知音を変更する場合

本体設定から行います。
設定を開いた状態から解説します。

アプリごとに着信音・通知音を変更する
1.アプリをタップ
2.着信音・通知音を変更したいアプリを選択
3.画面を下にスクロールし通知をタップ

アプリごとに着信音・通知音を変更する
4.変更したい箇所をタップ
5.サウンドを選択し、好きな曲に変更する

SNSなどは、項目ごとに細かく選択できるので通知が分かりやすくなると思います!

④LINEの着信音を変更する場合

LINEの電話を受信した時の曲を変更する方法を解説します。
LINEの電話を受信した時の曲を変更する方法
1.LINEの設定を開く
2.通話を選択
3.着信音をタップ

着信音カテゴリ上部に選択した曲が表示されます。

ちなみに、着信音の下「呼び出し音」を選択することで、電話をかけた相手に聞こえる曲を変更することができます。

⑤LINEの通知音を変更する方法

LINEのトークを受信した時の音を変更する方法を紹介します。
LINEの通知音を変更する方法
1.LINEの設定を開く
2.「通知」を選択
3.メッセージ通知をタップ
4.「サウンド」から好きな曲に変更する

通知音は、スマホに標準で入っている曲やLINEにもともと入っている曲から変更することが可能です。

標準以外の好きな曲を着信音に変更する方法

電話やメールの曲を標準以外にしたい場合は、CDなどからスマホにダウンロードしておく必要があります。
LINEに関しては、LINE MUSICから設定ができます。

①電話やメールの着信音を変える方法

スマホの設定を開いた状態から解説します。
電話やメールの着信音を変える方法
1.サウンドとバイブを選択(機種によっては「音」と表示されていることも)
2.着信音を選択
3.右上の+マークをタップ
4.ダウンロードした曲を選択

変更自体は可能ですが、曲のサビから流したいなどの場合は 専用のアプリなどで編集する必要があります。

スポンサードリンク

②LINEの着信音を好きな曲に変える方法

LINEの着信音を好きな曲に変えるには「LINE MUSIC」の加入が必要です。
LINEの着信音を好きな曲に変える方法
1.LINE MUSICを開き、好きな曲を表示させる
2.「・・・」をタップし「着うたに設定」を選択
3.「着信音に設定」タップ
4.流すタイミングを設定し「保存」をタップ

最後にLINEの設定画面に移行するので、設定した曲が表示されていれば完了です。

【2022年最新版】Androidスマホの裏技&小技7選

元スマホ店員の筆者が、Andriodスマホの裏技・小技を紹介!Andriodスマホをもっと快適に便利に使えるウラ技を画像付きで解説しています。

明日誰かに教えたくなる裏技・小技ばかりですよ!

【2022年最新版】Androidスマホの裏技&小技7選!明日から使いたくなる技を厳選!【元スマホ店員が解説】

Twitterの「センシティブな内容」の意味や解除方法は?

Twitterの「センシティブな内容」の意味や解除方法
センシティブとは一般的に「過敏な」「傷つきやすい」などの意味をもちます。
Twitterでセンシティブな内容と表示されて解除できない方に向けて、対処法などを解説しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

【Android版】Twitter「センシティブな内容」ってなに?解除して見る方法・解除できないときの対処法を紹介

【保存版】スマホに入れておくべき便利アプリ!iPhone/Androidの厳選アプリ。

スマホ,入れておくべき,便利,アプリ,iPhone,Android
iPhone/Androidのスマホユーザーなら持っておきたい!便利で使える優秀なアプリをご紹介!

[無料&便利アプリ]優秀なおすすめアプリ