
サーバー分散型SNS「マストドン」と「Twitter」の違いや共通点を解説します。
何が違うのか気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!
Twitterとマストドンの違い
インスタンスがある

インスタンスとは、マストドンにおけるサーバーを指します。
Twitterの場合、Twitter社がサーバーを運営しています。
全ユーザーが同じサーバー内でツイートしているので、いつでも誰のツイートでも見ることが可能です。
マストドンは誰でもサーバー(インスタンス)を立てることができます。
多くの人が在籍する大規模サーバーから、同じ趣味や共通点を持つ人が集まるサーバー等が数多く作られています。
サーバーを超えてフォローや投稿を見ることはできますが、基本的には同じサーバーの人たちとコミュニティを形成したり、投稿を見たりします。
投稿機能(文字数/絵文字等)
Twitterは1ツイートにつき最大140文字までですが、マストドンでは1トゥートにつき最大500文字まで投稿できます。
Twitterは起こったことや情報をより簡潔に伝えられ、マストドンは文字数を生かしてより詳細に情報共有等が可能です。
またTwitterではオリジナルのGIF動画が、マストドンではオリジナルの絵文字を使えます。
一部の用語が異なる
例えば投稿することや投稿内容を、Twitterでは「ツイート」と言いますが、マストドンでは「トゥート」と呼んでいます。
他にも投稿の引用をTwitterでは「リツイート」、マストドンでは「ブースト」と言います。
このように一部の用語が異なりますが、フォロー・フォロワーやリストなど同じ用語もあります。
ユーザー名の変更可否
Twitter・マストドン両方とも、ユーザーを識別するためのユーザー名が存在します。「@××~」という、アットマークから始まる英数字列です。
どちらも他ユーザーと被ることはNGという共通点はあります。
しかしTwitterはユーザー名を変えられるのに対し、マストドンはユーザ名を変えることができません。
マストドンでアカウントを作成する際は、ユーザー名を慎重に決めましょう。表示名はいつでも自由に変えられます。
Twitterとマストドンの共通点
ユーザーをフォローできる

Twitterもマストドンも自由にユーザーをフォローしたり外したりすることが可能です。フォローするとタイムラインで投稿を見れます。
マストドンの場合サーバーが分かれていますが、別サーバーのユーザーもフォローできます。
いいね・リツイート(ブースト)機能
どちらも投稿に対していいね・リツイート(ブースト)することができます。
いいねはその投稿に賛同、リツイート(ブースト)は投稿を引用して自身のタイムラインに流します。Twitter・マストドンどちらも同じ仕様です。
リプライを送れる
Twitterでいうリプライ機能です。どちらもユーザー同士でのやり取りができます。
またマストドンの場合ブラウザ版のみになりますが、どちらも共通してダイレクトメッセージを送ることが可能です。
リストやお気に入り機能
その他細かい機能でも共通点があります。
リスト
リストは設定したユーザーの投稿だけを見ることができます。
例えばフォローしている人が多い場合、タイムラインには多くのユーザーの投稿が流れるため、見たい情報が見られなかったりします。
リストでは各リストに登録したユーザーの投稿のみが流れるため、投稿を見逃す可能性を減らすことが可能です。
お気に入り(ブックマーク)機能

有益な投稿を何度も見返したい場合は、お気に入り登録を使いましょう。
Twitterではいいねかブックマーク機能、マストドンでは星アイコンをタップしてお気に入り登録することで利用可能です。
ハッシュタグ
投稿内容ハッシュタグ(#○○~)をつけることで、同じ話題で意見を述べたり対象を応援したりすることができます。
例としては事件や過去の出来事をハッシュタグにする他、「#○○(芸能人やアニメキャラ)生誕祭」とつけて誕生日を祝う、「#2022年の衝撃的な出来事」とつけて衝撃的な出来事を他ユーザーと共有する等です。
Twitterとマストドンの違いまとめ
Twitter・マストドンは共通点もありますが、違う点も多くあります。
中でもインスタンス(サーバー)が分かれているのは大きな違いです。
ただTwitterはサーバーが分かれていないためより多くのユーザーのツイートが見られる、マストドンはより特定の情報収集に特化でき、それぞれにメリット・デメリットは存在します。
両者の違いを知って、より自分の目的に合うSNSを使いましょう!
この記事を書いた人

ライター名:おもち
ゲーム関連の記事を執筆する会社に入社し、3年ほど従事。その後ライティングやSNS運用の業務をメインにフリーランスとして活動しています。小学生のときからゲーム大好き人間。好きなゲームは原神、龍が如く、ロマサガ、モンハン、オクトパストラベラー等々です。
自由にコミュニティを作ったり情報収集ができるサーバー分散型SNS『マストドン』

この記事では、サーバー分散型SNS「マストドン」の基本的な使い方や基礎知識・専門用語を紹介しています。
マストドン(Mastodon)の使い方・基礎知識・専門用語を紹介[初心者必見]|無料スマホアプリのレビュー
Twitter Blue(ツイッターブルー)とは?

この記事では、ツイッターブルーの概要、料金、何ができるかなど使い方を紹介しています。
Twitter Blue(ツイッターブルー)とは?できること一覧を紹介。料金や登録方法などの詳細も解説。